【土曜キャンパス見学会・オンライン入試説明会・体験授業プログラム】
「土曜キャンパス見学会+体験授業プログラム」「オンライン入試説明会」の情報がご覧いただけます。いずれも、事前申し込みが必要ですが、ぜひお気軽にご参加ください。
*体験授業プログラムに関して、物理学科は以下の授業を担当します。
・6/18(土)「宇宙はどこまで見えてきたか」
【2023年度総合入試(A) 事前課題公開】
課題はこちら
*総合入試(A)は他大学と併願可能な入試区分です。出願期間:9/1~9/8
詳しくはこちらをご覧ください。
*総合入試(B):本学専願型、の事前公開課題は6/1公開予定です。
【本学名誉教授 近藤淳 先生 ご逝去】
本学科名誉教授 近藤淳先生が去る2022年3月11日にご逝去されました。現在1年生が使用している力学の教科書、演習書は、近藤先生が東邦大学の授業のために書き下ろしたものです。2020年度には文化勲章も受章された近藤先生には、研究にも教育にも多大な貢献をいただきました。あらためて感謝の意を表すとともに心よりご冥福をお祈りいたします。
なお、先生の大きな業績である『近藤効果』の解説記事はバーチャルオープンキャンパス:物理学科特設サイトに掲載してあります。
神岡宇宙素粒子研究施設見学会
ハワイ・すばる望遠鏡研修
野辺山宇宙電波観測所見学会
河合塾発行情報誌「VOICE」による学科紹介
受賞・メディア掲載情報
コラム『ガリレオの部屋』
学科パンフレット・ニュースレター・出張講義
JABEE認定プログラム
よくあるご質問
新着 | お知らせ | 公開講座・イベント |
2022/05/06
2022年05月06日
理学部物理学科 2023年総合入試(A)課題を公開しました
2022/02/08
2022年02月08日
2021年度 卒業・修士論文発表会(卒論発表:2月12・14日, 修論発表:2月21日)のご案内
2021/11/25
2021年11月25日
本学物理学科原子過程科学教室の古川武講師, 楠真成さん(学部4年生、当時)が
飯田進平助教(東京都立大)、東俊行主任研究員(理化学研究所)らと共同で
発表した論文が、アメリカ物理学会刊行のPhysical Review A誌において
Editors' suggestionに選ばれました。
論文:"IR-photon quenching of delayed electron detachment from hot
pentacene anions"
2021/11/24
2021年11月24日
生命圏環境科学科で特別オンラインイベント・2021年ノーベル物理学賞解説『地球温暖化の今と気候モデル研究の最先端を徹底解説』12月13日(月)19:00~開催します。
2021/11/18
2021年11月18日
【12/18分申込受付開始!】土曜キャンパス見学会の新規日程を追加しました。 特別プログラム追加開催決定 模擬授業(オーロラの再現)
2021/10/29
2021年10月29日
中嶋善晶講師(量子エレクトロニクス教室)の研究成果(電気通信大学との共同研究)に関する論文が、アメリカ光学会(OPTICA、旧OSA)刊行のOptics LettersにおいてEditor's pickに選出されました。
論文:"Mechanical sharing dual-comb fiber laser based on an all-polarization-maintaining cavity configuration"
2021/08/24
2021年08月24日
理学部キャンパス見学会(オープンキャンパス中止に伴う代替イベント)を開催します
2021/07/15
2021年07月15日
北山哲教授(宇宙物理学教室)の論文が、日本天文学会刊行の国際学術誌のMost read articlesとMost discussed articlesに選出されました。
論文:"Deeply cooled core of the Phoenix galaxy cluster imaged by ALMA with the Sunyaev–Zel’dovich effect"
論文:"Discovery of radio jets in the Phoenix galaxy cluster center"
2021/07/02
2021年07月02日
理学部物理学科 2022年総合入試(専願制)課題を公開しました
2021/06/08
2021年06月08日
物理学専攻博士前期課程2年の引間宥花さん(量子エレクトロニクス教室)が原子衝突学会第45回年会ホットトピック講演に選抜
2022/05/06
2022年05月06日
理学部物理学科 2023年総合入試(A)課題を公開しました
2021/11/25
2021年11月25日
本学物理学科原子過程科学教室の古川武講師, 楠真成さん(学部4年生、当時)が
飯田進平助教(東京都立大)、東俊行主任研究員(理化学研究所)らと共同で
発表した論文が、アメリカ物理学会刊行のPhysical Review A誌において
Editors' suggestionに選ばれました。
論文:"IR-photon quenching of delayed electron detachment from hot
pentacene anions"
