研究

メニュー

令和5年度

令和5年6月1日現在
研究種目 研究代表者
学部
研究代表者
職名
研究代表者
氏名
研究課題名 交付予定額(円)
基盤研究(B) 医学部 准教授 朝倉敬子 都市型生活における食習慣決定因子の検討:地域・職域の両面から 1,000,000
医学部 准教授 道川武紘 成分や粒径別粒子状物質の妊娠への影響をバイオマーカーでとらえる環境影響評価研究 3,700,000
医学部 助教 成清公弥 競合する睡眠徐波の神経メカニズムの解明 2,300,000
医学部 准教授 森脇健太 炎症性細胞死ネクロプトーシスを制御するタンパク質複合体の時空間的制御機構の解明 4,500,000
医学部 教授 中野裕康 細胞膜崩壊性細胞死によるDAMPs放出のメカニズムの解明 4,600,000
医学部 客員教授 道脇幸博 嚥下ロボットとシミュレーションによる食品窒息のメカニズム解明と新規予防戦略 1,600,000
理学部 教授 岸本利彦 高温適応進化におけるプロテオスタシスネットワークの挙動とその機能の解明 3,500,000
理学部 教授 大江純一郎 トポロジカル磁性体のマグノンドラッグ効果を用いたスピン流熱電効果 2,100,000
理学部 講師 西辻崇 波面の画像的加工に基づく超高速ホログラフィ 5,900,000
理学部 教授 古田寿昭 老化細胞選択的に生理機能を光操作する遺伝子指向性光作動型プロドラッグの開発 4,400,000
理学部 講師 山口新平 TET1による経世代エピゲノムの制御 8,700,000
理学部 准教授 今野大輝 廃棄物由来多孔性錯体結晶の合成と性能革新に基づく新規水質浄化システムの構築 5,800,000
看護学部 教授 村上好恵 がんゲノム医療に対応するがん看護専門看護師育成のための介入研究 1,300,000
看護学部 教授 岸恵美子 住環境が悪化したセルフ・ネグレクトの類型化と多職種住民協働型支援モデルの構築 5,300,000
健康科学部 准教授 瀧口千枝 集中治療後患者の機能回復を目指した継続的多職種フォローアップモデルの有効性の検証 2,900,000
基盤研究(C) 医学部 非常勤研究生 辻昭一郎 ドナー抗原特異的免疫寛容の誘導維持機構の究明 200,000
医学部 講師 中山晴雄 仮想現実の有用性に着眼したスポーツ脳振盪の病態生理の解明と新規評価・治療法の開発 1,000,000
医学部 准教授 中田亜希子 研究公正におけるリハビリプログラムの作成と有用性の検証 300,000
医学部 博士研究員 三好千香 過眠・肥満モデルSleepyにおける睡眠と代謝制御の統合分子機構の時空間的解析 700,000
医学部 准教授 恒岡洋右 行動の性差を生み出す性的二型細胞群の機能解析 1,000,000
医学部 助教 三上義礼 駆出率の保たれた心不全の治療法確立をめざした臓器連関に基づいた心保護シグナル解析 1,100,000
医学部 准教授 本間尚子 大腸癌に対するエストロゲン作用の多様性についての包括的研究 900,000
医学部 准教授 大平征宏 褐色脂肪細胞によるリポ蛋白リパーゼ産生と肥満ー肥満の新しい内科治療に向けてー 600,000
医学部 教授 諸井雅男 ミトコンドリアを標的とした新規心不全治療薬の開発:DNA結合ポリアミドの可能性 1,100,000
医学部 講師 神谷昂平 拡散時間を用いた組織微細構造イメージング:筋萎縮性側索硬化症での検討 700,000
医学部 准教授 磯部和順 循環腫瘍細胞を用いたEGFR遺伝子変異陽性肺癌におけるLINC0046の研究 1,000,000
医学部 教授 大橋靖 身体組成分析に基づく新しい透析適正体重(ドライウェイト)の定量的評価法の開発 200,000
