トップページ
2023年度
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
メディア掲載情報
キーワード:
出演・掲載予定:
■
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
6月4日(日)
19:00~19:45
(※再放送)
NHK Eテレ「チョイス@病気になったとき」
「命を守る!脳出血最新情報」
大橋病院
岩渕聡病院長
6月1日(木)
日本経済新聞電子版
東邦大、生理活性リン脂質である血小板活性化因子(PAF)が膀胱平滑筋を収縮させるメカニズムを解明
薬学部
薬理学教室
田中芳夫教授・小原圭将講師・吉岡健人講師
No.1287
6月1日(木)
保険毎日新聞
アフラックが特別協賛 小児がんの子ども・家族を応援
「ゴールドリボンウォーキング2023」開催
東邦大学
月本一郎名誉教授
5月31日(水)
東京新聞
油分不足でもドライアイに
マイボーム腺機能不全
詰まった皮脂溶かす
大森病院
眼科
堀裕一教授
5月29日(月)
週刊ポスト
6月9日・16日合併号
名医が選んだ全国最強の名医63人
大橋病院
岩渕病院長
大橋病院
循環器内科
中村正人教授
大森病院
心臓血管外科
藤井毅郎教授
大森病院
泌尿器科
中島耕一教授
東邦大学
東丸貴信名誉教授
5月28日(日)
毎日が発見 2023年6月号
【目指せ!ヘルス&ビューティーの達人】心臓や腎臓の病気が隠れていることも 危険な「むくみ」は原因を知って早めに治療
大森病院
心臓血管外科
藤井毅郎教授
5月27日(土)
船橋よみうり
命預かる決意新たに 東邦大健康科学部63人が戴灯式
健康科学部
No.1283
5月26日(金)
NHKニュース
新型コロナ 緩やかな増加傾向続く 医療機関の平均患者数3.56人
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
5月25日(木)
電波新聞
2023年度助成金贈呈式開催
立石科学技術振興財団
社会的課題を克服し、国際社会に貢献
医学部
解剖学講座微細形態学分野
吉田さちね講師
5月25日(木)
夕刊フジ
【新・親も知らない今どき入試】難関国立大現役占有率ランク 東大「東の筑駒」「西の灘」が5割超
駒場東邦
5月23日(火)
読売新聞(大阪版)
教えて!ヨミドック=卵子凍結 どんな技術?
妊娠しやすい若い時に採取
大森病院
リプロダクションセンター(婦人科)
片桐由起子教授
5月23日(火)
毎日新聞
カエルの分布 鳴き声で探る
理学部
柗島野枝訪問研究員
No.1249
5月23日(火)
21:00~21:54
日本テレビ「ザ!世界仰天ニュース!」
爆発&身近な危険5連発スペシャル「防水スプレーの危険性」について
大橋病院
呼吸器内科
小高倫生准教授
5月22日(月)
千葉日報
「ロボット競技普及へ力」世界大会出場の千葉県内中高生 知事に報告、抱負も
付属中高
生徒
5月21日(日)
岩手日報
目の不調 油分不足では? マイボーム腺機能不全 ドライアイ発症 大きな原因
大森病院
眼科
堀裕一教授
5月21日(日)
読売新聞(東京版)
[病院の実力]眼科 白内障 人工レンズに置換
大森病院
大橋病院
5月21日(日)
読売新聞(千葉版)
[病院の実力・千葉編](180)眼科(連載)白内障 人工レンズに置換
佐倉病院
5月19日(金)
読売新聞(千葉版)
国際ロボコン出場 中高生が知事訪問
付属中高
生徒
5月19日(金)
毎日新聞
論点=「多頭飼育崩壊」防ぐには
看護学部
岸恵美子看護学部長
5月19日(金)
保険毎日新聞
日本生命 東邦大学と共同研究、地域実践
メンタルヘルスの早期相談を支援
東邦大学
No.1278
5月19日(金)
科学新聞
クライマーと生態学者が連携して全国90地点の環境DNA調査
東邦大学
5月19日(金)
薬事ニュース
日本感染症学会と日本化学療法学会が学術集会を合同開催
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
5月18日(木)
読売新聞
話し合う テーマ コロナ5類移行
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
5月17日(水)
読売新聞
病院の実力(250)=目の硝子体手術 繊細な技術 術後合併症減 安全性高まる
大森病院
大橋病院
佐倉病院
5月16日(火)
産経新聞
ごみ屋敷 東邦大看護学部・岸恵美子教授「行政によるネグレクト」
看護学部
岸恵美子看護学部長
5月16日(火)
商業施設新聞
大田区商店街連合会 腸活スイーツ開発 区内の2店で提供
東邦大学
5月14日(日)
7:00~7:30
TBS「健康カプセル!ゲンキの時間」
身体を守るスーパー臓器【皮膚】病気の異変を知らせる警報機 糖尿病で皮膚に現れる症状「リポイド類壊死症」
大森病院
皮膚科
石河晃教授
5月12日(金)
下野新聞
涙が蒸発 ドライアイに
原因は油分不足/マイボーム腺機能不全
大森病院
眼科
堀裕一教授
5月12日(金)
西日本新聞
西日本新聞・二水会=東邦大の舘田教授「新たな健康習慣定着を」
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
5月12日(金)
AERA.dot
「家族に負担をかけたくない」末期腎不全の70代男性が悩む治療法選び サポートする新資格「腎代替療法専門指導士」とは?
大森病院
5月11日(木)
文春オンライン
30年で進んだドライアイ研究…セルフケア目薬で“やってはいけないこと”
大森病院
眼科
堀裕一教授
5月10日(水)
読売新聞
5類移行 医療体制「平時」に回帰
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
5月8日(月)
20:45~21:00
NHK教育「手話ニュース845」
新型コロナ「5類」移行
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
5月8日(月)
18:10~19:00
NHK総合「首都圏ネットワーク」
新型コロナ5類移行
感染状況は「定点把握」に
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
5月8日(月)
17:00~17:57
NHK総合「ニュースLIVE! ゆう5時」
日常生活取り戻しながら
“対策継続が大事”
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
5月8日(月)
日本の研究.com
脳のシナプスでアセチルコリン受容体の局在を調節する仕組みを解明~ 神経変性疾患の発症機構の解明に新たな可能性 ~
理学部
生物分子科学科
曽根雅紀准教授
No.1281
5月6日(土)
読売新聞
報道を紙面で考える 第30回懇談会 昭和女子大総長 元警視庁長官 元駐スイス大使 弁護士
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
5月3日(水)
東京新聞(千葉版)
宇宙のロマンを児童・生徒に届ける 習志野市職員が「習志野隕石」の模型を手作り
付属中高
5月3日(水)
読売新聞
忙人寸語
東邦大学
No.1275
4月30日(日)
19:00~19:45
NHK Eテレ「チョイス@病気になったとき」
これでスッキリ!鼻炎徹底対策
大橋病院
耳鼻咽喉科
吉川衛教授
4月26日(水)
電波新聞
立石科学技術振興財団が助成先決定 23年度は総額1億8366万円
医学部
解剖学講座微細形態学分野
吉田さちね講師
4月25日(火)
京都新聞
高齢末期腎不全 「透析しない」も選択肢 京で腎臓病の総合対策シンポ
東邦大学
4月25日(火)
夕刊フジ
かすかな異変でも内視鏡検査が決め手に 腫瘍マーカーでは異常が出ないことも 早期食道がん発見し声帯を温存
東邦大学
東丸貴信名誉教授
4月24日(月)
信濃毎日新聞
新潟と鹿児島、6歳未満の男児2人脳死
大森病院
4月24日(月)
夕刊フジ
定年で「人間ドック」停止して4年後…69歳で半身麻痺、脳梗塞発症も健診はどのように継続する?検査費用抑える〝裏技〟
東邦大学
東丸貴信名誉教授
4月24日(月)
薬事日報
無季言
薬学部
4月23日(日)
読売新聞(東京版)
[病院の実力]骨折治療 早期手術で寝たきり防止
大森病院
大橋病院
4月23日(日)
読売新聞(千葉版)
[病院の実力・千葉編](179)骨折治療(連載)
佐倉病院
4月21日(金)
夕刊フジ
早慶合格者数ランキング 17年連続首位「開成」に迫る「渋谷教育学園幕張」 早大にかつてのバンカライメージなく女子に人気
駒場東邦
4月21日(金)
日本の研究.com
免疫抑制薬が新型コロナウイルスワクチンの有効性に及ぼす影響が明らかに~膠原病患者におけるワクチン接種後の抗体量の経時的変化の測定から~
大森病院
リウマチ膠原病センター
南木敏宏教授、川添麻衣講師
No.1279
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
6月1日(木)
保険毎日新聞
アフラックが特別協賛 小児がんの子ども・家族を応援
「ゴールドリボンウォーキング2023」開催
東邦大学
月本一郎名誉教授
5月19日(金)
保険毎日新聞
日本生命 東邦大学と共同研究、地域実践
メンタルヘルスの早期相談を支援
東邦大学
No.1278
5月19日(金)
科学新聞
クライマーと生態学者が連携して全国90地点の環境DNA調査
東邦大学
5月16日(火)
商業施設新聞
大田区商店街連合会 腸活スイーツ開発 区内の2店で提供
東邦大学
5月3日(水)
読売新聞
忙人寸語
東邦大学
No.1275
4月25日(火)
京都新聞
高齢末期腎不全 「透析しない」も選択肢 京で腎臓病の総合対策シンポ
東邦大学
4月25日(火)
夕刊フジ
かすかな異変でも内視鏡検査が決め手に 腫瘍マーカーでは異常が出ないことも 早期食道がん発見し声帯を温存
東邦大学
東丸貴信名誉教授
4月24日(月)
夕刊フジ
定年で「人間ドック」停止して4年後…69歳で半身麻痺、脳梗塞発症も健診はどのように継続する?検査費用抑える〝裏技〟
東邦大学
東丸貴信名誉教授
4月21日(金)
ニッキン
メンタルヘルス促進 早期相談開発で連携 日本生命と東邦大
東邦大学
No.1278
4月14日(金)
プレジデント
笹井恵里子の「あなたVS〇〇〇」 ストレスを感じたら泣いたほうがいい科学的証拠
東邦大学
有田秀穂名誉教授
4月11日(火)
新日本保険新聞速報版
日本生命、地域でのメンタルヘルス・ワンストップ早期相談・支援に関する産学連携
東邦大学
No.1278
4月11日(火)
日本経済新聞電子版
日本生命と東邦大、社会連携講座「社会実装精神医学講座」を設置
東邦大学
No.1278
4月10日(月)
薬事日報
九州保福大の総合判定保留 内部質保証に重大な問題 22年度薬学教育評価
東邦大学
4月7日(金)
日刊工業新聞
高価格帯品 高たんぱくで低食塩 日本のベビーフード 東大など 栄養と価格の関係解明
東邦大学
4月7日(金)
毎日新聞(新潟版)
地域医療 医師不足、対策強化へ
東邦大学
4月4日(火)
5:50~8:00
日本テレビ「ZIP!」
入学式「脱マスク」で変化も
間隔を詰めて校歌斉唱も
東邦大学
3月28日(火)
建設通信新聞
大森病院再開発 都と協議本格化 医大通り上空通路設置 東邦大
東邦大学
3月24日(金)
薬事日報
第108回薬剤師国試 合格率は69% 厚労省 合格ラインの水準高く
東邦大学
3月22日(水)
建通新聞(東京版)
私大の業者選定 指名・見積もり合わせが大半
東邦大学
3月16日(木)
線維ニュース
環境特集 龍宮 長く使えるようアドバイス 補修ガーゼを無償提供
