掲載・ 放送日 |
メディア |
コーナー名・タイトル |
掲載・出演者 |
プレスリリース 掲載No |
11月29日(金)
|
東京新聞 |
ニュースあなた発=風呂キャンセル界隈 セルフネグレクトかも |
看護学部 公衆衛生看護学研究室 岸恵美子教授
|
|
11月28日(木) 6:10~6:25(※再放送) |
NHK Eテレ「きょうの健康」 |
選「シリーズ家庭の医学 どうする?気になる症状 足がつる」
|
大森病院 総合診療・急病センター 佐々木陽典教授
|
|
11月28日(木)
|
福井新聞 |
人に泣く能力がある理由 笑顔のため、これからも なみだ先生の涙活のすすめ |
東邦大学 有田秀穂名誉教授
|
|
11月27日(水) 20:30~20:45(※再放送) |
NHK Eテレ「きょうの健康」 |
なんとかしたい!便通の悩み 「痔(じ) 負担の少ない治療法は?」
|
大森病院 消化器センター外科 栗原聰元講師
|
|
11月27日(水)
|
看護教育のための情報サイト「NurSHARE」 |
第2回:成人看護学(クリティカルケア看護学)で教えていること、大事にしていること
|
健康科学部 トランスレーショナル看護領域 瀧口千枝准教授
|
|
11月26日(火)
|
読売新聞オンライン |
東京・浅草で中3「物語散歩」、文学ゆかりのスポットへ…東邦大東邦
|
付属中高
|
|
11月25日(月)
|
週刊東洋経済 2024年11月30日号 |
医師のキャリアと医学部の実力-医学部の序列に変化 歴史から見るヒエラルキーと「ダブル合格者」の進学先 |
東邦大学
|
|
11月25日(月)
|
週刊ダイヤモンド 2024年11/30号 |
特集 2025年中学入試直前 わが子が伸びる中高一貫校&塾 |
付属中高
駒場東邦
|
|
11月25日(月)
|
毎日新聞デジタル |
死んだ時になかなか発見されない 「孤立死」は悪いこと? …読まれた記事TOP3
|
看護学部 公衆衛生看護学研究室 岸恵美子教授
|
|
11月24日(日)
|
読売新聞オンライン |
おしっこ「座る派」は男性の6割、既婚者ほど割合高く…日本排尿機能学会が調査
|
大橋病院 泌尿器科 関戸哲利教授
|
|
11月24日(日)
|
読売新聞 |
[病院の実力・千葉編](198)前立腺がん=千葉 |
佐倉病院
|
|
11月24日(日)
|
読売新聞 |
病院の実力=前立腺がん 後遺症理解し治療選択 |
大森病院
大橋病院
|
|
11月23日(土) 20:00~20:50 |
千葉テレビ「2024 有名私立中学入試のヒント」 |
東邦大学付属東邦中学校
|
付属中高
|
|
11月23日(土)
|
現代ビジネス |
「がんで死ねるのは幸せだ」…「透析患者の死」はタブー視され、死の臨床に生かされない「異様な現実」
|
大森病院 酒井謙病院長
|
|
11月22日(金)
|
十勝毎日新聞電子版 |
【健康】食事だけで栄養十分 サプリなどの利用者
|
医学部 社会医学講座予防医療学分野 朝倉敬子教授
|
No.1407 |
11月22日(金)
|
日本の研究.com |
ジンチョウゲ科薬用植物Daphne ponticaに含まれる ダフナン型ジテルペノイドを解明
|
薬学部 生薬学教室 李巍教授・大月興春助教
|
No.1426 |
11月22日(金)
|
日本経済新聞電子版 |
東邦大、トルコの大学と共同でジンチョウゲ科薬用植物Daphne ponticaに含まれるダフナン型ジテルペノイドを解明
|
薬学部 生薬学教室 李巍教授・大月興春助教
|
No.1426 |
11月22日(金)
|
日刊ゲンダイ |
2400万人が服用中も きちんと薬を飲んでも血圧が下がらない… どうすればいい?