医学部 准教授 新山史朗 自家毛髪細胞による毛髪再生医療の実現化:臨床結果と相関する誘導因子同定とその活用 1,000,000
医学部 教授 石河晃 角質細胞を用いた乾癬の病勢バイオマーカーの確立 600,000
医学部 教授(寄付講座) 西尾純子 関節リウマチに合併する間質性肺炎の気道細菌叢による制御機構 1,000,000
医学部 教授 石井良和 新規病原体核酸検査に用いる汎用的精度管理標品の迅速な作成を検証に資する研究 900,000
医学部 准教授 山口哲央 MRSA感染症における血栓形成へのNETsの影響に関する検討 1,000,000
医学部 准教授 長田拓哉 進行再発乳癌に対する新規抗腫瘍アロマ療法の臨床応用に関する研究 500,000
医学部 教授 島田英昭 食道扁平上皮癌血清自己抗体プロファイリングとT細胞受容体遺伝子レパトア解析 1,000,000
医学部 教授 大塚由一郎 新開発超音波用穿刺ガイドを用いた腹腔鏡下肝内門脈穿刺術トレーニングシステムの構築 700,000
医学部 講師 林盛人 頚動脈ステント留置術が網脈絡膜循環へ与える影響の解明 1,300,000
医学部 教授 吉川衛 難治性慢性副鼻腔炎における病原性線維芽細胞の制御による新規治療法の開発 1,000,000
医学部 講師 中村啓二郎 深層学習を用いた心不全に対する予後予測モデルの構築 1,200,000
医学部 博士研究員 中富利香 早産児を育てる父親への育児支援ツールの開発 1,200,000
医学部 教授 渡邉学 ブドウ糖・ガドペント酸メグルミンと7T-MRI-PCCTを用いた分子イメージング 1,000,000
医学部 准教授 竹内武昭 非定型うつ病と中枢性感作症候群の心理社会的特徴と関連性の研究 800,000
医学部 講師 冨田太一郎 光遺伝学的p38キナーゼ活性操作により明らかになる骨格筋萎縮の制御メカニズム 1,400,000
医学部 博士研究員 中川真智子 睡眠環境が幼児の睡眠に与える影響についての研究 1,000,000
医学部 助教 山形朋子 深い睡眠と鎮静を生む視索前野ー皮質回路の同定 1,100,000
医学部 助教 仁科隆史 大腸がん関連線維芽細胞を介したがん形成促進機構の解明 1,000,000
医学部 講師 深澤由里 大腸癌におけるmiRNA146bの制御分子の解析を基にした癌間質マーカーの同定 1,300,000
医学部 准教授 山崎創 IL-17シグナリングを介した腸上皮細胞の機能調節 1,000,000
医学部 講師 田中ゆり子 自己免疫疾患マウスモデルにおけるB細胞免疫寛容破綻メカニズムの解析 1,000,000
医学部 教授 近藤元就 SATB1-TFAM-ミトコンドリア量相関軸のT細胞分化における重要性の解明 900,000
医学部 助教 岡本眞宗 腎芽腫メタボローム解析(尿/組織)による診断マーカーとオンコメタボライト探索 1,000,000
医学部 講師 久武真二 癌患者の深部静脈血栓症の発症・進展におけるACE2の関与の解明 1,500,000
医学部 准教授 中西理子 AIを用いた心臓CTイメージングによる冠動脈硬化の新たな定量的評価システムの構築 1,300,000
医学部 講師 梶原千晶 肺非結核性抗酸菌症の慢性病態形成に関わる宿主因子の検討 1,000,000
医学部 教授(寄付講座) 八木橋操六 2型糖尿病の膵島内神経血管構築異常と糖尿病治療による修飾 1,200,000
医学部 助教 有田通恒 EMASTと悪性度との関係性から紐解く進行大腸癌の低酸素性悪性化機構 1,200,000
医学部 准教授 里元麻衣子 神経ステロイドを中心とした画期的なせん妄治療戦略 1,100,000
医学部 准教授 齋藤紀彦 膠芽腫に対する新規抗腫瘍アロマ療法の開発 1,100,000
