お知らせ

メニュー

年末年始に向けた新型コロナウイルス感染症に対する注意喚起

学生・教職員各位:
令和2年11月20日
令和2年12月3日更新
学長 高松 研

 新型コロナウイルス感染症が再拡大し、本格的な冬に向け「第3波」が到来しています。そして、在学生や入学志願者にとっては、卒業や進級、資格取得等に係る重要な時期を迎えます。
 学生、教職員の皆さまには、改めて下記の感染予防・防止策に努めていただくとともに、人権への配慮をお願いいたします。

今こそ自分が変わるとき、今こそ未来を守るとき*

学内外の行動において、注意すべきこと
・マスクの着用、手洗い、消毒、換気を徹底しましょう。
・日ごろから3つの「密」(密閉、密集、密接)が発生する場所を徹底的に避けましょう。
・大人数での会食や飲み会を避けましょう。
・飲食店等を利用する場合には、自己適合宣言マーク等の表示に留意しましょう。
・大声を出す行動(飲食店等で大声で話す、カラオケやイベント、スポーツ観戦等で大声を出すなど)を自粛しましょう。
・発熱していなくても、体調不良や感染の疑いがある場合には、外出は控えましょう。

 気温が下がり、新しい日常において年末年始を迎えようとする中、同居する親族等との交流場面が考えられますが、決して気を緩めず、以下の政府・自治体からの提言等を参考に、感染予防・防止策をとるようお願いいたします。
 特に年末年始の人の移動に伴い、新型コロナウイルス感染症が拡大することのないよう、以下の点に十分留意してください。(12月3日更新)

  • 年末年始は人の移動が集中し「密」になりがちなため、帰省等の期間をずらすことを検討してください。
  • クリスマスや大晦日、初日の出、成人式など、多数の人が集まる季節の行事に参加する場合は、特に基本的な感染防止対策を徹底してください。不特定多数の人が密集し、かつ大声等の発生を伴う行事、スポーツ活動、パーティー等への参加は控えてください。自宅で家族と過ごしたり、オンラインイベントに参加するなど新しい楽しみ方を検討してください。
  • 新型コロナウイルス感染症対策分科会から提言された『5つの場面』を避けるようお願いいたします。
    1.飲酒を伴う懇親会など
    2.大人数や長時間におよぶ飲食
    3.マスクなしでの会話
    4.狭い空間での共同生活
    5.居場所の切り替わり

東邦の輪~心で繋がりみんなで乗り越えよう!*

※新型コロナウイルス感染症に関連して、人権について配慮すべきこと
・新型コロナウイルスは誰がかかってもおかしくない病気です。
・誰もが気づかないうちに感染させてしまう可能性がある病気です。
・罹患者、濃厚接触者やPCR検査受検者の方は、とても不安な気持ちで日々を過ごし、精神的なプレッシャーを感じています。
・誰もが安心して治療を受け、社会に戻ることができるよう、人権に配慮した行動に努めてください。

 新型コロナウイルス感染症はいまだ不明な点が多い感染症です。学生の皆さんが、正しい行動をとることは、自身や家族の安全と健康を守り、そして社会、未来を守ります。引き続き、ご協力をお願いいたします。

 その他質問事項等がございましたら、本学で設置している「新型コロナウイルス感染症に関する学生相談窓口」** をご活用ください。



* 東邦大学感染拡大防止スローガン。最優秀賞および優秀賞。
** 本学から発行しているGmailアカウントにログインの上、お問い合わせください。上記お問い合わせフォームには、個人で所有しているGmailアカウントからはアクセスができません。