沿革
学校法人東邦大学は、1925年(大正14年)の帝国女子医学専門学校設置以来、創立者である額田豊・額田晉両先生の女子の理科系教育の向上と健全な人間性の育成という当初の目標を引き継ぎ、戦後、設置する東邦大学において自然科学系総合大学として、わが国の生物系自然科学教育に重要な役割を果たしてきました。
下記に法人の沿革をご紹介します。
下記に法人の沿革をご紹介します。
専門学校時代
大正14年(1925) | 財団法人帝国女子医学専門学校 設立 帝国女子医学専門学校 開設 帝国女子医学専門学校付属病院 開設 |
---|---|
大正15年(1926) | 帝国女子医学専門学校付属看護婦養成所 開設 |
昭和 2年(1927) | 帝国女子医学専門学校に薬学科 増設 |
昭和 5年(1930) | 帝国女子医学薬学専門学校と校名変更 |
昭和 8年(1933) | 帝国女子高等理学校 開設 |
昭和 9年(1934) | 帝国女子高等理学校を家庭科学研究所高等部と校名変更 |
昭和10年(1935) | 家庭科学研究所高等部を帝国女子高等学園と校名変更 創立10周年記念式典を挙行 |
昭和14年(1939) | ●第二次世界大戦 開戦 |
昭和16年(1941) | 帝国女子理学専門学校 開設 |
昭和17年(1942) | 財団法人帝国女子医学専門学校を財団法人額田教育報恩会と改称 |
昭和19年(1944) | 医学科が疎開児童診療班を無医村に派遣 薬学科・理専で全面的に学徒動員が始まる |
昭和20年(1945) | 4月15日の空襲により本館以外の全施設焼失 医学科が疎開教育実施(信州・会津) ●終戦 |
戦後の新制大学へ
昭和21年(1946) | 「復興の集い」開催 帝国女子理学専門学校が習志野へ移転 帝国女子医学薬学専門学校(薬学科)が習志野へ移転 |
---|---|
昭和22年(1947) | ●教育基本法・学校教育法公布 帝国女子医学専門学校付属病院 開設 東邦医科大学(旧制)予科 開設 東邦女子医学薬学専門学校・東邦女子理学専門学校と校名変更 認可 東邦医科大学付属病院 開設 帝国女子医学専門学校付属病院 廃止 |
昭和24年(1949) | 東邦薬科大学(新制) 設置認可 財団法人額田教育報恩会を財団法人東邦大学と改称 |
昭和25年(1950) | 東邦大学理学部(新制)生物学科・化学科 設置認可 東邦大学一般教育科 設置 学則改正により、東邦医科大学(旧制)、東邦薬科大学、東邦理科大学(東邦大学理学部として設置認可済)を総称して東邦大学とし、医科大学、薬科大学、理科大学を医学部、薬学部、理学部と改称 東邦医科大学本科(旧制) 開設 |
昭和26年(1951) | 財団法人東邦大学を学校法人東邦大学に改組 |
昭和27年(1952) | 東邦大学医学部医学科(新制) 開設 東邦医科大学付属病院を東邦大学大森病院と改称 東邦大学付属東邦高等学校 開設 東邦女子医学薬学専門学校・東邦女子理学専門学校 廃止 |
昭和29年(1954) | 東邦大学教員養成課程 設置 |
昭和32年(1957) | 駒場東邦中学・高等学校 開設 東邦大学医学部付属准看護学校 開設 |
昭和33年(1958) | 東邦大学一般教育科を一般教養科に改称 |
昭和34年(1959) | 東邦大学大学院医学研究科 開設 |
昭和35年(1960) | ●新日米安全保障条約批准により安保闘争開始 東邦大学医学進学課程 開設 |
昭和36年(1961) | 東邦大学付属東邦中学校 開設 東邦医科大学 廃止 |
大学・付属施設の充実
昭和39年(1964) | 東邦大学医学部付属大橋病院 開設 学祖・額田晉理事長・学長 没 |
---|---|
昭和40年(1965) | 東邦大学医学部付属高等看護学校 開設 |
昭和41年(1966) | 東邦大学薬学部衛生薬学科 開設 |