東邦大学
3月15日(水)
5:50~8:00
日本テレビ「ZIP!」
マスク緩和 卒業式に変化は
東邦大学
高松研学長
3月10日(金)
美楽2023年4月号
医療・健康分野のスーパーパイオニアたち 額田豊 大正のベストセラー『安価生活法』を著した東邦大学創設者
東邦大学
3月10日(金)
千葉県白井市地域情報サイト「しろいまっち」
【独占取材】白井市は東邦大学と「生物多様性に関する協定」を締結しました
東邦大学
No.1274
3月2日(木)
東京新聞(千葉版)
<未来は変わる ちばのSDGs>生物多様性の保全支援 東邦大 印西市と連携協定
東邦大学
高松研学長
理学部
生物学科
下野綾子准教授
No.1271
3月1日(水)
読売新聞
石垣市の環境調査に同行 尖閣諸島の生態系 危機 ヤギ食害 植生が衰退
東邦大学
長谷川博名誉教授
2月27日(月)
日本経済新聞電子版
東邦大、千葉県印西市と生物多様性保全の連携協力に関する協定を締結
東邦大学
No.1271
2月24日(金)
読売新聞(千葉版)
生物多様性保全へ協定 印西市と東邦大 県内自治体で初
東邦大学
高松研学長
No.1271
2月17日(金)
読売新聞
臓器移植 あっせん逮捕(上)海外仲介 野放し20年 法に不備 国会で議論開始へ 手術の場所求め
東邦大学
相川厚名誉教授
2月9日(木)
読売新聞
臓器あっせん 「移植費用の行方解明して」患者 徹底捜査求める
東邦大学
相川厚名誉教授
2月7日(火)
夕刊フジ
脂質異常の検査過程で腎臓がんを早期発見 定期的に同じ患者を診るかかりつけ医、患者の変化に気づきやすい
東邦大学
東丸貴信名誉教授
2月3日(金)
日刊ゲンダイ
肥満よりも死亡リスクがアップ 痩せが命を縮める どうしてなのか
東邦大学
東丸貴信名誉教授
1月29日(日)
日本経済新聞
地球の最期? 消えゆく惑星 人類存続へ火星移住構想も
東邦大学
No.1122
1月25日(水)
薬事日報
文科省 薬学部調査結果 退学率4割超が3大学 ストレート合格率1割台も
東邦大学
1月20日(金)
日刊ゲンダイ
正月太りが解消できない人はご用心
肥満はなぜ健康を害するのか?
東邦大学
東丸貴信名誉教授
1月10日(火)
QLifePro 医療ニュース
多職種による外来診療「ALSクリニック」、患者の入院抑制と生存率向上に関与-東邦大
東邦大学
リハビリテーション科
杉澤樹作業療法士
大森病院
脳神経外科
森岡治美助教、平山剛久講師、狩野修教授
No.1262
1月1日(日)
東奥日報
守ろう!売られる生き物 ワシントン条約50年
東邦大学
長谷川博名誉教授
12月31日(土)
FNNプライムオンライン
初夢で見ると吉兆「一富士二鷹三茄子」の由来を知ってる?見たい場合に方法はあるのか専門家に聞いてみた
東邦大学
渡辺恒夫名誉教授
12月22日(木)
日刊ゲンダイ
新型コロナ第8波 年末年始「空気感染」対策をあらためて見直したい 空気清浄機やCO2測定器を活用
東邦大学
東丸貴信名誉教授
12月21日(水)
南日本新聞
ドナーの健康管理に課題
生体腎移植後、透析も
東邦大学
相川厚名誉教授
12月9日(金)
夕刊フジ
血管が狭くなくても脂質異常症が脳梗塞の原因に 背景に家族性の要因も
東邦大学
東丸貴信名誉教授
12月8日(木)
夕刊フジ
夜中に突然右半身が麻痺…脳梗塞の前触れTIAだった 発症から90日以内に15~20%の人が脳梗塞に
東邦大学
東丸貴信名誉教授
12月7日(水)
夕刊フジ
降圧剤服用せず、脳内出血を発症し後遺症が出る 科学的根拠もなく服薬を避ける傾向に危機感
東邦大学
東丸貴信名誉教授
12月6日(火)
夕刊フジ
脳ドックでC判定も…診察受けず後悔 適切な血圧管理を受けていれば防げたかもしれない脳卒中
東邦大学
東丸貴信名誉教授
12月5日(月)
夕刊フジ
坂道を歩いた後に左足が思うように動かなくなり…見逃さなかったサイン 発症から3時間以内の治療が生死を分ける
東邦大学
東丸貴信名誉教授
12月4日(日)
千葉日報
奨学生最多、募金支援を 千葉県内「あしなが」3年ぶり街頭活動 コロナ、相次ぐ値上げで遺児家庭に追い打ち
東邦大学
学生
12月3日(土)
中国新聞
絶滅危惧種 アホウドリ シジュウカラガン 規制引き下げ 取引可能に
東邦大学
長谷川博名誉教授
12月1日(木)
日刊ゲンダイ
病気と睡眠の関係 糖尿病 高血圧・心臓病 認知症 がん
東邦大学
東丸貴信名誉教授
11月25日(金)
日刊ゲンダイ
第8波に突入 新型コロナに感染したら 3~6カ月は血栓症に注意 運動と水分摂取で予防
東邦大学
東丸貴信名誉教授
11月24日(木)
北国新聞
保護奏功、個体数が回復 アホウドリ、シジュウカラガン規制引き下げ ワシントン条約締約国会議
東邦大学
長谷川博名誉教授
11月24日(木)
読売新聞
論点スペシャル=海外臓器売買 防ぐには
東邦大学
相川厚名誉教授
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
5月26日(金)
NHKニュース
新型コロナ 緩やかな増加傾向続く 医療機関の平均患者数3.56人
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
5月25日(木)
電波新聞
2023年度助成金贈呈式開催
立石科学技術振興財団
社会的課題を克服し、国際社会に貢献
医学部
解剖学講座微細形態学分野
吉田さちね講師
5月19日(金)
薬事ニュース
日本感染症学会と日本化学療法学会が学術集会を合同開催
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
5月18日(木)
読売新聞
話し合う テーマ コロナ5類移行
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
5月12日(金)
西日本新聞
西日本新聞・二水会=東邦大の舘田教授「新たな健康習慣定着を」
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
5月10日(水)
読売新聞
5類移行 医療体制「平時」に回帰
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
5月8日(月)
20:45~21:00
NHK教育「手話ニュース845」
新型コロナ「5類」移行
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
5月8日(月)
18:10~19:00
NHK総合「首都圏ネットワーク」
新型コロナ5類移行
感染状況は「定点把握」に
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
5月8日(月)
17:00~17:57
NHK総合「ニュースLIVE! ゆう5時」
日常生活取り戻しながら
“対策継続が大事”
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
5月6日(土)
読売新聞
報道を紙面で考える 第30回懇談会 昭和女子大総長 元警視庁長官 元駐スイス大使 弁護士
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
4月26日(水)
電波新聞
立石科学技術振興財団が助成先決定 23年度は総額1億8366万円
医学部
解剖学講座微細形態学分野
吉田さちね講師
4月16日(日)
日本経済新聞
新型コロナ「5類」に移行
「インフル並み」注意を
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
4月14日(金)
NHKニュース
新型コロナ新規感染 1週間平均 前週比1.10倍 3週連続増加傾向
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
4月1日(土)
読売新聞
第31回日本医学会総会 医学の最前線 議論
学術講演 一般公開 初の試み 12プログラムで
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
3月31日(金)
21:00~22:00
NHK総合「ニュースウォッチ9」
「5類」移行後の感染対策
“効果的な部分 残して”
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
3月31日(金)
18:10~19:00
NHK総合「首都圏ネットワーク」
新型コロナ「5類」移行後の感染対策
どうする?アクリル板
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
3月31日(金)
QLifePro 医療ニュース
心臓刺激伝導系3次元実例モデルで2次元での理解を訂正、新たな概念を明示-東邦大
医学部
医学部解剖学講座
川島友和准教授
No.1276
3月31日(金)
NHKニュース
新型コロナ5類移行後
“入場時検温など自主的に判断” 厚労省
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
3月31日(金)
NHKニュース
コロナ新規感染者数
1週間平均 前週比1.12倍 2か月半ぶり増加
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
3月29日(水)
日本経済新聞
コロナ治療薬 処方進まず 2種類の投与、政府確保分の3.5% 併用不可多く医師敬遠
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
3月28日(火)
読売新聞
日本史アップデート 三浦按針の謎「国際人」出自が影響?人骨本人の可能性
医学部
法医学講座
水野文月助教
No.1140
3月17日(金)
19:30~19:57
NHK総合「首都圏情報ネタドリ!」
マスクつける?はずす?“自己判断”のポイントは?
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
3月14日(火)
河北新報
マスク「個人判断」スタート
線引き曖昧 遠いコロナ前
着脱マナー 共有が課題
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
3月12日(日)
20:45~20:55
NHK総合「ニュース」
あすから個人の判断
“着用・非着用探る時期”
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
3月12日(日)
19:00~19:30
NHK総合「ニュース7」
着用・非着用の生活 探る時期
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
3月11日(土)
読売新聞
コロナ5類移行 医療体制の維持 課題
補償縮小 急拡大時 病床不足恐れ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
3月9日(木)
21:00~22:00
NHK総合「ニュースウォッチ9」
つける?つけない?
“マスクの効果的な利用を”
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
3月9日(木)
19:00~19:30
NHK総合「ニュース7」
専門家“効果的にマスク使用を”
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
3月9日(木)
12:00~12:15
NHK Eテレ「きょうの健康」
スマホ依存に注意!
医学部
精神神経医学講座
舩渡川智之講師
3月9日(木)
NHKニュース
マスク、3月13日から外しますか?