2021/11/24
2021年11月24日
生命圏環境科学科で特別オンラインイベント・2021年ノーベル物理学賞解説『地球温暖化の今と気候モデル研究の最先端を徹底解説』12月13日(月)19:00~開催します。
2021/11/18
2021年11月18日
【12/18分申込受付開始!】土曜キャンパス見学会の新規日程を追加しました。 特別プログラム追加開催決定 模擬授業(オーロラの再現)
2021/10/29
2021年10月29日
中嶋善晶講師(量子エレクトロニクス教室)の研究成果(電気通信大学との共同研究)に関する論文が、アメリカ光学会(OPTICA、旧OSA)刊行のOptics LettersにおいてEditor's pickに選出されました。
論文:"Mechanical sharing dual-comb fiber laser based on an all-polarization-maintaining cavity configuration"
2021/08/24
2021年08月24日
理学部キャンパス見学会(オープンキャンパス中止に伴う代替イベント)を開催します
2021/07/15
2021年07月15日
北山哲教授(宇宙物理学教室)の論文が、日本天文学会刊行の国際学術誌のMost read articlesとMost discussed articlesに選出されました。
論文:"Deeply cooled core of the Phoenix galaxy cluster imaged by ALMA with the Sunyaev–Zel’dovich effect"
論文:"Discovery of radio jets in the Phoenix galaxy cluster center"
2021/07/02
2021年07月02日
理学部物理学科 2022年総合入試(専願制)課題を公開しました
2021/06/08
2021年06月08日
物理学専攻博士前期課程2年の引間宥花さん(量子エレクトロニクス教室)が原子衝突学会第45回年会ホットトピック講演に選抜
2021/05/19
2021年05月19日
物理学専攻博士前期課程2年の相馬陽平さん(量子エレクトロニクス教室)が日本医学物理学会学術大会President’s Award Silver及び International Student Speaker Recognition賞を受賞
2022/02/08
2022年02月08日
2021年度 卒業・修士論文発表会(卒論発表:2月12・14日, 修論発表:2月21日)のご案内
2020/10/28
2020年10月28日
物理学科コロキウム(11月11日 16:00 - 17:00、オンライン開催)のご案内
題目:「開放系の非エルミート量子力学」
講師:羽田野 直道 氏 (東大生研)
2020/02/05
2020年02月05日
2020年度 卒業・修士・博士論文発表会(卒論発表:2月12・13日, 修論・博論発表:2月17日・18日)のご案内
2020/01/08
2020年01月08日
物理学科コロキウム(1月20日 16:30 - 17:30)のご案内
題目:「タウニュートリノを追い続けて」
講師:小松 雅宏 氏 (名古屋大学教養教育院)
2019/10/05
2019年10月05日
物理学科コロキウム(10月16日 16:00 - 17:00)のご案内
題目:「方向感度を持った暗黒物質探索実験NEWSdmにおける解析手法の開発」
講師:白石 卓也 氏 (東邦大学物理学科)
2019/07/01
2019年07月01日
物理学科コロキウム(7月23日 17:00 - 18:00)のご案内
題目:「固体中のディラック電子」
講師:小形 正男 氏 (東京大学大学院理学研究科)
2019/05/29
2019年05月29日
物理学科コロキウム(6月19日 15:30 - 16:30)のご案内 *時間が変更になりました。
題目:「元素置換したMgTi2O4におけるスピン液体的挙動」
講師:花咲 徳亮 氏(大阪大学)
2019/04/17
2019年04月17日
物理学科コロキウム(5月15日 16:30 - 17:30)のご案内
題目:「超伝導体のヒッグスモード」
講師:島野 亮 氏(東京大学)
2019/03/03
2019年03月03日
物理学科コロキウム(4月10日 16:00 - 17:00)のご案内
(*開催場所がいつもと異なります)
題目:「ガスを吸い込む「大中小」のブラックホール」
講師:牧島 一夫 氏 (東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構 連携研究員)
2019/02/05
2019年02月05日
2019年度 物理学科 卒業・修士・博士論文発表会(卒論発表:2月13・14日, 修論・博論発表:2月21日・22日)のご案内
お問い合わせ先
東邦大学 理学部
〒274-8510
千葉県船橋市三山2-2-1
習志野学事部
【入試広報課】
TEL:047-472-0666
【学事課(教務)】
TEL:047-472-7208
【キャリアセンター(就職)】
TEL:047-472-1823
【学部長室】
TEL:047-472-7110