年間スケジュール
これらは本学部の教育目標である「人間性の育成」の一環となっています。
ここでは、一年間のスケジュールをご紹介します。
4月
入学式
全学部の新入生が集う『東邦大学入学式』が行なわれます。
この日から看護への道のりが始まります。
新入生歓迎
自治会を中心とした在校生および教職員が新入生の入学をお祝いします。
新入生オリエンテーション
1年生を対象に東邦大学の教育理念・特徴を理解することや、共に学ぶ仲間を知り大学で学ぶことについての意味を深め、大学生活のイメージが持てることを目的に2日間のオリエンテーションを行います。学生や教職員との相互交流を通してコミュニケーションの重要性について理解を深めることや、ポートフォリオを通して、学生生活の目標を立てます。
オリエンテーション2日目は、ZOOMを通して相互交流をはかる看護学部に関するクイズ大会や健康科学部の1年生と合同企画「キャリアデザインを描く」では、卒業生の看護実践活動についての話を聞き、看護職についての理解を深めます。
参加した1年生からは「友達を増やすことが出来てすごく嬉しかった」「自分の目標を再確認し、今やるべき事を確認できたのでよかった」「今まで自分の中になかった考え方などを聞けて視野が広がった」などの声が聴かれました。
消防訓練(1年)
春学期に、大森消防署の消防士さんを招き、消火訓練を行い初期消火の方法について学びます。
新入生および各学年ガイダンス
定期健康診断
5月
pledge ceremony(戴帽式)(2年)
初めての病院実習に臨む直前に、ナースキャップを受け、看護師を目指すものとしての職業に対する意識を高め、またその責任の重さを自覚するための儀式です。
(入学年度により、実施内容が変わります)
6月
東邦大学創立記念日(6/10)
人間論(1年)(円覚寺での禅体験)
人間論の授業の一部として、日本を代表する禅寺である鎌倉・円覚寺で禅修行等の体験を行います。
統合実習
-
成人看護学の演習の様子
-
シュミレーターを用いた演習に学生は挑戦しています。
-
感染症検体の塗抹鏡検をしている様子(感染制御)
-
人工吐物を用いた適切な処理方法および消毒方法の検証(感染制御)
学生自治総会
海外協定校の来日
この貴重な機会を通じて、国際的な視野を広げ、異なる文化の理解を深めることができます。
7月
人と芸術(1年)
1年次の必修科目として、音楽、美術、演劇、華道、茶道、書道、文芸 の7つの中から一つを選択し、感性を養います。学習した成果を発表する会も開催しています。
日本の文化や芸術に触れ、その基本を学ぶことで美しいものに感動する心と生命を大切にする心を養います。
チームビルディングと自然体験
本学の教養教育の1つ、「チームビルディングと自然体験」では野外での自然体験活動を行います。野外での活動を通して自然界で必要な基本的技術を習得し、グループで協力して他者との協調性を学びます。左写真は玉川大学TAPセンターのチャレンジコースを体験している際のものです。アドベンチャー教育の手法を用いた体験学習プログラムを活用し、他者及び自己に対する理解を深め、自分の役割を認識してチームで目標達成に向けて課題に取り組みます。
HR
夏休みを迎えるにあたりホームルームが各学年で行います。
生命倫理シンポジウム(4年)
夏期休暇(7月下旬~)
8月
夏期休暇
英語集中講座a(海外)
(国際情勢を考慮し、実施の可否、実施内容、実施場所は変更されます)
9月
10月
卒業研究発表会(4年)
4年生が各自関心をもったテーマについて研究を行い、その成果をポスター展示で発表します。
大森祭
医学部解剖慰霊祭
11月
スポーツフェスティバル
12月
冬期休暇(12月下旬~)
1月
定期試験(1・2年)
2月
看護師 国家試験
3月
異文化理解(海外研修)(1・2・3年)
1~3年次の選択科目として、春期休暇時に海外の医療関連施設や史跡、美術館などを訪問します。
(国際情勢を考慮し、実施の可否、実施内容、実施場所は変更されます)
卒業式
皆、在学時に学び得たものと希望を胸に、新たな社会へ旅立っていきます。
春期休暇(3月下旬~)
その他
学内整備活動
看護学部では、自治会の厚生活動として学内整備活動を行っています。
活動内容は、2年生の自治会委員が中心となり目的や方法を検討します。
2023年は、感染予防の知識を高めるための感染クイズや厚生活動についてのディスカッションや、ロッカー清掃を行いました。
学生交流会