緩和で感染者どうなる?Q&A
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
3月4日(土)
20:55~22:00
NHK総合「サタデーウォッチ9」
マスク着用どう変わる?
13日から「個人の判断」へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
3月3日(金)
NHKニュース
インフルエンザ やや減少も「注意報レベル」5週連続で上回る
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
3月2日(木)
20:30~20:45
NHK Eテレ「きょうの健康」
スマホ依存に注意!
医学部
精神神経医学講座
舩渡川智之講師
3月1日(水)
8:00~9:55
テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」
3700倍レジオネラ菌 危険性は?死亡例も
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
2月28日(火)
フジテレビ「News イット!」
社長会見で驚きの言葉
湯の交換2回「自分が」
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
2月25日(土)
5:30~7:00
TBS「まるっと!サタデー」
老舗旅館 湯の入れかえ「年2回」
3700倍のレジオネラ菌検出
医学部
微生物・感染症学講座
2月24日(金)
15:50~19:00
日本テレビ「news every」
温泉の湯と交換“年2回だけ”
基準値の3700倍の菌を検出
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
2月24日(金)
15:49~19:00
TBS「Nスタ」
温泉旅館 虚偽報告
“湯換え”週1回のはずが年2回
医学部
微生物・感染症学講座
2月24日(金)
NHKニュース
インフルエンザ 東京都“流行注意報” 継続 患者数 増加転じる
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
2月21日(火)
14:50~15:00
NHK総合「みみより!くらし解説」
マスクは自己判断!?キーワードは「配慮」
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
2月10日(金)
NHKニュース
マスク着用 “3月13日からは個人の判断で”政府分科会が了承
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
2月10日(金)
NHKニュース
インフルエンザ 沖縄と福井「警報レベル」超える 今後も増加か
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
2月10日(金)
20:45~21:00
NHK教育「手話ニュース845」
マスク着用“来月13日から個人の判断に委ねる”
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
2月10日(金)
19:00~19:30
NHK総合「ニュース7」
マスク「個人の判断で」来月13日から屋内外問わず
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
2月8日(水)
日本農業新聞
農高卒業式マスク緩和 3年ぶり 後輩も家族も 着用、人数制限 対応まちまち
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
2月4日(土)
読売新聞
インフル全国で「注意報」レベル 3季ぶり、厚労省
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
2月3日(金)
NHKニュース
インフルエンザ流行「注意報レベル」超える 感染対策の徹底を
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
2月3日(金)
NHKニュース
卒業式や入学式でのマスク着用 推奨しないことを検討 政府
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
2月3日(金)
NHKニュース
新型コロナ新規感染者数 1週間平均 前週比0.69倍 3週連続減少
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
2月2日(木)
読売新聞
睡眠制御の場特定 大脳皮質で質 視床下部で量
医学部
解剖学講座
船戸弘正教授
No.1258
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
6月1日(木)
日本経済新聞電子版
東邦大、生理活性リン脂質である血小板活性化因子(PAF)が膀胱平滑筋を収縮させるメカニズムを解明
薬学部
薬理学教室
田中芳夫教授・小原圭将講師・吉岡健人講師
No.1287
4月24日(月)
薬事日報
無季言
薬学部
4月21日(金)
薬事日報
薬学教育、理想と現実の狭間で
薬学部
4月12日(水)
薬事日報
順大薬学部の定員は180人 国際医福大は成田薬学部 文科省が設置諮問
薬学部
2月27日(月)
マイナビニュース(TECH+)
東大など、エナンチオ選択的な触媒的プロパルギル位アルキル化反応を実現
薬学部
薬品物理化学教室
坂田健教授
No.1270
2月24日(金)
OPTRONICS ONLINE
東大ら、可視光で新しい不斉炭素—炭素結合を形成
薬学部
薬品物理化学教室
坂田健教授
No.1270
2月23日(木)
日本経済新聞電子版
東大と東邦大、炭素≡炭素三重結合を保持したまま新しい不斉炭素—炭素結合の形成に成功
薬学部
薬品物理化学教室
坂田健教授
No.1270
2月13日(月)
日本経済新聞電子版
東邦大、ハンナ型間質性膀胱炎の治療薬ジメチルスルホキシドがアセチルコリンによる膀胱平滑筋の収縮反応を増強することを解明
薬学部
薬理学教室
田中芳夫教授・小原圭将講師・吉岡健人講師
No.1269
2月10日(金)
化学工業日報
ジンチョウゲから抗HIV活性物質 東邦大など
薬学部
生薬学教室
李巍教授・大月興春助教
No.1264
2月9日(木)
日本経済新聞電子版
東邦大、特殊なアドレナリンα1受容体の刺激により活性化される細胞内情報伝達機構を解明
薬学部
薬理学教室
田中芳夫教授・小原圭将講師・吉岡健人講師
No.1268
2月6日(月)
薬事日報
東邦大薬学部「スキルラボ」で実技実習
「フィジコ」4台追加導入
模擬患者を用いて触診も
薬学部
1月24日(火)
日本経済新聞電子版
東邦大など、ジンチョウゲ科植物Daphne pedunculataから抗HIV活性物質を発見
薬学部
生薬学教室
李巍教授・大月興春助教
No.1264
12月1日(木)
5:00~6:30
TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」
「健康一直線」知っておきたい薬の基礎知識 ~服用のタイミング~
薬学部
薬学教育推進部門
木村美紀講師
11月28日(月)
OPTRONICS ONLINE
東邦大,D-アミノ酸酸化酵素活性を蛍光評価
薬学部
薬品分析学教室
福島健教授
薬学部
生化学教室
髙橋良哉教授
No.1255
11月18日(金)
薬事日報
ミツマタがHIV複製阻害 新規治療薬の創製に期待 東邦大グループ
薬学部
生薬学教室
李巍教授・大月興春助教
No.1244
10月31日(月)
薬事日報
薬大案内特集 2023年度 私立薬系大学入試要項
薬学部
10月21日(金)
日本経済新聞電子版
東邦大、ジンチョウゲ科植物ミツマタから抗HIV活性物質を発見
薬学部
生薬学教室
李巍教授・大月興春助教
No.1244
10月16日(日)
東京新聞(千葉版)
見る・聞く・話す・参加する
講演会「生命の探求・構築 そして未来の医療へ」
薬学部
No.1232
10月13日(木)
5:00~6:30
TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」
知っておきたい薬の基礎知識~市販薬の分類~
薬学部
薬学教育推進部門
木村美紀講師
10月9日(日)
東京新聞
見る・聞く・話す・参加する
講演・講座 東邦大学出前講座「色が見える不思議」
薬学部
薬学総合実験部門
五郎丸美智子准教授
No.1237
10月4日(火)
千葉日報
魚油成分EPA 血管の異常収縮を抑制 狭心症など防ぐ仕組み解明 船橋・東邦大チーム
薬学部
薬理学教室
田中芳夫教授・小原圭将講師・吉岡健人助教
No.1223
8月16日(火)
日本経済新聞電子版
東邦大、エイコサペンタエン酸(EPA)が循環器系疾患を予防するメカニズムの一端を解明
薬学部
薬理学教室
田中芳夫教授・小原圭将講師・吉岡健人助教
No.1223
8月2日(火)
日本経済新聞電子版
東邦大、P2X4 受容体拮抗薬が気管・気管支平滑筋の収縮反応を強力に抑制することを発見
薬学部
薬理学教室
田中芳夫教授・小原圭将講師・吉岡健人助教
No.1222
7月26日(火)
5:00~6:30
TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」
「うるおい生活講座」
理系脳に育てる子育て
薬学部
薬学教育推進部門
木村美紀講師
7月26日(火)
日刊スポーツ
東大卒の薬学博士タレント木村美紀“理系脳にする子育て”話す 生島ヒロシ、自分は「文系脳」
薬学部
薬学教育推進部門
木村美紀講師
7月26日(火)
スポーツ報知
生島ヒロシ ラジオ番組で文系脳認定「間違いないです!」
薬学部
薬学教育推進部門
木村美紀講師
7月26日(火)
gooニュース
東大卒の薬学博士タレント木村美紀“理系脳にする子育て”話す 生島ヒロシ、自分は「文系脳」
薬学部
薬学教育推進部門
木村美紀講師
7月26日(火)
niftyニュース
生島ヒロシ ラジオ番組で文系脳認定「間違いないです!」
薬学部
薬学教育推進部門
木村美紀講師
7月7日(木)
日本経済新聞電子版
東邦大と愛知学院大学、DHAがシュワン細胞の酸化ストレス誘導細胞死を抑制することを発見
薬学部
病態生化学研究室
桧貝孝慈教授・巽康彰准教授
No.1220
5月11日(水)
マイナビニュース(TECH+)
DHAとEPAに胃の過剰収縮を抑制する効果、東邦大が確認
薬学部
薬理学教室
田中芳夫教授・小原圭将講師・吉岡健人助教
No.1203
5月11日(水)
BIGLOBEニュース
DHAとEPAに胃の過剰収縮を抑制する効果、東邦大が確認
薬学部
薬理学教室
田中芳夫教授・小原圭将講師・吉岡健人助教
No.1203
5月11日(水)
exciteニュース
DHAとEPAに胃の過剰収縮を抑制する効果、東邦大が確認
薬学部
薬理学教室
田中芳夫教授・小原圭将講師・吉岡健人助教
No.1203
5月11日(水)
Mapionニュース
DHAとEPAに胃の過剰収縮を抑制する効果、東邦大が確認
薬学部
薬理学教室
田中芳夫教授・小原圭将講師・吉岡健人助教
No.1203
5月11日(水)
gooニュース
DHAとEPAに胃の過剰収縮を抑制する効果、東邦大が確認
薬学部
薬理学教室
田中芳夫教授・小原圭将講師・吉岡健人助教
No.1203
5月11日(水)
infoseekニュース
DHAとEPAに胃の過剰収縮を抑制する効果、東邦大が確認
薬学部
薬理学教室
田中芳夫教授・小原圭将講師・吉岡健人助教
No.1203
5月9日(月)
日本経済新聞電子版
東邦大とトーアエイヨー、心房細動の原因となる催不整脈性基質の形成過程を解明
薬学部
薬物治療学研究室
高原章教授・相本恵美助教
薬学部
薬物学教室
田中光教授
No.1201
4月14日(木)
健康美容EXPOニュース
「新規フェルロイルグリセロール」をジンチョウゲ科アオガンピ属植物から発見~ フェルラ酸の溶解度向上の誘導体としての活用に期待 ~/東邦大学
薬学部
生薬学教室
李巍教授・大月興春助教
No.1197
4月14日(木)
5:00~6:30
TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」
「健康一直線」新しい薬の受け取り方 “リフィル処方箋“
薬学部
薬学教育推進部門
木村美紀講師
4月8日(金)
スポーツニッポン
4月から始まった新制度 知って薬とうまく付き合おう
「リフィル処方箋」活用術
薬学部
薬学教育推進部門
木村美紀講師
2月24日(木)
QLifePro 医療NEWS
過活動膀胱、血小板活性化因子PAFが原因物質の1つである可能性-東邦大
薬学部
薬理学教室
田中芳夫教授・小原圭将講師・吉岡健人助教
No.1190
2月12日(土)
22:00~22:54
日本テレビドラマ「逃亡医F」
【第5話~】微生物分野に関わる監修
薬学部
微生物学教室
安齊洋次郎教授
2月3日(木)
QLifePro 医療NEWS
DHAの気管支喘息に対する改善効果メカニズムの一端を解明-東邦大
薬学部
薬理学教室
田中芳夫教授・小原圭将講師・吉岡健人助教
No.1185
2月3日(木)
5:00~6:30
TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」
「健康一直線」