|
東邦大学 東丸貴信名誉教授
|
|
11月22日(金) 5:00~8:28 |
NHKラジオ第1「マイあさ!」 |
健康ライフ「油断禁物!感染症に備える(4)新型コロナ/(5)よくある誤解を解きます」
|
医学部 微生物・感染症学講座 舘田一博教授
|
|
11月21日(木)
|
読売新聞 |
アオウミウシ 卵から生体まで飼育成功 筑波大チーム世界初 |
理学部 東京湾生態系研究センター 大越健嗣訪問教授
|
|
11月21日(木)
|
日本経済新聞電子版 |
食道がん、酒とたばこがリスク 分かれ道は早期発見
|
大森病院 消化器センター外科 島田英昭教授
|
|
11月21日(木) 5:00~8:28 |
NHKラジオ第1「マイあさ!」 |
健康ライフ「油断禁物!感染症に備える(3)インフルエンザ」
|
医学部 微生物・感染症学講座 舘田一博教授
|
|
11月20日(水)
|
日本の研究.com |
マウス胚とゼブラフィッシュ胚の口蓋裂形成時の遺伝子の働きが類似していることを解明 ~ 口蓋裂研究に用いる生物種の選択肢が拡大 ~
|
理学部 生物分子科学科 鹿島誠講師
|
No.1424 |
11月20日(水)
|
読売新聞 |
病院の実力(268)=前立腺がん 多様な放射線治療 治療成績 手術と同等 |
佐倉病院
|
|
11月19日(火)
|
チバテレ+プラス |
県内の医療・福祉支える 看護功労者に知事表彰「後進の道しるべに」
|
健康科学部 ファミリーヘルス看護領域 林ひろみ教授
|
|
11月19日(火) 23:15~23:30 |
ラジオNIKKEI「小児科診療 UP-to-DATE」 |
パルスオキシメーターを使用した重症先天性心疾患の出生後スクリーニング
|
大森病院 新生児科 与田仁志特任教授
|
|
11月19日(火)
|
PRESIDENT WOMAN |
一度治っても半数以上がぶり返す…注意深く観察しないと気づけない「子どものうつ」の初期症状
|
医学部 精神神経医学講座 舩渡川智之講師
|
|
11月19日(火)
|
北国新聞 |
<健康&医療> サプリ利用者、食事だけで「栄養十分」 東邦大解析 |
医学部 社会医学講座予防医療学分野 朝倉敬子教授
|
No.1407 |
11月19日(火) 5:00~8:28 |
NHKラジオ第1「マイあさ!」 |
健康ライフ「油断禁物!感染症に備える(2)高齢者の肺炎」
|
医学部 微生物・感染症学講座 舘田一博教授
|
|
11月18日(月)
|
毎日新聞デジタル |
死んだ時になかなか発見されない 「孤立死」は悪いこと?
|
看護学部 公衆衛生看護学研究室 岸恵美子教授
|
|
11月18日(月) 12:00~12:15
(※再放送) |
NHK Eテレ「きょうの健康」 |
髪と頭皮 日常ケアから最新情報まで
|
大橋病院 皮膚科 新山史朗准教授
|
No.1381 |
11月18日(月)
|
新潟日報 |
症状出にくく進行しやすい 腎臓病上手に付き合おう 慢性病支援の社団法人 基本学べるキット公開 |
大森病院 酒井謙病院長
|
|
11月18日(月) 5:00~8:28 |
NHKラジオ第1「マイあさ!」 |
健康ライフ「油断禁物!感染症に備える(1)マイコプラズマ肺炎」
|
医学部 微生物・感染症学講座 舘田一博教授
|
|
11月15日(金)
|
THE GOLD ONLINE |
最終模試「E判定」でも神戸大学医学部に現役合格…カリスマ講師が語る「本当に必要な医学部対策」
|
東邦大学
|
|
11月15日(金)
|
Current Awareness Portal |
東邦大学医学メディアセンター等4機関、「めぐりぶ健康ネット:めぐろ図書館健康情報連携」合意書を締結
|
東邦大学 医学メディアセンター
|
|
11月14日(木)
|
NEWSRELEA.SE |
11月24日(日) 葛西臨海公園 鳥類園 開園30周年記念 「いきものまつり」開催!
|
東邦大学 風呂田利夫名誉教授
|
|
11月14日(木)
|
信濃毎日新聞 |
チャタテムシのアレルギーにご注意 オートミールに混入 日本初報告 |
大橋病院 皮膚科 福田英嗣准教授・松本千夏助教
|
No.1401 |
11月14日(木)
|
PRESIDENT Online |
"友達親子"は子供の自立を妨げる…親と距離を置きたがる思春期の子に響く"声かけフレーズ"
|
医学部 精神神経医学講座 舩渡川智之講師
|
|
11月13日(水) 12:00~12:15(※再放送) |
NHK Eテレ「きょうの健康」 |
寒い季節に注意!呼吸器の感染症 「ワクチンも登場 RSウイルス」
|
医学部 微生物・感染症学講座 舘田一博教授
|
|
11月12日(火)
|
週刊女性自身 2024年11/26号 |
「急に老眼が進んだ」「トイレの回数が増えた」…は要注意 隠れ糖尿病チェックシート全国名医一覧付き |
大森病院 糖尿病・代謝・内分泌センター 弘世貴久教授
|
|
11月12日(火)
|
読売新聞オンライン |
【特集】コロナ前を知らない生徒たちが一から創り上げた文化祭…東邦大東邦
|
付属中高 林正樹教諭・小林奈々美教諭
|
|
11月12日(火) 12:00~12:15(※再放送) |
NHK Eテレ「きょうの健康」 |
寒い季節に注意!呼吸器の感染症 「流行はまだ終わっていない新型コロナ」
|
医学部 微生物・感染症学講座 舘田一博教授
|
|
11月12日(火)
|
サンデー毎日 2024年11月24日号 |
あなたの隣にいる食中毒:おにぎりや弁当に潜む「黄色ブドウ球菌」にご用心!