医学部 准教授 小林秀行 AI(人工知能)技術を活用した男性不妊症の新規診断法および治療法の開発 1,100,000
医学部 講師 三井要造 泌尿器癌の腫瘍免疫におけるVCANの役割の解明と免疫療法への応用 1,100,000
医学部 講師 穐山直太郎 外耳道扁平上皮癌発症におけるメカノトランスダクション機構の解明 1,100,000
医学部 教授 堀裕一 ドライアイにおける眼表面温度と前眼部血流の関与についての検討 1,200,000
医学部 准教授 関谷秀樹 成果が実証された口腔トリアージ法を基盤とした周術期口腔管理支援AIアプリの開発 700,000
医学部 非常勤講師 田中美穂 臨床と在宅におけるプラシーボ使用の現状と看護師の心理的葛藤に関する継続研究 600,000
医学部 准教授 山口哲生 ニューロフィードバックが軽度認知障害高齢者の認知機能改善に及ぼす効果の検討 600,000
医学部 教授(寄付講座) 額田均 スポーツ医学に於ける全身冷却療法の確立を目指して 1,100,000
医学部 准教授 中瀬古寛子 ヒトiPS心筋細胞を用いた薬物誘発性心筋弛緩障害の評価系の確立 1,000,000
医学部 教授 高井雄二郎 肺末梢病変へのカテーテル自動誘導システムの創製 1,500,000
医学部 講師 横内幸 成人における冠動脈炎後遺病変の解析—血管炎後遺症は粥状動脈硬化症のリスクになるか 1,500,000
医学部 講師 吉田さちね 体性感覚刺激が子のストレスコーピングに及ぼす影響とその作用機序の解明 1,000,000
医学部 准教授 種瀬啓士 悪性黒色腫細胞の生存応答においてMIF-CD74シグナルが果たす役割の検討 1,700,000
医学部 教授 南木敏宏 全身性エリテマトーデスの病態における腸内細菌叢の関与の解明 1,200,000
医学部 臨床教授 志村信一郎 各種外科止血剤によるイヌ大動脈解離偽腔接着部の組織学的評価 2,700,000
医学部 教授 杉山篤 低体温療法に伴う致死性不整脈発生回避のための薬物治療戦略の探索 1,200,000
医学部 准教授 中島新 日本人の骨格と生活様式に適した人工膝関節の開発と臨床応用に向けた動態解析 1,200,000
医学部 講師 金子開知 新規に同定した破骨前駆細胞を標的としたステロイド性骨粗鬆症の病態解明 1,300,000
医学部 院内講師 板橋淑裕 腎移植後拒絶反応におけるエクソソームと抗自己抗原抗体と抗ドナーHLA抗体の役割 1,400,000
医学部 教授 和田弘太 多角的NGSゲノム解析及びAI画像解析による好酸球性副鼻腔炎の難治化因子の解明 1,400,000
医学部 講師 松村沙衣子 小児における近視進行と脈絡膜血流の関連の解析 2,000,000
医学部 講師 林果林 オベシティスティグマの多施設実態調査-肥満に対する差別的感情が診療に及ぼす影響- 1,400,000
医学部 教授 長谷川友紀 医療安全文化調査票Ver.2の日本語版の開発と活用に関する研究 1,400,000
医学部 助教 平田幸輝 都道府県別医療・介護需要可視化のための疾病負担推計および影響を及ぼす因子の検討 900,000
医学部 助教 大岡美奈子 小児腎移植者の自己管理行動向上に寄与するメンタルヘルス要因の検討と支援方法の構築 1,900,000
医学部 講師 平山剛久 ロボットスーツを用いたALS患者の歩行機能維持効果を最適化するプロトコールの確立 1,800,000
医学部 助教 大島大輔 過剰な脂肪酸による膵β細胞Ca2+チャネル分解制御と2型糖尿病病態の解明 1,200,000
医学部 准教授 武井義則 腹腔-海馬連関を介した加齢による脳由来神経栄養因子産生制御の研究 1,000,000