おなかの症状に使われる漢方薬
薬学部
薬学教育推進部門
木村美紀講師
1月31日(月)
薬事日報
ストレート合格率大幅低下 文科省 薬学部調査結果 初の退学率公表、5割超も
薬学部
12月20日(月)
化学工業日報
糖尿病系の心筋弛緩障害 ケルセチンに改善作用 東邦大
薬学部
薬物学教室
田中光教授・行方衣由紀准教授・濵口正悟講師
No.1174
12月17日(金)
Chem-Station
ジンチョウゲ科アオガンピ属植物からの抗HIV活性ジテルペノイドの発見
薬学部
生薬学教室
李巍教授・学生
No.1164
12月10日(金)
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)英語サイト「Science Japan」
Chiral crystallization via a combination of specific intramolecular interactions: clarification of mechanism by a research group at Toho University
薬学部
薬品製造学教室
東屋功教授・吉川晶子助教
No.1155
12月8日(水)
QLifePro 医療NEWS
過活動膀胱の新規治療ターゲット候補分子を発見-東邦大
薬学部
薬理学教室
田中芳夫教授・小原圭将講師・吉岡健人助教
No.1175
12月7日(火)
日本経済新聞電子版
東邦大、生理活性脂質であるプロスタノイドが膀胱収縮活動を増強するメカニズムを解明
薬学部
薬理学教室
田中芳夫教授・小原圭将講師・吉岡健人助教
No.1175
12月2日(木)
日本経済新聞電子版
東邦大、ケルセチンが糖尿病で生じる心筋弛緩機能障害を改善することを解明
薬学部
薬物学教室
田中光教授・行方衣由紀准教授・濵口正悟講師
No.1174
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
5月23日(火)
毎日新聞
カエルの分布 鳴き声で探る
理学部
柗島野枝訪問研究員
No.1249
5月8日(月)
日本の研究.com
脳のシナプスでアセチルコリン受容体の局在を調節する仕組みを解明~ 神経変性疾患の発症機構の解明に新たな可能性 ~
理学部
生物分子科学科
曽根雅紀准教授
No.1281
4月20日(木)
朝日新聞(千葉版)
研究・福祉など19件に助成 JKA、補助事業交付式
理学部
生命圏環境科学科 環境材料化学研究室
4月16日(日)
12:45~14:00
日本テレビ「超無敵クラス」
干潟界のディズニーで幻の江戸魚を狙え 初めての東京遠征…激レア生物続出「サキグロタメツメタ」
理学部
生命圏環境科学科
大越健嗣教授
4月14日(金)
読売新聞(千葉版)
競輪・オートレース 収益で19団体に補助 JKA交付式
理学部
生命圏環境科学科
今野大輝准教授
3月31日(金)
船橋情報サイト「MyFuna.net」
東邦大学と市が連携した「ふなっこ未来大学」が「ちば講座アワード」大賞受賞、大学生らが報告
理学部
No.1275
3月28日(火)
サンデー毎日 2023年4月9日号
大学プレスセンターニュースアクセスランキング
理学部
生命圏環境科学科
脇司准教授
No.1265
3月23日(木)
3/23~29 10:00、15:00、20:15、22:00)
千葉ニュータウンケーブルテレビ「らーばんねっと」
豊かな自然環境を守る 白井市と東邦大学との「生物多様性に関する協定書」締結式
理学部
No.1274
3月9日(木)
朝日新聞(千葉版)
ちば講座アワード、大賞に船橋市教委 東邦大+小6、理科実験
理学部
No.1275
3月6日(月)
千葉日報
大賞にふなっこ未来大学 県民プラザ講座アワード
理学部
No.1275
2月15日(水)
北海道建設新聞
道がせたな町で洋上風力発電の住民説明会を初開催
理学部
生命圏環境科学科環境ビジネス研究室
竹内彩乃講師
2月1日(水)
EurekAlert!
Feather mite species related to the Laysan albatross discovered in Japan
理学部
生命圏環境科学科
脇司准教授
No.1265
1月30日(月)
毎日新聞電子版
準絶滅危惧種コアホウドリと大海を旅する相利共生のウモウダニ、日本近海で新記録と再発見、絶滅が危惧される~世界的に見ても報告が少ないトゲトゲアホウドリウモウダニとアホウドリウモウダニ~
理学部
生命圏環境科学科
脇司准教授
No.1265
1月30日(月)
ZDNET Japan
準絶滅危惧種コアホウドリと大海を旅する相利共生のウモウダニ、日本近海で新記録と再発見、絶滅が危惧される~世界的に見ても報告が少ないトゲトゲアホウドリウモウダニとアホウドリウモウダニ~
理学部
生命圏環境科学科
脇司准教授
No.1265
1月30日(月)
AFP BB NEWS
準絶滅危惧種コアホウドリと大海を旅する相利共生のウモウダニ、日本近海で新記録と再発見、絶滅が危惧される~世界的に見ても報告が少ないトゲトゲアホウドリウモウダニとアホウドリウモウダニ~
理学部
生命圏環境科学科
脇司准教授
No.1265
1月30日(月)
とれまがニュース
準絶滅危惧種コアホウドリと大海を旅する相利共生のウモウダニ、日本近海で新記録と再発見、絶滅が危惧される~世界的に見ても報告が少ないトゲトゲアホウドリウモウダニとアホウドリウモウダニ~
理学部
生命圏環境科学科
脇司准教授
No.1265
1月30日(月)
紀伊民報電子版
準絶滅危惧種コアホウドリと大海を旅する相利共生のウモウダニ、日本近海で新記録と再発見、絶滅が危惧される
理学部
生命圏環境科学科
脇司准教授
No.1265
1月30日(月)
日本経済新聞電子版
東邦大と法政大、コアホウドリの羽を掃除し宿主と共生関係にある希少なダニ2種を日本近海産の羽標本をもとに確認
理学部
生命圏環境科学科
脇司准教授
No.1265
12月27日(火)
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)英語サイト「Science Japan」
Infection of indigenous fish from golden mussels, a designated invasive alien species: Life history of foreign species brought to light by Toho University
理学部
生命圏環境科学科
脇司准教授
No.1252
12月22日(木)
22:00~23:00
※再放送
NHK-BS4K
「コズミックフロント」
地球科学者の先駆け 猿橋勝子
理学部
猿橋勝子(卒業生)
12月20日(火)
読売新聞オンライン
東邦大理学部と高大連携、理数教育に大学教員ら派遣も…共立女子
理学部
No.1259
12月16日(金)
朝日新聞(茨城版)
「カエルの歌」聞こえるのは、どこ?
茨城など5県の水田地帯調べ、生息マップ
理学部
生物学科
長谷川雅美教授、柗島野枝博士研究員
No.1249
12月7日(水)
朝日新聞(千葉版)
「カエルの歌」で分布、探る 東邦大などのグループ、鳴き声で生息マップ
理学部
生物学科
長谷川雅美教授、柗島野枝博士研究員
No.1249
12月2日(金)
科学新聞
特定外来生物カワヒバリガイから在来魚に感染 東邦大が外来寄生虫の生活史解明
理学部
生命圏環境科学科
脇司准教授
No.1252
11月30日(水)
下野新聞
雷鳴抄/2022.11.30/侵入警戒外来種
理学部
生命圏環境科学科
脇司准教授
No.1252
11月25日(金)
日本農業新聞
関東平野の水田200カ所 鳴き声で生息域調査 ♪カエルの歌は5種類あるよ 東邦大・国立研究研
理学部
生物学科
長谷川雅美教授、柗島野枝博士研究員
No.1249
11月21日(月)
週刊東洋経済11月26日号
話題の本-ブックレビュー-『<サラリーマン>の文化史 あるいは「家族」と「安定」の近現代史』
理学部
人文科学教室
鈴木貴宇准教授
11月21日(月)
下野新聞
利根川水系に外来寄生虫 栃木谷中湖のナマズ感染も 東邦大など
東日本初確認
理学部
生命圏環境科学科
脇司准教授
No.1252
11月18日(金)
日本経済新聞電子版
東邦大、特定外来生物カワヒバリガイから在来魚に感染する生活史を解明
理学部
生命圏環境科学科
脇司准教授
No.1252
11月15日(火)
21:30~21:55
NHK Eテレ「趣味どきっ!」
囲碁の魅力1分プレゼン
囲碁で大学の単位が取れる
理学部
情報科学科
11月11日(金)
19:00~19:56
日本テレビ「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」
小学生理科の問題に関する監修
理学部
教養科
今井泉教授
11月10日(木)
日本経済新聞電子版
東邦大と国立環境研、関東平野の水田に生息するカエル類の分布を鳴き声で推定
理学部
生物学科
長谷川雅美教授、柗島野枝博士研究員
No.1249
11月10日(木)
電波新聞
ナノ粒子の表面プラズモン励起緩和過程を観察
名大のグループが日立、日立ハイテクと共同研究
理学部
化学科
桒原彰太准教授
No.1240
11月10日(木)
文藝春秋 2022年12月号
BOOK倶楽部
鈴木貴宇 <サラリーマン>の文化史
理学部
人文科学教室
鈴木貴宇准教授
11月3日(木)
岩手日報
紫波三中60年 歩み新た 卒業生が特別授業
理学部
情報科学科
高田英行准教授
10月29日(土)
朝日新聞
<サラリーマン>の文化史 あるいは「家族」と「安定」の近現代史 鈴木貴宇著
理学部
人文科学教室
鈴木貴宇准教授
10月23日(日)
千葉日報
グリーンインフラ整備を
市川緑の市民フォーラム事務局長・佐野郷美さん
理学部
佐野郷美非常勤講師
10月17日(月)
大学ジャーナルONLINE
住宅地に残る「空き地」、草原としての歴史の長さと生物多様性の関係を解明
理学部
No.1238
10月15日(土)
読売新聞(千葉版)
中学の部・谷本さん 知事賞
学生科学賞県審査 10…が中央審査へ
理学部
物理学科
酒井康弘教授
理学部
生物学科
下野綾子講師
10月14日(金)
日本経済新聞電子版
日立・東邦大・名大、ナノ粒子における表面プラズモンの光励起緩和過程をピコ秒オーダーで観察することに成功
理学部
化学科
桒原彰太准教授
No.1240
10月14日(金)
OPTRONICS ONLINE
名大ら、ナノ粒子の表面プラズモン励起緩和を観察
理学部
化学科
桒原彰太准教授
No.1240
10月12日(水)
大学ジャーナルONLINE
千葉商科大学と東邦大学の学生団体、SDGsを楽しく学べるすごろくを産学連携で制作
理学部
No.1233
10月8日(土)
13:00~13:54
BS朝日
「海のごちそう物語~海と食の未来をつなぐ知られざるストーリー~」
知れば知るほど美味しい 千葉県産「ホンビノス貝」
理学部
生命圏環境科学科
大越健嗣教授
10月7日(金)
日本経済新聞電子版
国立環境研、住宅地に残る「空き地」の草原としての歴史の長さと生物多様性の関係を解明
理学部
No.1238
10月4日(火)
LINE NEWS
遊びながらSDGsの17の目標について学べる!イシド「いしど式SDGsすごろく」
理学部
No.1233
9月27日(火)
読売新聞
自治体「くじ引き民主主義」
住民を無作為抽出 地域の課題議論
理学部
生命圏環境科学科環境ビジネス研究室
竹内彩乃講師
9月17日(土)
福井新聞
美浜・久々子湖 砂場再生着々 季節風活用 生き物増加 20年度から全国初の事業
理学部
東京湾生態系研究センター
8月24日(水)
環境新聞
環境アセス学会年次大会/来年2、3日に東工大で
理学部
生命圏環境科学科
柴田裕希准教授
8月13日(土)
船橋よみうり
複数の虫の声 癒し効果向上 東邦大、千葉工大などの研究チーム発表
理学部
No.1215
8月11日(木)
福井新聞
美しい景観、科学の視点で 「絶景の成り立ちを学ぶ」
理学部
化学科
山口耕生准教授
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
5月19日(金)
毎日新聞
論点=「多頭飼育崩壊」防ぐには
看護学部
岸恵美子看護学部長
5月16日(火)
産経新聞
ごみ屋敷 東邦大看護学部・岸恵美子教授「行政によるネグレクト」
看護学部
岸恵美子看護学部長
4月19日(水)
17:00~17:15
文化放送「ニュースパレード」
新型コロナウイルス新規感染者の動向と5類感染症への移行について
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
3月10日(金)
10:25~13:00
テレビ朝日「大下容子ワイド!スクランブル」
ライオン2頭コロナ死
人から感染か
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
3月10日(金)
4:55~8:00
テレビ朝日「グッド!モーニング」
人から感染か ライオン2頭コロナ死
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
3月9日(木)
16:45~19:00
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」
ライオン2頭「コロナ」で死ぬ
人から動物に“感染”可能性は?