|
医学部 微生物・感染症学講座 山口哲央准教授
|
|
11月12日(火)
|
サンデー毎日 2024年11月24日号 |
国公立・私立238大学 医・歯・薬・保健・看護・獣医系学部 4大模試最新難易度 |
東邦大学
|
|
11月11日(月) 20:00~20:15 |
NHK Eテレ「きょうの健康」 |
髪と頭皮 日常ケアから最新情報まで
|
大橋病院 皮膚科 新山史朗准教授
|
No.1381 |
11月11日(月) 12:00~12:15(※再放送) |
NHK Eテレ「きょうの健康」 |
寒い季節に注意!呼吸器の感染症 「この症状、ただの“かぜ”?」
|
医学部 微生物・感染症学講座 舘田一博教授
|
|
11月10日(日)
|
福島民友 |
湯浅譲二さんしのぶ 郡山でトークやコンサート |
看護学部 疾病医療学研究室 湯浅玲奈教授
|
|
11月9日(土)
|
静岡新聞 |
就労支援 県外の取り組み学ぶ インクルーシブ雇用のセミナー 駿河区-静岡 |
佐倉病院 メンタルヘルスクリニック 小山文彦教授
|
|
11月9日(土)
|
ねとらぼ |
【50代が選ぶ】就職に強いと思う「薬学部がある私立大学」ランキングTOP29! 第1位は「慶應義塾大学」【2024年最新調査結果】
|
薬学部
|
|
11月8日(金)
|
日本の研究.com |
ナノスケールのリアルタイム観察により翻訳後修飾因子UBL3の輸送経路を解明 ~ がん転移や神経変性疾患に対する新たな治療戦略への応用に期待 ~
|
理学部 生物分子科学科 上田(石原)奈津実准教授
|
No.1421 |
11月8日(金)
|
北海道建設新聞 |
東邦大准教授 竹内彩乃氏に聞く/洋上風力をどう生かすか
|
理学部 生命圏環境科学科 竹内彩乃准教授
|
|
11月8日(金)
|
QLifePro 医療NEWS |
統合失調症の「社会認知」に基づく臨床的サブタイプ分類に成功-東邦大ほか
|
医学部 精神神経医学講座/社会実装精神医学講座 根本隆洋教授・内野敬助教
|
No.1417 |
11月8日(金)
|
読売新聞オンライン |
「家庭で役立つ教育サポート」私立中教師が討論会、都内で11月16日
|
駒場東邦
|
|
11月8日(金)
|
薬事日報ウェブサイト |
昭薬同窓会・平成塾 生涯学習講座 2024/11
|
医学部 免疫学講座 桑原卓准教授
|
|
11月7日(木)
|
ラジオNIKKEI「ドクターサロン」 |
IMRT後の勃起不全治療
|
佐倉病院 鈴木啓悦病院長
|
|
11月6日(水)
|
時事ドットコム |
OBC社内診療所、東邦大学医療センターの地域医療連携協力機関として登録
|
東邦大学
|
|
11月6日(水) 20:30~20:45 |
NHK Eテレ「きょうの健康」 |
寒い季節に注意!呼吸器の感染症 「ワクチンも登場RSウイルス」
|
医学部 微生物・感染症学講座 舘田一博教授
|
|
11月6日(水)
|
東洋経済education×ICT |
中高生の科学コンテストでも捏造や改ざん、探究活動に急務の「研究倫理教育」 「自分の研究は問題ない」勘違いで起こる不正も
|
理学部 生物学科 村本哲哉准教授
|
|
11月5日(火) 20:30~20:45 |
NHK Eテレ「きょうの健康」 |
寒い季節に注意!呼吸器の感染症 「流行はまだ終わっていない新型コロナ」
|
医学部 微生物・感染症学講座 舘田一博教授
|
|
11月4日(月) 20:30~20:45 |
NHK Eテレ「きょうの健康」 |
寒い季節に注意!呼吸器の感染症 「この症状、ただの“かぜ”?」
|
医学部 微生物・感染症学講座 舘田一博教授
|
|
11月4日(月)
|
長崎新聞 |
チャタテムシでアレルギー/日本初報告 オートミールに混入 |
大橋病院 皮膚科 福田英嗣准教授・松本千夏助教
|
No.1401 |
11月2日(土)
|
産経ニュース |
東京理科大合格高校ランキング 栄東がトップ、県立船橋が2位 上位30校に公立が14校
|
付属中高
|
|
11月1日(金)
|
夕刊フジ |
乾燥食品の虫に注意!! オートミール症候群の恐怖 東邦大学医療センター大橋病院皮膚科に聞く(5) |
大橋病院 皮膚科 福田英嗣准教授・松本千夏助教
|
No.1401 |
11月1日(金)
|
読売新聞オンライン |
中2が東京港の役割学ぶ、船でレインボーブリッジなど巡る…駒場東邦
|
駒場東邦
|
|
11月1日(金)
|
時事メディカル |
うつ病は「脳の病気」 ~食欲ない、眠れない—兆候に注意~
|
医学部 心身医学講座 端詰勝敬教授
|
|