理学部物理学科

メニュー

カリキュラム詳細

物理学科イメージ

物理学科では、本学科の教育目標である「物理学の基礎を身につけ、社会の要請に応えうる応用力のある人材を育成すること」を目指したカリキュラムを編成しています。特に、物理学の基本的枠組みから研究の最先端までを体系的に学べるように留意しました。

物理学科では、3年次から 「物理エンジニアコース」 と「物理ベーシックコース」 のいずれかを選択します。「物理エンジニアコース」は、 JABEE(日本技術者教育認定機構) によって正式認定されたプログラムで、国際的に通用する技術者として必要な素養を育むべく必修科目が指定され、各科目の学習教育目標を満たすことが要求されます。JABEEに認定されたコースを修了すると、その経歴は国際水準を満たしたものと認められ、就職等にも有利に働くことが期待されます。一方、「物理ベーシックコース」 は、必修科目が比較的少なく多様な選択科目を修得することが可能であるのに加え、条件を満たせば3年ないし3年半での早期卒業も可能であり、自由度の高いコースとなっています。

受ける講義内容はどちらのコースに属していても同じです。ただし、「物理エンジニアコース」では、学習教育目標が達成できたかどうかの判定が行われます。この判定で学習教育目標の達成が認定されなければ、単位を取得できてもコース修了者となることはできません。再度履修制度などを利用して再チャレンジするか、コースを変更しなければならないことになります。(コース変更は4年目の開始時に可能ですが、それ以降の変更はできません。)詳しくは各コースの案内をご覧ください。

物理学科の1、2年次は、共通基礎教育の時期と位置付けられ、語学、数学、さらには一般教養科目と力学、電磁気学、熱力学(科目名は熱・統計力学I)に代表される古典物理学を学びます。3年次のコース選択で「物理エンジニアコース」選択した学生には、1、2年次で履修した科目についても学習・教育目標を達成しているかどうかが問われるので注意してください。3年次以降は、量子力学、統計力学のような現代物理学を含めた多彩な専門科目を履修し、4年次では、研究室に配属されて卒業研究を行うことが両コースとも必須となっています。

1年次のカリキュラムで学ぶ科目は、2年次以降の専門科目に備えしっかりとした基礎を固めるためには欠かせない科目ばかりです。大きな柱は、数学と古典物理学(力学と電磁気学および実験、物理数学入門)になります。また、物理学が社会でどのように役に立っているのかを概観する物理学概論(総合教育科目)や、計算機の基礎を修得する情報科学(総合教育科目)、コンピュータープログラミング、さらには一般化学も選択科目として開講されます。 これらは、「物理エンジニアコース」では必修科目です。

春学期 必修科目

総合教育科目 専門科目
College English A1 力学Ⅰ
College English B1 力学演習Ⅰ
数学A1 物理数学入門
数学B1 基礎数学演習Ⅰ

春学期 選択科目
* 物理エンジニアコースでは必修科目

総合教育科目 専門科目
物理学概論*  
情報科学A1*  
情報科学A2*  
初年次セミナー  
人文社会科学系、外国語セミナー、日本語文章表現  
スポーツ・健康科学系科目  
リメディアル科目(化学、生物、数学ベーシック)  

秋学期 必修科目

総合教育科目 専門科目
College English A2 力学Ⅱ
College English B2 力学演習Ⅱ
数学A2 電磁気学Ⅰ
数学B2 電磁気学演習Ⅰ
  基礎数学演習Ⅱ
  物理学実験Ⅰ

秋学期 選択科目
* 物理エンジニアコースでは必修科目

総合教育科目 専門科目
一般化学* コンピュータープログラミング*
生命科学(教職必修)  
人文社会科学系、外国語セミナー、日本語文章表現  
スポーツ・健康科学系科目  
リメディアル科目(化学、生物、数学ベーシック)  
2年次には、電磁気学を1年次に引き続き学ぶことに加え、熱力学や原子物理学など、1年次と3年次の橋渡しともなる科目を学びます。さらにフーリエ変換や複素数などを学ぶ物理数学が用意されています。2年次でも英語と物理学実験は必修です。このほか、相対性理論や物理的な話題を扱う統合科目である放射線物理学(統合科目15)、物理定数から見る世界(統合科目12)といった科目の受講が可能です。放射線物理学と物理定数から見る世界は、「物理エンジニアコース」では選択必修科目として位置づけられています。