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
3月2日(木)
23:00~23:59
日本テレビ「news zero」
新型コロナ 診療「自己負担」に見直し検討
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
3月2日(木)
15:50~19:00
日本テレビ「news every」
外来や入院は原則自己負担
コロナ5類移行で…
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
2月13日(月)
8:00~9:50
フジテレビ「めざまし8」
“マスク着用”来月13日から「個人の判断」
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
1月20日(金)
読売新聞
搬送困難 4週連続最多 コロナ8波「119番」疲弊
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
1月17日(火)
15:50~19:00
日本テレビ「news every」
コロナ 全国で12万6989人
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
1月17日(火)
5:25~8:00
フジテレビ「めざましテレビ」
屋内のマスク不要案浮上
海外では再び着用要請も
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
1月14日(土)
10:25~11:45
テレビ西日本「福岡NEWSファイル CUBE」
春節で日本の水際対策は大丈夫か?
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
1月13日(金)
8:00~9:50
フジテレビ「めざまし8」
中国人“解熱剤買い占め”来日に対策は?
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
1月10日(火)
8:00~9:50
フジテレビ「めざまし8」
死者過去最多 “新たな変異”影響は?
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
1月9日(月)
16:45~19:00
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」
日本“水際強化”も高まる懸念
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
12月7日(水)
17:00~17:15
文化放送「ニュースパレード」
新型コロナとインフルエンザの同時検査キットのメリット、注意点
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
12月7日(水)
15:50~19:00
日本テレビ「news every」
世界の感染対策について
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
12月5日(月)
8:00~9:50
フジテレビ「めざまし8」
敗血症について
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
12月1日(木)
15:50~19:00
日本テレビ「news every」
感染状況と抗体保有率調査結果
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
11月29日(火)
15:48~
テレビ新潟「夕方ワイド・新潟一番」
国産COVID19治療薬、ゾコーバの有用性
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
11月25日(金)
15:50~19:00
日本テレビ「news every」
東京の感染者数1万2938人
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
11月23日(水)
15:50~19:00
日本テレビ「news every」
軽症者向け…注意点と課題も
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
11月14日(月)
15:50~19:00
日本テレビ「news every」
東京4025人感染 全国で3万7555人
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
11月12日(土)
17:30~18:00
テレビ朝日「ANNスーパーJチャンネル」
第8波懸念のなか専門家の見方は?
感染増加に「体調をみて行動慎重に」
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
11月11日(金)
8:00~9:50
フジテレビ「めざまし8」
オミクロン株「BQ.1」に置き換わり
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
10月27日(木)
16:45~19:00
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」
都内でも「グリフォン」「ケルベロス」
第8波懸念も病原性は低い?
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
10月27日(木)
8:00~9:50
フジテレビ「めざまし8」
コロナ 新たな変異株“グリフォン”と“ケルベロス”
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
10月17日(月)
8:00~9:50
フジテレビ「めざまし8」
第8波と今後の感染拡大の可能性
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
10月6日(木)
16:45~19:00
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」
インフルとコロナ同時流行か
この冬は「可能性極めて高い」
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
9月15日(木)
15:50~19:00
日本テレビ「news every」
東京感染者8825人
全国でも減少傾向続く
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
9月9日(金)
15:50~19:00
日本テレビ「news every」
一週間で都の死者最多に 新たに9240人感染
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
9月2日(金)
15:50~19:00
日本テレビ「news every」
4県で“全数把握”見直し 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
9月1日(木)
5:20~8:00
TBS「THE TIME」
感染直後の抗体量は…意外な結果
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
8月31日(水)
8:00~9:50
フジテレビ「めざまし8」
国内初の“コロナ予防薬”効果は?
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
8月30日(火)
6:30~8:00
読売テレビ「ZIP!」
<イマコレNEWS700>
新型コロナウイルス・オミクロン株・後遺症の特徴は
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
8月29日(月)
15:50~19:00
日本テレビ「news every」
東京きょう9880人
先週月曜日は1万5085人
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
8月25日(木)
17:30~18:00
テレビ朝日「ANNスーパーJチャンネル」
療養期間「10日→7日」短縮検討
感染リスクは?専門家から“慎重論” 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
8月25日(木)
10:25~13:00
テレビ朝日「大下容子ワイド!スクランブル」
自治体判断を総務が示し課題は?
全数把握を見直し
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
8月23日(火)
8:00~9:50
フジテレビ「めざまし8」
やり過ぎ?魚にもPCR検査義務付け
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
8月23日(火)
5:50~8:00
日本テレビ「ZIP!」
お盆休み明け 感染状況に変化
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
8月22日(月)
15:50~19:00
日本テレビ「news every」
感染者地方で拡大
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
8月21日(日)
7:30~10:25
日本テレビ「シューイチ」
子どもの後遺症 特徴と対策は?全国の感染者過去3番目25万人超
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
8月21日(日)
5:00~8:00
NHK総合「おはよう日本」
ネットで陽性者登録
医療のひっ迫防ぐ
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
8月20日(土)
17:30~18:00
テレビ朝日「ANNスーパーJチャンネル」
過去最多続くコロナ感染者数
都市部と地方で傾向に違いも
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
8月17日(水)
16:45~19:00
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」
感染者の全数把握見直し検討へ
専門家語る「今後のカギ」は?
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
8月15日(月)
8:00~9:50
フジテレビ「めざまし8」
高齢者の感染増で死者増加か
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
8月12日(金)
読売新聞
「簡易感染認定」動き遅く 導入16都府県
医師・キット確保 難しく
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
8月12日(金)
15:50~19:00
日本テレビ「news every」
東京きょう2万401人感染
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
8月9日(火)
8:00~9:50
フジテレビ「めざまし8」
英で感染者激減
“規制完全撤廃”何が起きた?