医学部 助教 間木重行 モーションベクトルを学習した人工知能による抗がん薬誘導性心機能障害治療薬の探索 900,000
医学部 准教授 川島友和 心臓多次元形態情報化による心臓刺激伝導系ペーシングの安全性評価と技術改変 1,900,000
医学部 講師 牛尾宗貴 前庭障害と加齢による平衡障害と転倒に対する電気刺激を用いた姿勢制御システムの構築 2,000,000
薬学部 教授 金子真隆 数学の探求学習に伴う行動ログデータのマルチモーダルなアナリティクスから学習支援へ 600,000
薬学部 教授 宮内正二 アルブミン介在肝取り込み促進機構の解明とその促進機構モデルの新展開 1,300,000
薬学部 講師 津山崇 RecQ4が制御する新たなDNA修復経路選択機構の解明 1,000,000
薬学部 教授 李巍 HIV根治薬の創製を目指す大環状ダフナン型ジテルペノイドの構造活性相関研究 1,000,000
薬学部 教授 福島健 精神病発症危険状態および発症患者の血清分子網羅解析:発症予測マーカー分子の確立 1,100,000
薬学部 講師 小原圭将 下部泌尿器平滑筋の収縮機能異常に対するγ-リノレン酸の抑制効果の分子基盤 1,100,000
薬学部 教授 高橋良哉 中高齢期から始まるタンパク質品質管理システムの破綻に関する研究 600,000
薬学部 助教 清水真紀 学校で保健指導に貢献できる学校薬剤師を教育するための専門プログラムの開発 1,100,000
薬学部 講師 小野里磨優 精神疾患発症予測バイオマーカー探索:血清エクソソーム由来カルボン酸の有用性の検討 1,100,000
薬学部 教授 高原章 独自開発不整脈誘発モデルによる揮発性麻酔薬の催不整脈特性に関する電気生理学的分析 1,000,000
薬学部 教授 東屋功 分子間相互作用と立体構造に基づくSXRD測定に適した単結晶作成法の開発 1,900,000
薬学部 准教授 氷川英正 水を溶媒とするニトロアニリンの触媒的脱水型Friedel-Craftsアルキル化反応 2,000,000
薬学部 教授 加藤恵介 Pd触媒下の環化-カルボニル化による新規連続反応の開発とグアニジン系天然物の合成 1,300,000
薬学部 教授 桧貝孝慈 肝細胞がんに対する抗腫瘍免疫モジュレーターの開発と新規バイオマーカーの臨床応用 1,800,000
薬学部 准教授 土屋勇一 肝障害における増殖因子を介した修復と線維化のバランス制御および治療への応用 1,200,000
薬学部 助教 相本恵美 がん薬物療法に着想を得た心房細動の新規薬物治療戦略の確立に関する研究 1,200,000
薬学部 教授 田中芳夫 α-リノレン酸は脳動脈収縮を即時的かつDHA・EPAに匹敵するほど強力に抑制する 1,300,000
薬学部 講師 永澤悦伸 瞬間的な血管壁の防御力低下の回避を目指した血管弾性の機能的変化の要因と機序の解明 2,100,000
理学部 准教授 曽根雅紀 神経変性疾患関連分子の細胞内局在調節機構と神経変性・脂質代謝異常 500,000
理学部 准教授 柴田裕希 温泉事業と共生する地熱資源利用の手続統合型持続可能性アセスメントの実装展開研究 400,000
理学部 准教授 竹内彩乃 地域課題の自分ごと化を促す特性に関する実証的研究 1,000,000
理学部 教授 木村泰紀 完備測地距離空間におけるベクトル場の研究と凸解析学の展開 700,000
理学部 講師 鈴木健士 非自明な磁気構造を有するトポロジカル物質の磁気輸送特性の解明 400,000
理学部 准教授 石井淳一 高周波対応耐熱性絶縁高分子材料の開発と低誘電正接の制御因子解明 600,000
理学部 講師 武藤梨沙 ATP遊離リズムを新規指標とした生物時計の振動子の決定および機能部位の解析 1,200,000