春学期 必修科目

総合教育科目 専門科目
College English C1 電磁気学Ⅱ
  電磁気学演習Ⅱ
  物理数学Ⅰ
  物理数学演習Ⅰ
  熱力学
  物理学実験ⅡA
   

春学期 選択科目
+物理エンジニアコースでは選択必修科目(最終的に5科目を選択)

総合教育科目 専門科目
放射線物理学+ 化学(教職必修)
地球宇宙科学(教職必修)  
人文社会科学系、外国語セミナー  
スポーツ・健康科学系科目  
 化学実験(教職必修)  

秋学期 必修科目

総合教育科目 専門科目
College English C2 解析力学
  解析力学演習Ⅱ
  原子物理学
  物理数学Ⅱ(7回)
  物理数学演習(7回)
  物理学実験ⅡB

秋学期 選択科目
* 物理エンジニアコースでは必修科目
+物理エンジニアコースでは選択必修科目(最終的に5科目を選択)

総合教育科目 専門科目
物理定数から見る世界(統合科目12)+ 相対性理論
地球宇宙科学実験(教職必修) 物理数学Ⅲ(7回)*
人文社会科学系、外国語セミナー 物理数学演習Ⅲ(7回)*
スポーツ・健康科学系科目 電磁気学Ⅲ*
   
   
   
   
3年次の開始時に、「物理エンジニアコース」、「物理ベーシックコース」のどちらかのコースを選択します。 「物理エンジニアコース」を選択した学生は、1、2年次に履修した科目についてそれらに該当する学習教育目標を達成しているかどうかの判定が行われます。またこの時点で同コースの必修科目を履修していない学生は履修を行なわなければなりません。また、達成できていないと判定されても科目によっては再度履修が可能な場合がありますので担当者に相談してください。
3年次に開講されている科目は主に量子力学や統計力学といった現代物理学とより専門的な科目で、物理学科らしい科目が並びます。また計測工学、電子工学などの応用系の科目、特論も多く開講されます。3年次の秋学期はほとんどが選択科目です。量子力学と統計力学には演習の授業が用意され、実践的な力を磨きます。英語は科学英語として英語で書かれた科学的な論文を読む力と、科学的な英文を書く力を身につけます。特に秋学期の科学英語Bでは、少人数(10名程度)で物理に関する科学論文を読む、書くといった授業を行い、4年次以降の卒業研究において欠かせない力をつけることを目的としています。また、技術者、科学者としての倫理観を培う技術者倫理が用意されています。これは、技術者自身が技術開発がもたらす社会的効果を考え、判断することが重要であるという見地に立ち、技術者倫理の重要性を説き、現場での実例を紹介するユニークな科目です。「物理エンジニアコース」の必修科目ですが、「物理ベーシックコース」選択者にとっても、非常に有意義な科目ですので、受講を強く勧めます。物理学実験は3年次にも必修科目として用意され、実際に研究で使用するような高度な機器類を使用して実験を行います。そのほか、3年次からは、客員教授による物理学特別講義等も受講できます。3年次以降で開講されている講義科目は隔年開講のものもありますので、 受講する科目の選択は慎重に行ってください。
開講科目のうち、量子力学Aと同演習A、量子力学Bと同演習Bは、同じ担当者が一つの科目セットとして授業を行い、同一の単位認定を行います。
「物理エンジニアコース」選択者は、選択必修科目も3年次の終わりまでにできるだけ履修することを勧めます。また、「物理ベーシックコース」選択者は、3年あるいは3年半で卒業できる「早期卒業」の権利があります。ただし、厳しい条件を満たすことが必要となりますので、希望者は3年春学期終了時頃までに教務主任や担任とよく相談してください。

春学期 必修科目(旧カリキュラム=2022年度以前入学生)

教養教育科目 専門科目
科学英語A 量子力学A
  量子力学演習A
  熱・統計力学IIA
  熱・統計力学演習A
  物理学実験ⅢA

春学期 選択科目(旧カリキュラム=2022年度以前入学生)
* 物理エンジニアコースでは必修科目
+物理エンジニアコースでは選択必修科目(最終的に5科目を選択)