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
5月27日(土)
船橋よみうり
命預かる決意新たに 東邦大健康科学部63人が戴灯式
健康科学部
No.1283
5月28日(土)
船橋よみうり新聞
看護の道歩む決意 東邦大で戴灯式
健康科学部
No.1206
5月25日(水)
読売新聞(千葉版)
「看護師に」誓いのあかり 東邦大
健康科学部
No.1206
10月5日(火)
ならしの朝日
東邦大学健康科学部公開講座「~Withコロナの生活を科学する~」2年目のコロナを乗り越えるために
健康科学部
No.1153
9月1日(水)
広報ふなばし
東邦大学健康科学部無料公開講座
健康科学部
No.1153
8月22日(日)
東京新聞
オンライン講座「-withコロナの生活を科学する-」
健康科学部
No.1153
6月16日(水)
19:30~20:15
NHK総合「ガッテン!」
最新科学で迫る!不思議☆発見『おまじない』の世界
健康科学部
トランスレーショナル看護領域
田中美穂准教授
2月23日(火)
5:25~8:00
フジテレビ「めざましテレビ」
憧れの「看護師」目指して 女子大生10年後の自分へ
健康科学部
学生
5月31日(金)
東京新聞(千葉中央版)
見る・聞く・話す・参加する 講演・講座 第3回東邦大健康科学部看護学科公開講座「更年期を科学する」
健康科学部
No.972
5月27日(月)
船橋よみうり新聞
東邦大で戴灯式
健康科学部
No.969
5月26日(日)
東京新聞
情報コーナー 東邦大学健康科学部看護学科公開講座 「更年期を科学する」
健康科学部
No.972
5月17日(金)
20:00
千葉テレビ
看護の道への決意を新たに
健康科学部
No.969
5月15日(水)
広報ふなばし
東邦大学公開講座と薬草園一般公開 健康科学部
健康科学部
No.972
11月7日(水)
琉球新報
低体重出産 生活にリスク/保健師ら研修/東邦大・上地講師「妊婦支援は視野広く」
健康科学部
コミュニティヘルス看護領域
上地賢講師
11月2日(金)
琉球新報
県内妊婦は塩分過多 協会けんぽ栄養調査 葉酸・カルシウム不足
健康科学部
コミュニティヘルス看護領域
上地賢講師
6月3日(日)
東京新聞(千葉中央版)
お知らせ 船橋市 東邦大健康科学部看護学科 公開講座「食べる」を科学する
健康科学部
No.879
6月2日(土)
日本経済新聞夕刊
食に関する公開講座 「食べる」を科学する
健康科学部
No.879
5月29日(火)
千葉日報
看護専門職へ決意新た 76人が戴灯セレモニー 船橋・東邦大
健康科学部
No.878
5月28日(月)
東京新聞
情報コーナー 「食べる」を科学する
健康科学部
No.879
5月26日(土)
船橋よみうり
初の実習前に戴灯セレモニー 昨年設立の東邦大健康科学部
健康科学部
No.878
5月21日(月)
17:40~
Jcom大田「デイリーニュース」
東邦大学健康科学部で戴灯セレモニー
健康科学部
No.878
12月19日(月)
日経産業新聞
来春の新学部出そろう 変化映すカラー前面
健康科学部
10月28日(金)
毎日新聞
東邦大 健康科学部の学部棟が完成 船橋 /千葉
健康科学部
10月22日(土)
千葉日報
地域医療の担い手養成 看護学科の新学部棟竣工 船橋の東邦大習志野キャンパス
健康科学部
7月15日(水)
建設通信新聞
松井で8月着工
東邦大習志野キャンパスの健康科学部棟
健康科学部
7月2日(木)
建設通信新聞
【関東】東邦大習志野キャンパスの健康科学部棟 佐藤総合計画で設計進む
健康科学部
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
5月31日(水)
東京新聞
油分不足でもドライアイに
マイボーム腺機能不全
詰まった皮脂溶かす
大森病院
眼科
堀裕一教授
5月28日(日)
毎日が発見 2023年6月号
【目指せ!ヘルス&ビューティーの達人】心臓や腎臓の病気が隠れていることも 危険な「むくみ」は原因を知って早めに治療
大森病院
心臓血管外科
藤井毅郎教授
5月23日(火)
読売新聞(大阪版)
教えて!ヨミドック=卵子凍結 どんな技術?
妊娠しやすい若い時に採取
大森病院
リプロダクションセンター(婦人科)
片桐由起子教授
5月21日(日)
岩手日報
目の不調 油分不足では? マイボーム腺機能不全 ドライアイ発症 大きな原因
大森病院
眼科
堀裕一教授
5月21日(日)
読売新聞(東京版)
[病院の実力]眼科 白内障 人工レンズに置換
大森病院
大橋病院
5月17日(水)
読売新聞
病院の実力(250)=目の硝子体手術 繊細な技術 術後合併症減 安全性高まる
大森病院
大橋病院
佐倉病院
5月14日(日)
7:00~7:30
TBS「健康カプセル!ゲンキの時間」
身体を守るスーパー臓器【皮膚】病気の異変を知らせる警報機 糖尿病で皮膚に現れる症状「リポイド類壊死症」
大森病院
皮膚科
石河晃教授
5月12日(金)
下野新聞
涙が蒸発 ドライアイに
原因は油分不足/マイボーム腺機能不全
大森病院
眼科
堀裕一教授
5月12日(金)
AERA.dot
「家族に負担をかけたくない」末期腎不全の70代男性が悩む治療法選び サポートする新資格「腎代替療法専門指導士」とは?
大森病院
5月11日(木)
文春オンライン
30年で進んだドライアイ研究…セルフケア目薬で“やってはいけないこと”
大森病院
眼科
堀裕一教授
4月24日(月)
信濃毎日新聞
新潟と鹿児島、6歳未満の男児2人脳死
大森病院
4月23日(日)
読売新聞(東京版)
[病院の実力]骨折治療 早期手術で寝たきり防止
大森病院
大橋病院
4月21日(金)
日本の研究.com
免疫抑制薬が新型コロナウイルスワクチンの有効性に及ぼす影響が明らかに~膠原病患者におけるワクチン接種後の抗体量の経時的変化の測定から~
大森病院
リウマチ膠原病センター
南木敏宏教授、川添麻衣講師
No.1279
4月21日(金)
日本経済新聞電子版
東邦大、免疫抑制薬が新型コロナウイルスワクチンの有効性に及ぼす影響を解明
大森病院
リウマチ膠原病センター
南木敏宏教授、川添麻衣講師
No.1279
4月18日(火)
夕刊フジ(特別版)
健活手帖
もう一度見直す大人の肌ケア
大森病院
皮膚科
石河晃教授
4月12日(水)
夕刊フジ
妻から学ぶヘルスケア講座 若い頃からの紫外線対策が将来のシワの数を左右 東邦大学皮膚科学講座・石河晃教授に聞く
大森病院
皮膚科
石河晃教授
4月7日(金)
夕刊フジ
ブラックジャックを探せ:重症のドライアイに高度な診断・治療 東邦大学医療センター大森病院・眼科、教授 堀裕一さん
大森病院
眼科
堀裕一教授
4月5日(水)
夕刊フジ
妻から学ぶヘルスケア講座「光老化」による消えないシミ
大森病院
皮膚科
石河晃教授
4月3日(月)
日刊ゲンダイ
ドライアイの意外な原因 水分不足ではない
実は「油分」不足だった
大森病院
眼科
堀裕一教授
3月31日(金)
週刊現代
「あらゆる患者ニーズに答えたいんです」ハーバードでも学んだ名医が、地域の拠点病院での医療に携わるワケ
大森病院
消化器センター外科
島田英昭教授
3月28日(火)
夕刊フジ
妻から学ぶヘルスケア講座 肌のかゆみ止めるためのスキンケア
大森病院
皮膚科
石河晃教授
3月24日(金)
日本経済新聞
日経健康セミナー21「これからのALS治療とケア」必要なケアを必要な患者さんに
大森病院
脳神経内科
狩野修教授
3月15日(水)
読売新聞
病院の実力(248)=腎がん 部分切除で腎機能温存 進行後は2剤併用療法が軸に
大森病院
3月11日(土)
読売新聞
教えて!ヨミドック=卵子凍結 どんな技術?
妊娠しやすい若い時に採取
大森病院
リプロダクションセンター(婦人科)
片桐由起子教授
3月7日(火)
12:00~12:15
※再放送
NHK Eテレ「きょうの健康」
頭痛はこうして予防! 「緊張型頭痛」
リラックスのコツを知る バイオフィードバック療法
大森病院
心療内科
小山明子医師
3月6日(月)
時事メディカル
大腸がん、毎年検診を
~早期発見で高い治癒率(東邦大学医療センター大森病院 松田尚久教授)~
大森病院
消化器センター内科
松田尚久教授
3月1日(水)
すこやか健保 2023年3月号
睡眠時無呼吸症候群知っていますか? サインは大きないびきと昼間の異常な眠気です。
大森病院
睡眠時呼吸障害センター
高井雄二郎准教授
2月28日(火)
20:30~20:45
NHK Eテレ「きょうの健康」
頭痛はこうして予防! 「緊張型頭痛」
リラックスのコツを知る バイオフィードバック療法
大森病院
心療内科
小山明子医師
2月18日(土)
日本経済新聞
コロナ禍で進行がん増加も 検診遠ざかり早期発見できず
大森病院
消化器センター内科
松田尚久教授
2月15日(水)
読売新聞
病院の実力(247)=婦人科内視鏡治療 負担軽く がんや子宮脱にも
大森病院
佐倉病院
2月11日(土)
メディカル&テスト
拡大業務、担当医師の育成に工夫
大森病院
2月3日(金)
産経新聞
ドライアイ 患者の理解進まず
大森病院
眼科
堀裕一教授
2月3日(金)
日本経済新聞電子版
しつこい残尿感 もしかすると「直腸癌」かもしれない
大森病院
消化器センター外科
船橋公彦教授
2月2日(木)
FNNプライムオンライン
無意識に“足を組むクセ”をやめたい人へ…振動で知らせるクッションが登場 仕組みと使い心地を聞いた
大森病院
整形外科
中村卓司准教授
1月21日(土)
メディカル&テスト
第34回日本臨床微生物学会総会・学術集会/プログラム委員長インタビュー
大森病院
臨床検査部
佐々木雅一副技師長
1月18日(水)
読売新聞
病院の実力(246)=変形性膝関節症 歩行時痛み 手術「骨切り」と「人工膝関節置換」
大森病院
大橋病院
佐倉病院
1月10日(火)
日本経済新聞電子版
東邦大、「ALS クリニック」が筋萎縮性側索硬化症患者の緊急入院の抑制と生存率向上に影響を及ぼすことを報告
大森病院
リハビリテーション科
杉澤樹作業療法士
大森病院
脳神経内科
森岡治美助教、平山剛久講師、狩野修教授
No.1262
1月1日(日)
6:00~11:45
テレビ朝日
新春特大スペシャル「羽鳥慎一モーニングショー」
新年を迎えたばかりの南極・昭和基地から生中継 隊長語る南極の生活
大森病院
小児科
澤友歌助教
No.1165
1月1日(日)
メディカル&テスト
不規則抗体推定の考え方整理/赤血球型検査GLが改訂 検査を合理化
大森病院
輸血部
奥田誠次長
12月13日(火)
EurekAlert!