理学部 准教授 蓮沼至 プロラクチンの中枢神経系への新規作用:神経新生を介した生殖活動への寄与 800,000
理学部 准教授 小沼順二 体サイズの進化:平行進化は同じ遺伝子で生じるのか? 200,000
理学部 訪問研究員 濱田耕造 認知症の発症機構における小胞体マイクロドメインCa2+信号の役割 900,000
理学部 准教授 松本紋子 神経変性疾患患者末梢血α-synucleinの翻訳後修飾の解析 900,000
理学部 准教授 千賀有希子 富栄養化に起因する干潟のレジームシフトにともなう微生物的窒素除去・貯留過程の解明 700,000
理学部 准教授 鈴木貴宇 戦後日本における労働者像の生成と文化に関する総合的研究:サラリーマンの社会文化史 800,000
理学部 教授 野田健夫 動的幾何を用いた遠隔協調学習システムの開発と操作・対話ログを用いたアナリティクス 1,200,000
理学部 教授 今井泉 資質・能力育成を志向する中等化学教育のためのグリーンケミストリー教材の開発と評価 700,000
理学部 教授 河原林透 対称性の拡張によるトポロジカル量子状態の制御 800,000
理学部 教授 田嶋尚也 有機ディラック半金属を用いた量子異常に起因するカイラル磁気効果開拓 1,100,000
理学部 准教授 川椙義高 分子性強相関物質におけるバンド構造とバンドフィリングのその場制御 300,000
理学部 准教授 山口耕生 リン代謝の無機バイオマーカーとしてのリン酸塩酸素同位体組成の分析法の開発 900,000
理学部 講師 柳瀬隆 2次元物質単層シートの組成制御によるバンドギャップエンジニアリングの確立 400,000
理学部 准教授 細井晴子 ダイナミックな高次構造変化が蛍光タンパク質の蛍光寿命を支配する 700,000
理学部 准教授 佐々木要 異常配座糖の活用による自在な糖鎖合成法の開発 1,000,000
理学部 教授 藤崎真吾 細菌細胞壁合成系への糖キャリアリピド供給経路とその調節の解明 600,000
理学部 教授 大越健嗣 貝殻形成異常アサリの特徴、出現状況、発生の要因、食品としての安全性の検討 1,200,000
理学部 准教授 井上英治 一夫一妻哺乳類における分散様式の性差:配偶様式は分散に影響するのか? 1,000,000
理学部 教授 佐藤文明 リアルタイム交通流制御のためのデジタルツイン基盤の研究 1,200,000
理学部 教授 金岡晃 開発者の実装傾向情報を基盤にした多元的モバイルアプリセキュリティ分析基盤技術 1,200,000
理学部 教授 齋藤敦子 干潟環境中での多環芳香族炭化水素の高濃度濃縮及び高速分解機構の解明 900,000
理学部 教授 高田英行 イベントドリブン型リスクの伝播メカニズムの理論的探求と機械学習手法を用いた実証 1,400,000
理学部 准教授 土井貴弘 メリライト型関連化合物の新規合成と機能性材料へ向けた物質探索 1,400,000
理学部 教授 赤星大介 化学置換および元素欠損を利用した二重ペロブスカイト型Mn酸化物の電子物性の制御 1,200,000
理学部 教授 幅田揚一 銀食い分子の化学からハエトリソウ型分子の化学へ 2,200,000
理学部 教授 平山直紀 金属イオンのイオン液体抽出系における溶媒効果の総合的解析 1,400,000
理学部 准教授 脇司 外来寄生虫尾﨑腹口吸虫の分布・病害性の把握と、その防除に関する研究 1,500,000
理学部 准教授 村本哲哉 組織構築のタイミングを制御する発生タイマーの作動原理 1,400,000
理学部 講師 児島庸介 アオガエル類における色彩的コミュニケーションの検証と色覚の多様性の解明 1,200,000
理学部 准教授 上田奈津実(石原奈津実) 軽度認知障害の新たな治療戦略-オルガネラの局在操作により記憶を固定化できるか- 1,400,000