教養教育科目 専門科目
人文社会科学系、外国語系、自然数理系科目 技術者倫理A*
スポーツ・健康科学系科目 原子核物理学+
総合科目、総合文化セミナー 物理光学+
  レーザー物理学+
  放射線物理学+
  計測工学+
  電子工学+
  固体物理学A+
  銀河天文学
  素粒子物理学
  高エネルギー物理学
  物理学特論I(放射線バイオ利用論)+
  物理学特論II(宇宙線物理学)+
  物理学特論V(星間分子の分光学)+
  物理学特別講義IからⅣ(集中講義)
  化学実験(資格申請科目)
  生物学実験(資格申請科目)

秋学期 必修科目(旧カリキュラム=2022年度以前入学生)

教養教育科目 専門科目
科学英語B 物理学実験ⅢB

秋学期 選択科目(旧カリキュラム=2022年度以前入学生)
* 物理エンジニアコースでは必修科目
+物理エンジニアコースでは選択必修科目(最終的に5科目を選択)

教養教育科目 専門科目
人文社会科学系、外国語系、自然数理系科目 量子力学B*
スポーツ・健康科学系科目 量子力学演習B*
総合科目、総合文化セミナー 熱・統計力学IIB*
  熱・統計力学演習B*
  技術者倫理B*
  固体物理B+
  化学物理学+
  原子物理学II
  宇宙物理学
  物理学特論Ⅱ(宇宙線物理学)+
  物理学特別講義IからⅣ(集中講義)
4年次には、全員が研究室に配属され、卒業研究を行います。 卒業研究では、週報または月報の作成、週1回以上のゼミ、中間発表を経て、卒業論文の執筆と卒業研究発表会が義務付けられています。講義は、研究室指定科目等を履修するほか、隔年開講で受講できなかった科目、 物理学特論や物理学特別講義(客員教授担当)などを受講することになるでしょう。「物理エンジニアコース」から「物理ベーシックコース」への移籍を希望する場合は、 4年開始時が最後の機会となります。ガイダンス時に配布される前年度までの成績表により学習教育目標の達成度を自分で確認し、移籍を希望する人は申し出てください。「物理エンジニアコース」 では、学習教育目標のすべてを達成することが修了の条件で、 特に卒業研究A、BではいずれもA評価(80点以上)が要求されています。このほか、3年次までの成績が特に優秀な場合、大学院への推薦資格が得られる場合があります。所属する研究室の先生あるいは教務主任に相談してください。

春学期 必修科目

教養教育科目 専門科目
  卒業研究A

春学期 選択科目
* 物理エンジニアコースでは必修科目
+物理エンジニアコースでは選択必修科目(最終的に5科目を選択)

教養教育科目 専門科目
人文社会科学系、外国語系、自然数理系科目 技術者倫理A*
スポーツ・健康科学系科目 原子核物理学+
総合科目、総合文化セミナー 物理光学+
  レーザー物理学+
  放射線物理学+
  計測工学+
  電子工学+
  固体物理学A+
  銀河天文学
  素粒子物理学
  高エネルギー物理学
  物理学特論I(放射線バイオ利用論)+
  物理学特論II(宇宙線物理学)+
  物理学特論V(星間分子の分光学)+
  物理学特別講義IからⅣ(集中講義)
  化学実験(資格申請科目)
  生物学実験(資格申請科目)

秋学期 必修科目

教養教育科目 専門科目
  卒業研究B

秋学期 選択科目
* 物理エンジニアコースでは必修科目
+物理エンジニアコースでは選択必修科目(最終的に5科目を選択)

教養教育科目 専門科目
人文社会科学系、外国語系、自然数理系科目 量子力学B*
スポーツ・健康科学系科目 量子力学演習B*
総合科目、総合文化セミナー 熱・統計力学IIB*
  熱・統計力学演習B*
  技術者倫理B*
  固体物理B+
  化学物理学+
  原子物理学II
  宇宙物理学
  物理学特論Ⅱ(宇宙線物理学)+
  物理学特別講義IからⅣ(集中講義)

履修についての注意事項

入学者モデル時間割

お問い合わせ先

東邦大学 理学部

〒274-8510
千葉県船橋市三山2-2-1
習志野学事部

【入試広報課】
TEL:047-472-0666

【学事課(教務)】
TEL:047-472-7208

【キャリアセンター(就職)】
TEL:047-472-1823

【学部長室】
TEL:047-472-7110

お問い合わせフォーム