(英語版/日本語版)
(英語版)
Multidisciplinary care for ALS reduces emergency hospitalization and improves survival
(日本語版)
多職種による外来診療“ALSクリニック”が 筋萎縮性側索硬化症患者の緊急入院の抑制と生存率向上に効果
大森病院
リハビリテーション科
杉澤樹作業療法士
大森病院
脳神経内科
森岡治美助教(任期)、平山剛久講師、狩野修教授
No.1262
12月13日(火)
北国新聞
大腸がん、毎年検診を 早期発見で高い治癒率
大森病院
消化器センター内科
松田尚久教授
11月27日(日)
時事メディカル
高齢になるほど増加
~重症化で壊疽も—末梢動脈疾患(東邦大学医療センター大橋病院 中村正人診療部長)~
大森病院
循環器内科
中村正人教授
11月16日(水)
読売新聞
病院の実力(244)=肺がん 早期なら縮小手術も 放射線治療で根治も選択肢
大森病院
11月13日(日)
7:00~7:30
TBS「健康カプセル!ゲンキの時間」
危険な頭痛を見極めるポイント/
約860万人を悩ます片頭痛
大森病院
脳神経外科
近藤康介講師
大森病院
循環器内科
池田隆徳教授
11月13日(日)
日刊スポーツ
太ももと股関節のストレッチで膝痛を退ける/安達純子・季節の変わり目 体調不良をリセット
大森病院
整形外科
中村卓司准教授
11月12日(土)
日刊スポーツ
膝の痛みに隠れる別の病気とは/安達純子・季節の変わり目 体調不良をリセット
大森病院
整形外科
中村卓司准教授
11月11日(金)
日刊スポーツ
体重増が関節を壊す/安達純子・季節の変わり目 体調不良をリセット
大森病院
整形外科
中村卓司准教授
11月10日(木)
日刊スポーツ
膝痛を防ぐスポーツ量とは/安達純子・季節の変わり目 体調不良をリセット
大森病院
整形外科
中村卓司准教授
11月9日(水)
日刊スポーツ
膝の調子が悪いときには早めに医療機関を受診/安達純子・季節の変わり目 体調不良をリセット
大森病院
整形外科
中村卓司准教授
11月8日(火)
読売新聞(大阪版)
教えて!ヨミドック=眼精疲労になったら? まばたきで涙 目を休める
大森病院
眼科
堀裕一教授
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
6月4日(日)
19:00~19:45
(※再放送)
NHK Eテレ「チョイス@病気になったとき」
「命を守る!脳出血最新情報」
大橋病院
岩渕聡病院長
5月29日(月)
週刊ポスト
6月9日・16日合併号
名医が選んだ全国最強の名医63人
大橋病院
岩渕病院長
大橋病院
循環器内科
中村正人教授
大森病院
心臓血管外科
藤井毅郎教授
大森病院
泌尿器科
中島耕一教授
東邦大学
東丸貴信名誉教授
5月23日(火)
21:00~21:54
日本テレビ「ザ!世界仰天ニュース!」
爆発&身近な危険5連発スペシャル「防水スプレーの危険性」について
大橋病院
呼吸器内科
小高倫生准教授
4月30日(日)
19:00~19:45
NHK Eテレ「チョイス@病気になったとき」
これでスッキリ!鼻炎徹底対策
大橋病院
耳鼻咽喉科
吉川衛教授
3月30日(木)
北国新聞
頚椎椎間板ヘルニア 神経圧迫、手足にしびれ
大橋病院
整形外科
武者芳朗教授
3月18日(土)
20:00~20:45
NHK Eテレ「チョイス@病気になったとき」
「命を守る!脳出血最新情報」
大橋病院
岩渕聡病院長
2月22日(水)
毎日新聞
きょうのセカンドオピニオン
Q.左肩に強い痛み A.五十肩なら無理ない範囲で運動を
大橋病院
整形外科
池上博泰教授
2月17日(金)
Hint-Pot
温水洗浄便座のシャワー機能 自宅以外の出先で使用する? 使用時の注意を医師が解説
大橋病院
産婦人科
髙橋怜奈助教
1月1日(日)
薬事日報
ゾコーバ緊急承認、供給開始 国産初の経口コロナ薬 有効性の推定 意見分かれる
大橋病院
膠原病リウマチ科
亀田秀人教授
12月28日(水)
毎日が発見 2023年1月号
【目指せ!ヘルス&ビューティーの達人】心筋梗塞や心不全の前兆となることも 命に関わる危険な「不整脈」の見分け方
大橋病院
循環器内科
中村正人教授
12月21日(水)
読売新聞
病院の実力(245)=脳卒中 早期治療で救命 24時間体制の整備進む
大橋病院
12月14日(水)
文藝春秋 メディカルムック
「スーパードクターに教わる最新治療2023」
子宮頸がん 早期発見と低侵襲手術で妊娠への影響を最小限に
大橋病院
産婦人科
田中京子教授
11月8日(火)
日刊スポーツ
肝臓や胆のうを守る食習慣とは/安達純子・季節の変わり目 体調不良をリセット
大橋病院
消化器内科
渡邉学教授
11月6日(日)
日刊スポーツ
急激なダイエットは胆石症を誘発する/安達純子・季節の変わり目 体調不良をリセット
大橋病院
消化器内科
渡邉学教授
11月5日(土)
日刊スポーツ
暴飲暴食では胆石もたまる!/安達純子・季節の変わり目 体調不良をリセット
大橋病院
消化器内科
渡邉学教授
11月4日(金)
日刊スポーツ
健診の肝機能検査が正常値でも注意を/安達純子・季節の変わり目 体調不良をリセット
大橋病院
消化器内科
渡邉学教授
11月3日(木)
日刊スポーツ
脂肪燃焼するには食事量控え運動習慣欠かせない/安達純子・季節の変わり目 体調不良をリセット
大橋病院
消化器内科
渡邉学教授
10月19日(水)
読売新聞
病院の実力(243)=肝臓がん 進行前が手術・焼灼 薬物療法 免疫治療併用で効果
大橋病院
10月17日(月)
読売新聞(福岡版)
「自己免疫疾患」専門医が解説
公開講座 オンライン配信も
大橋病院
膠原病リウマチ科
亀田秀人教授
10月12日(水)
河北新報
脚に発症しやすい末梢動脈疾患 糖尿病や喫煙が要因
大橋病院
循環器内科
中村正人教授
10月11日(火)
時事メディカル
真珠腫性中耳炎の発症への神経堤由来細胞の関与を世界で初めて解明
大橋病院
耳鼻咽喉科
穐山直太郎講師
No.1239
10月8日(土)
日本経済新聞電子版
慈恵医大と東邦大、真珠腫性中耳炎の発症への神経堤由来細胞の関与を解明
大橋病院
耳鼻咽喉科
穐山直太郎講師
No.1239
8月31日(水)
朝日新聞
どうしました:心房のすき間 手術すべきか
大橋病院
循環器内科
原英彦准教授
8月5日(金)
日経メディカル
心腎貧血症候群を読み解くカギは「鉄」
大橋病院
腎臓内科
常喜信彦教授
8月5日(金)
薬事日報
病院排水の抗菌薬を浄化 施設内オゾン処理装置で 感染研グループが実証
大橋病院
肝胆膵外科
渡邉学教授
7月28日(木)
毎日が発見 2022年8月号
【目指せ!ヘルス&ビューティーの達人】痛みの種類を知って適切な対処を「帯状疱疹」を悪化させない
大橋病院
麻酔科
青山幸生客員教授
7月22日(金)
読売新聞
医療ルネサンス 肩の痛み(5)痛みが日々強まれば受診
大橋病院
整形外科
池上博泰教授
7月19日(火)
読売新聞
医療ルネサンス 肩の痛み(3):新型人工関節で生活楽に
大橋病院
整形外科
池上博泰教授
7月6日(水)
毎日新聞
きょうのセカンドオピニオン 答える人 田中京子教授 東邦大学医療センター大橋病院
大橋病院
産婦人科
田中京子教授
6月25日(土)
ヨミドクター
(読売新聞の医療サイト)
コロナワクチンの副反応は予防できる?!
大橋病院
循環器内科
粟屋徹医員
6月15日(水)
読売新聞
病院の実力(239)=肩の痛み 長引けば手術検討 人工関節 腱板断裂には「リバース型」
大橋病院
整形外科
池上博泰教授
大森病院
大橋病院
5月27日(金)
夕刊フジ
体が警告 背中の痛みに潜む病気(5)=渡邉学・東邦大学医療センター大橋病院消化器内科臨床教授に聞く
「肝がん」中年期の脂肪肝解消で明暗
大橋病院
消化器内科
渡邉学教授
5月26日(木)
夕刊フジ
体が警告 背中の痛みに潜む病気(4)=渡邉学・東邦大学医療センター大橋病院消化器内科臨床教授に聞く
早期段階では無症状の胆道がん
大橋病院
消化器内科
渡邉学教授
5月25日(水)
夕刊フジ
体が警告 背中の痛みに潜む病気(3)=渡邉学・東邦大学医療センター大橋病院消化器内科臨床教授に聞く
気づきにくい性感染症の拡大
大橋病院
消化器内科
渡邉学教授
5月24日(火)
夕刊フジ
体が警告 背中の痛みに潜む病気(2)=渡邉学・東邦大学医療センター大橋病院消化器内科臨床教授に聞く
お取り寄せの野生鳥獣の食肉「ジビエ」の生食で激痛!!
大橋病院
消化器内科
渡邉学教授
5月23日(月)
夕刊フジ
体が警告 背中の痛みに潜む病気(1)=渡邉学・東邦大学医療センター大橋病院消化器内科臨床教授に聞く
その痛みの原因はがん?それとも…
大橋病院
消化器内科
渡邉学教授
5月22日(日)
日本経済新聞電子版
アスリートの脳振盪防げ 早期発見へ広がる取り組み
大橋病院
脳神経外科
中山晴雄講師
4月7日(木)
山梨日日新聞
イベント情報 つどい
乳がんとアロマセラピー講演会
大橋病院
乳腺外科
長田拓哉准教授
3月19日(土)
パンプキン2022年4月号
健康ノート
副鼻腔炎の症状や治療について
大橋病院
耳鼻咽喉科
吉川衛教授
3月3日(木)
東京新聞
目黒区の予約枠 世田谷にも開放 モデルナ製ワクチン
大橋病院
2月25日(金)
読売新聞
ワクチン 自治体間で融通 目黒区が世田谷区に モデルナ会場 予約枠提供 昨年、他区間も協力
大橋病院
2月9日(水)
5:00~6:00
東京FMラジオ局J-WAVE「KURASEEDS」
「花粉症対策の今」鼻うがいについて
大橋病院
耳鼻咽喉科
吉川衛教授
2月3日(木)
13:35~13:50
※再放送
NHK Eテレ「きょうの健康」
肩の“こり・痛み”対処法「Q&A あなたの疑問に答えます」
大橋病院
整形外科
池上博泰教授
2月2日(水)
13:35~13:50
※再放送
NHK Eテレ「きょうの健康」
肩の“こり・痛み” あなたのための対処法
「腱板断裂 見分けるポイントは?」
大橋病院
整形外科
池上博泰教授
2月1日(火)
13:35~13:50
※再放送
NHK Eテレ「きょうの健康」
肩の“こり・痛み” あなたのための対処法
「五十肩 タイミングに注意」
大橋病院
整形外科
池上博泰教授
2月1日(火)
夕刊フジ
【ここまで進んだ最新治療】症状をコントロールする新しい手段 慢性副鼻腔炎の自己注射薬「デュピルマブ」
大橋病院
耳鼻咽喉科
吉川衛教授
1月31日(月)
13:35~13:50
※再放送
NHK Eテレ「きょうの健康」
肩の“こり・痛み”対処法「肩こり 隠れた原因 総チェック」
大橋病院
整形外科
池上博泰教授
1月27日(木)
20:30~20:45
※再放送
NHK Eテレ「きょうの健康」
肩の“こり・痛み”対処法「Q&A あなたの疑問に答えます」
大橋病院
整形外科
池上博泰教授
1月26日(水)
20:30~20:45
※再放送
NHK Eテレ「きょうの健康」
肩の“こり・痛み” あなたのための対処法
「腱板断裂 見分けるポイントは?」
大橋病院
整形外科
池上博泰教授
1月25日(火)
20:30~20:45
※再放送
NHK Eテレ「きょうの健康」
肩の“こり・痛み” あなたのための対処法
「五十肩 タイミングに注意」
大橋病院
整形外科
池上博泰教授
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
5月21日(日)
読売新聞(千葉版)
[病院の実力・千葉編](180)眼科(連載)白内障 人工レンズに置換
佐倉病院
4月23日(日)
読売新聞(千葉版)
[病院の実力・千葉編](179)骨折治療(連載)
佐倉病院
4月18日(火)
夕刊フジ
前立腺がん最新の治療オプション
佐倉病院
泌尿器科
鈴木啓悦教授
4月13日(木)
日刊ゲンダイ
プレスセミナー「前立腺がん治療における現状と課題~進行性前立腺がんを中心に~」開催
佐倉病院
泌尿器科
鈴木啓悦教授
4月7日(金)
PR TIMES
「nanacara」の輪が拡大!てんかん診療の医師向けサービス『nanacara for Docter』導入数200医療機関を突破!