看護学部 教授 坂本なほ子 睡眠改善が妊娠糖尿病者の耐糖能に与える効果検証とその遠隔睡眠改善プログラムの構築 700,000
看護学部 講師 中田かおり 生殖世代男性に対するプレコンセプション啓発方法の開発と評価 1,000,000
看護学部 助教 渡辺昌子 大学生の食生活リテラシー獲得を目指すソーシャルメディア活用型学習プログラムの開発 500,000
看護学部 准教授 原沢のぞみ 急性期治療を受ける脳血管疾患患者におけるせん妄ケア構造の明確化 600,000
看護学部 准教授 金山明子 リモート環境は耳孔の黄色ブドウ球菌を増加させるのか? 1,900,000
看護学部 教授 伊藤桂子 デジタルコンテンツを活用したアルコール依存症者の行動変容支援プログラムの開発 1,900,000
看護学部 教授 荒木暁子 障害児の虐待や不適切な養育のリスクアセスメントツールと家族への看護援助手引の開発 900,000
看護学部 准教授 河上智香 小児がん経験者の学童期以降の健康的な心理適応に向けた看護支援モデルの創案 900,000
看護学部 講師 橋本裕 錯視定量化を基盤とした高齢入院患者の新規せん妄予測法の開発 400,000
看護学部 非常勤研究生 近江圭祐 血液腫瘍患者の妊孕性温存に関するニーズを把握する看護師への支援ツール開発 1,200,000
健康科学部 助教 水流添秀行 直腸がん肛門温存術後の排便障害に対する就労再開・継続のための自立支援教材の開発 700,000
健康科学部 助教 林京子 聴覚障害を持つ看護学生の臨地実習時の学習支援ニーズと教育者の合理的配慮の解明 1,300,000
挑戦的研究(萌芽) 医学部 准教授 二渡信江 癌/精巣抗原を利用したH. pylori感染性肺癌の同定 1,000,000
医学部 教授 船戸弘正 睡眠要求を生み出す単一ニューロンレベルの多層ダイナミクスの可視化 1,600,000
医学部 助教 成清公弥 幻覚の神経表象と生成メカニズムの解明 700,000
理学部 講師 山口新平 脳においてゲノムインプリンティングの果たしている役割の解明 2,000,000
若手研究 医学部 助教 橋本英伸 慢性肺血栓塞栓性肺高血圧症における効果的な治療のための画像評価方法の開発 200,000
医学部 講師 橋本和明 デジタルデバイスによる機能性めまいの難治化の要因解明と心理データベースの構築 600,000
医学部 助教(社会連携講座) 内野敬 若年メンタルヘルス援助希求者の包括的臨床ステージと社会機能の評価 1,000,000
医学部 院内講師 大久保亮 123I-BMIPPを用いた下肢閉塞性動脈硬化症における新たな診断法の構築 900,000
医学部 助教 篠原正哉 心筋脂肪酸代謝シンチグラフィによる心房細動合併HFpEFの新たな予後予測法の開発 1,100,000
医学部 院内講師 木下利雄 がん治療関連心筋障害の早期検出における高分解能心電計を用いた新規心電学指標の同定 500,000
医学部 助教 小池秀樹 ABCG2阻害とインドキシル硫酸の蓄積からみた尿酸降下薬の心血管病予防効果の解明 900,000
医学部 助教 吉田憲司 サイトカインと末梢神経線維の相互関係に着目した水疱症のそう痒発生機序の解析 700,000
医学部 助教 青木弘太郎 血流感染症の診断および治療のための高速かつ網羅的な遺伝子検査法の開発に関する研究 800,000
医学部 助教 定本聡太 マクロファージの応答に着目した非HIV患者におけるクリプトコックス症の病態解析 800,000
医学部 講師 東陽子 慢性炎症性肺疾患合併肺癌におけるmicrobiomeの機能解析 1,300,000