昭和42年(1967) | ●日米安全保障条約更新を前に70年安保へ突入 |
昭和45年(1970) | 東邦大学医学部付属高等看護学校を東邦大学高等看護学校と校名変更 東邦大学医学部付属准看護学校 廃止 |
昭和46年(1971) | 東邦大学大森病院を東邦大学医学部付属大森病院と改称 |
昭和47年(1972) | 学祖・額田豊顧問 没 |
昭和49年(1974) | 東邦大学高等看護学校に第2部 開設 |
昭和50年(1975) | 創立50周年記念式典・祝宴挙行 |
昭和52年(1977) | 東邦大学高等看護学校が専修学校の認可を受けたため東邦大学看護専門学校と校名変更、第1部・第2部を第1看護学科、第2看護学科に変更 |
昭和54年(1979) | 東邦大学大学院薬学研究科(医療薬学専攻 修士課程) 開設 |
昭和56年(1981) | 東邦大学大学院薬学研究科(医療薬学専攻 博士課程) 開設 東邦大学高等看護専門学校第2看護学科 廃止 |
昭和57年(1982) | 東邦大学理学部物理学科 開設 東邦大学大学院理学研究科(化学専攻・生物学専攻 修士課程)開設 |
昭和59年(1984) | 東邦大学大学院理学研究科(化学専攻・生物学専攻 博士課程)開設 |
昭和60年(1985) | 東邦大学医療短期大学看護学科 開設 |
昭和61年(1986) | 東邦大学大学院理学研究科(物理学専攻 修士課程) 開設 |
昭和63年(1988) | 東邦大学医療短期大学専攻科(地域看護学専攻・母子看護学専攻) 開設 東邦大学大学院理学研究科(物理学専攻 博士課程) 開設 東邦大学看護専門学校 廃止 |
平成元年(1989) | 東邦大学理学部生物分子科学科・情報科学科 開設 |
平成 2年(1990) | 東邦大学一般教養科 廃止 |
平成 3年(1991) | 東邦大学佐倉看護専門学校 開設 東邦大学医学部付属佐倉病院 開設 |
平成 5年(1993) | 東邦大学大学院理学研究科(生物分子科学専攻・情報科学専攻 修士課程) 開設 |
平成 7年(1995) | 東邦大学大学院理学研究科(生物分子科学専攻 博士課程) 開設 |
平成 8年(1996) | 東邦大学大学院理学研究科(情報科学専攻 博士課程) 開設 |
平成14年(2002) | 東邦大学医学部看護学科 開設 |
平成17年(2005) | 80周年記念式典挙行 東邦大学理学部生命圏環境科学科 開設 羽田空港第2旅客ターミナルに羽田空港クリニック 開院 |
平成18年(2006) | 東邦大学薬学部薬学科(6年制) 開設 東邦大学医療短期大学 廃止 東邦大学大学院医学研究科(医科学専攻・看護学専攻 修士課程) 開設 |
平成21年(2009) | 東邦大学大学院理学研究科(環境科学専攻 修士課程) 開設 |
平成22年(2010) | 産学連携センター 開設 東邦大学大学院医学研究科(医学専攻・看護学専攻 博士課程)開設 東邦大学大学院薬学研究科(薬科学専攻 修士課程)開設 額田記念東邦大学資料室 開設 羽田空港国際線ターミナルの開設に伴い、羽田空港国際線クリニック 開院 |
平成23年(2011) | 東邦大学看護学部看護学科 開設 東邦大学大学院理学研究科(環境科学専攻 博士課程) 開設 |
平成24年(2012) | 東邦大学大学院薬学研究科医療薬学専攻博士課程(4年制) 開設 |
平成25年(2013) | 東邦大学大学院看護学研究科(看護学専攻 博士前期・後期課程) 開設 |
平成27年(2015) | 東邦大学は創立90周年を迎えました。 |
平成29年(2017) | 東邦大学健康科学部開設 |
平成30年(2018) | 東邦大学医療センター大橋病院 移転開院 |
平成31年(2019) | 東邦大学佐倉看護専門学校 閉校 |