医学部 非常勤講師 花岡晋平 わが国における介護を伴う疾患の精神的ストレスに関する研究 900,000
医学部 有期助教 筒井杏奈 小児がん治療の集約化と病院への移動負担に関する研究—時間・距離・費用に基づく— 800,000
医学部 助教 伊豆蔵英明 直線偏光近赤外線レーザー照射による自律神経活動解明と新規緩和ケア療法の開発 1,100,000
医学部 講師 佐々木陽典 前立腺癌バイオマーカーとしての呼気中アルデヒド類の有用性の検討 1,000,000
医学部 助教 和田遼 HFpEF合併心房細動の予後改善における冠微小循環を指標とした治療戦略の確立 1,100,000
医学部 助教 松本新吾 安定狭心症における運動負荷カテーテル法を駆使した心筋虚血の層別化と治療の最適化 0
医学部 院内講師 矢部敬之 冠微小循環と画像診断を駆使した冠動脈慢性完全閉塞の多角的評価と治療効果判定の解明 800,000
医学部 助教 三好嗣臣 メタボローム解析を用いた特発性間質性肺炎急性増悪の病態解明 600,000
医学部 講師 卜部尚久 下気道細菌叢が肺MAC症の治療効果に与える影響の検討 800,000
医学部 助教 渡邉萌理 RAに併発する間質性肺炎に関与する細胞老化機構の解明 1,700,000
医学部 助教 肥塚智 小型肺腺癌における血中循環腫瘍細胞の意義と個別化医療への応用 1,100,000
医学部 助教 山田景土 小児由来ディフィシル菌の疫学研究—小児由来株は成人への感染源になるか— 1,200,000
医学部 非常勤研究生 小川明宏 心不全患者の骨格筋機能と動脈弾性能の関連性および等尺性収縮運動の効果の検討 800,000
医学部 助教 須磨崎真 血清中のがん細胞由来細胞外小胞体を標的にした固形癌次世代腫瘍マーカーの開発 1,400,000
医学部 助教 岡田嶺 リポソーム被覆加工腫瘍融解ウイルスによる難治性膵臓癌特異的遺伝子治療 2,700,000
医学部 助教 後藤愛 アドレナリンβ受容体遮断が致死性不整脈につながるQT間隔延長の誘因となる機序の検討 1,300,000
医学部 講師 佐地真育 複雑化する成人先天性心疾患に対する新たな手術リスク予測モデルの開発 1,600,000
医学部 助教 坂井貴志 肺大細胞神経内分泌癌の亜分類におけるがん微小環境の研究 1,600,000
医学部 助教 鷹野真由実 羊水中ナトリウム利尿ペプチドを用いた一絨毛膜双胎における胎児心不全の病態解析 1,200,000
医学部 助教 伊藤歩 分娩中の胎児ストレスの定量化による新規胎児管理法の確立及び臨床応用に向けた研究 1,800,000
医学部 助教 井上彰子 シェーグレン症候群モデルマウスにおける病原性T細胞活性化機構の解析 1,500,000
医学部 助教 大西遼 新しい病院標準化質指標の開発とその実践 700,000
医学部 非常勤研究生 糸川貴之 角膜の知覚神経、眼表面温度および血流がコンタクトレンズ装用時の不快感に与える影響 1,800,000
薬学部 講師 伊藤雅隆 分子相互作用により溶解したカルメロースを用いた新規放出制御粒子の創製 700,000
薬学部 講師 佐々木将太郎 ベクトリアル輸送に基づく薬剤性腎障害機構の解明及び筋肉との臓器連関 1,200,000
薬学部 講師 吉岡健人 ドコサヘキサエン酸による脳血管特異的収縮抑制効果の機序に関わる分子基盤の構築 1,100,000
薬学部 講師 原崇人 血管内皮細胞の密着結合にカドミウムが及ぼす影響:脱着傷害発生メカニズムの解明 1,100,000
薬学部 講師 竹元裕明 植物精油の吸入投与によるアルツハイマー型認知症改善に関する研究 1,100,000
理学部 講師 村上和明 一般 Greenberg 予想を中心とした非円分Zp-拡大の岩澤理論の展開 530,000
理学部 講師 山崎大志 分散が駆動する海産巻貝の放散:貝殻遺骸・集団ゲノミクスを用いた検証 700,000
理学部 講師 土谷昭善 非特異格子凸多面体に関連する代数的および組合せ論的諸問題の解決 900,000
理学部 講師 鹿島誠 プラナリア成体多能性幹細胞の維持を可能とする分子の探索 1,100,000
理学部 訪問研究員 石塚真太郎 父系社会の中でメスはどうして集団間移籍するのか?ー近親交配リスクの変異から探る 1,000,000
看護学部 講師 金坂伊須萌 院内感染の要因となる清拭タオルの新たな衛生管理方法の確立 500,000
看護学部 非常勤研究生 江川優子 重篤な状態あるいは死亡となった児童虐待事例の担当保健師の上司および同僚の経験 500,000
看護学部 講師 吉朝加奈 COVID-19の影響下での妊娠期の就労と母子の健康 1,400,000
看護学部 講師 加藤知子 助産師教育におけるIoT等を活用した放射線看護に関する参加型教育プログラムの開発 500,000
看護学部 助教 高山充 小児看護学実習に臨む看護学生の臨床能力を評価する、小児看護学実習前OSCEの開発 1,900,000
看護学部 助教 高田聖果 高齢者のアドバンスケアプランニングの準備性を向上させるゲーム感覚ツールの開発 800,000
健康科学部 講師 植村直子 ケイパビリティの視点による保健師のコミュニティグループ支援ガイドラインの開発 600,000
奨励研究 医学部 研究補助員 本村香織 胆管上皮細胞傷害からはじまる原発性硬化性胆管炎の線維化機構の解明 470,000
駒場東邦中高等学校 地学科教諭 飯田和也 空間的な見方・考え方を育成するための地層AR教材の開発と評価開発とその評価 480,000
大森病院 リハビリテーション科 理学療法士 小椋遼治 貼付型体表面電極を用いた肛門筋電図検査の確立 450,000
特別研究員奨励費 医学研究科 特別研究員(DC1) 田川菜月 マウス生得的行動中枢で発見した新規脳領域の巣作り行動における機能解明 800,000
理学研究科 特別研究員(DC1) 福田真平 マイマイカブリの活動時間帯に着目した体色多型の維持機構の解明 700,000
理学研究科 特別研究員(DC2) 北畠京祐 海洋堆積物中の環境DNAを用いた国産アサリの分布域・現存量の迅速推定法の開発 900,000
理学研究科 特別研究員(DC1) 山下謙介 発生タイマーが駆動する時空間制御機構の解明 1,400,000
理学研究科 特別研究員(DC1) 佐藤大夢 爬虫類・鳥類の海洋進出を可能にした最重要形質、塩類腺の獲得機構解明 1,000,000
理学部生物学科 特別研究員(PD) 石塚真太郎 父方の血縁選択の働き易さからみる霊長類の社会性の進化メカニズム 1,200,000
国際共同研究加速基金
(国際共同研究強化(A))
医学部 助教 青木弘太郎 薬剤耐性菌院内伝播防止対策に資する高速WGS菌株伝播解析プラットフォームの開発 11,900,000
国際共同研究加速基金
(国際共同研究強化(B))
(令和3(2021)採択分)
理学部 准教授 土岐田昌和 適応放散を遂げた中南米産ヘラコウモリ類における爆発的な顔面形態多様化の機構解明 3,600,000
ひらめき☆ときめきサイエンス
~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI
薬学部 教授 桧貝孝慈 がん細胞の弱点を見抜け!~最新の遺伝子診断を体験~ 380,000
理学部 教授 幅田揚一 銀を食べる分子!? ハエトリソウの動きをする分子をつくろう! 440,000
理学部 講師 武藤梨沙 不思議な化学反応-生物時計の仕組みをのぞいてみよう- 500,000