佐倉病院
3月31日(金)
ヨミドクター
(読売新聞の医療サイト)
【Final Track】精神科医の私が経験した「ココロブルー」—うつ病寸前で行ったこと、支えてくれた存在—
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
3月27日(月)
建設通信新聞
3分科会の取り組み方針を確認
仮設工業会のレジリエンス能力向上検討委
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
3月24日(金)
日刊建設新聞
連携し付加価値向上へ 仮設工業会のDX方策検討委 3分科会が方針
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
3月19日(日)
読売新聞(千葉版)
[病院の実力・千葉編](178)腎がん(連載)ロボ手術導入進む
佐倉病院
3月19日(日)
東京新聞(千葉版)
見る・聞く・話す・参加する 公開講座「歩行障害と共に歩む~予防と治療ケア」
佐倉病院
No.1272
3月17日(金)
読売新聞(千葉版)
講演・講座
「歩行障害と共に歩む~予防と治療ケア」
佐倉病院
No.1272
3月1日(水)
こうほう佐倉
「こころの健康づくり講演会」を開催します!
佐倉病院
メンタルヘルスクリニック
松﨑淳人講師
2月24日(金)
ヨミドクター
(読売新聞の医療サイト)
【Track34】酒席で言った「私たちの若い頃は…」に後日、「それはアルハラ」との差出人不明のメッセージが
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
2月19日(日)
読売新聞(千葉版)
[病院の実力・千葉編](177)婦人科内視鏡治療(連載)
佐倉病院
2月10日(金)
建設通信新聞
DXで建設安全を一段アップ 仮設工業会 レジリエンス能力向上検討委が初会合
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
2月4日(土)
読売新聞
からだの質問箱
目の手術後 ゆがんで見える
佐倉病院
眼科
前野貴俊教授
1月27日(金)
ヨミドクター
(読売新聞の医療サイト)
ココロブルーに効く話【Track33】うつ病で休職した在日外国人、母の来日が回復への契機に
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
1月22日(日)
読売新聞(千葉版)
[病院の実力・千葉編](176)変形性膝関節症(連載)
佐倉病院
1月16日(月)
(1/16~1/31まで1日2回)
10:20、17:00
ケーブルネット296
「ふるさとチャンネル佐倉」
ふるさとチャンネル 佐倉市編
公開講座「認知症と共に歩む ~予防と治療ケア ~」
佐倉病院
No.1248
1月12日(木)
ケーブルネット296
「296NEWS」
千成ふれあって元気の会
佐倉病院
吉田友英病院長
12月30日(金)
ヨミドクター
(読売新聞の医療サイト)
ココロブルーに効く話【Track32】隣で眠っている夫が突然暴れる! 妻も不眠にした原因は?
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
12月26日(月)
~31日(土)
15:00~16:00
ケーブルネット296
年末特別番組
幕末を駆け抜けた蘭方医「佐藤泰然」~没後150年記念特別番組~
佐倉病院
泌尿器科
鈴木啓悦教授
佐倉病院
産婦人科
高島明子准教授
12月25日(日)
読売新聞(千葉版)
[病院の実力・千葉編](175)脳卒中(連載)
顔、手、言葉に異変 119番を
佐倉病院
11月30日(水)
朝日新聞
前立腺がん 生検の負担より軽く 針を十数カ所…MR1で実施判断 超音波画像と重ね 狙いを絞る
佐倉病院
泌尿器科
鈴木啓悦教授
11月25日(金)
ヨミドクター
(読売新聞の医療サイト)
ココロブルーに効く話【Track31】「私、失敗しないので!」は逆効果に -採血のときに手が震える看護師の成長-
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
11月15日(火)
こうほう佐倉
東邦大学医療センター佐倉病院
市民公開講座「両側感音難聴」
佐倉病院
11月10日(木)
13:55~15:49
TBS「ゴゴスマ」
天皇陛下前立腺肥大
念のため「生検」へ
佐倉病院
泌尿器科
鈴木啓悦教授
11月9日(水)
朝日新聞
(どうしました)ホルモン療法で?ばね指 鈴木啓悦さん
佐倉病院
泌尿器科
鈴木啓悦教授
11月1日(火)
こうほう佐倉
東邦大学医療センター佐倉病院 WEB 公開講座
「認知症と共に歩む~予防と治療ケア」
佐倉病院
10月28日(金)
ヨミドクター
(読売新聞の医療サイト)
ココロブルーに効く話【Track30】原因は頭部打撲…離れて暮らす老親の「うつ」
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
10月17日(月)
~23日(日)
10:00~10:20/
12:00~12:20/
22:00~22:20
ケーブルネット296
「Weeklyさくら」
ワクワクworks!
看護師さんのおしごと
佐倉病院
9月29日(木)
ヨミドクター
(読売新聞の医療サイト)
ココロブルーに効く話【Track29】「イケボイス」も持ち前の特性 ADHDで苦労した新人介護職への復職支援
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
9月25日(日)
読売新聞(千葉版)
[病院の実力・千葉編](172)胃がん(連載)
ロボ支援 高い安全性
佐倉病院
9月22日(木)
23:00~23:15
ラジオNIKKEI
「ドクターサロン」
深部静脈血栓症(DVT)の治療
佐倉病院
循環器内科
清水一寛准教授
9月12日(月)
NHK NEWS WEB
ズル休みしてもいい 宇宙飛行士に聞くストレスとのつきあい方
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
9月2日(金)
m3.com
起立性低血圧はパーキンソン病と糖尿病の両方の可能性【医療判例解説】Vol.2
佐倉病院
脳神経内科
榊原隆次教授
8月30日(火)
17:00~17:20
(※再放送)
NHK BS1「ドキュメント20min」
相づちの味
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
8月29日(月)
0:00~0:20
NHK総合「ドキュメント20min」
相づちの味
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
8月26日(金)
ヨミドクター
(読売新聞の医療サイト)
ココロブルーに効く話【Track28】長年の「伴侶」だった愛猫の死、ペットロスからのうつ病を乗り越えて
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
8月26日(金)
m3.com
パーキンソン病は誤診と訴訟、水頭症との合併が相当と請求棄却【医療判例解説】Vol.1
佐倉病院
脳神経内科
榊原隆次教授
8月21日(日)
読売新聞(千葉版)
[病院の実力・千葉編](171)大腸がん(連載)
腹腔鏡手術 急速に普及
佐倉病院
8月3日(水)
河北新報
高齢者の排尿、歩行障害 認知症も疑ってみて 専門家、早期受診呼びかけ
佐倉病院
脳神経内科
榊原隆次教授
8月2日(火)
23:00~23:15
ラジオNIKKEI
「ドクターサロン」
四肢末端のしびれ
佐倉病院
脳神経内科
榊原隆次教授
7月29日(金)
ヨミドクター
(読売新聞の医療サイト)
ココロブルーに効く話【Track27】「パニック発作、在宅勤務なら復職可」の診断は?岐路にやってきたテレワーク
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
7月24日(日)
読売新聞(千葉版)
[病院の実力・千葉編](170)乳がん 早期発見へ自分でも検診
佐倉病院
7月23日(土)
時事メディカル
排尿障害、認知症も疑うべき~加齢のせいにせず早期受診を~
佐倉病院
脳神経内科
榊原隆次教授
7月20日(水)
リクナビNEXTジャーナル
レジリエンスってなに?レジリエンスを高める方法とは?
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
7月9日(土)
日本医事新報 №5124
特集:認知症×便秘
佐倉病院
脳神経内科
榊原隆次教授
6月24日(金)
ヨミドクター
(読売新聞の医療サイト)
ココロブルーに効く話【Track26】家族の自死を乗り越えて -父と娘の20年「ずっと一緒にいたから」-
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
6月20日(月)
23:00~23:15
ラジオNIKKEI
「杏林シンポジア」
2022年シリーズ「職域精神保健の課題」第18回両立支援
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
10月6日
フジテレビ
「知りたがり!」
放射線の子供の甲状腺への影響
羽田空港クリニック
上芝元所長
7月2日
旅行読売8月号
旅行者血栓症の予防法
羽田空港クリニック
上芝元所長
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
5月16日(月)
観光経済新聞
鳥海高太朗の交通トレンド分析(145)=航空・旅行アナリスト、帝京大学非常勤講師
羽田空港第3ターミナルクリニック
1月21日(木)
読売新聞
五輪のかたち(下) 海外客 見通し立たず
羽田空港第3ターミナルクリニック
大森病院
国際医療支援部
松崎淳人講師
12月23日(水)
NHK WORLD-JAPAN
Starting Over: The Flight Goes On Part 2
羽田空港第3ターミナルクリニック
No.1101
11月10日(火)
日刊工業新聞
新型コロナ/PCR陰性証明、2時間で発行 羽田空港内クリニック
羽田空港第3ターミナルクリニック
No.1101
11月9日(月)
clnet Japan
海外渡航者向け唾液PCR検査「羽田空港で最短2時間」で証明書発行可能に
羽田空港第3ターミナルクリニック
No.1101
10月15日(木)
航空新聞社
羽田第3ターミナル、唾液PCR検査と証明書発行
羽田空港第3ターミナルクリニック
10月14日(水)
フィリピン経済金融情報
【その他】羽田で海外渡航者向け唾液PCR検査と証明書発行
羽田空港第3ターミナルクリニック
10月10日(木)
看護学生向け学習誌
「プチナース」2019年10月号
ここにも発見!看護の仕事
第2回 空港内のクリニック
羽田空港第3ターミナルクリニック
染谷咲子看護師
8月10日(木)
ReseMom
<保護者&教育関係者向けサイト>
【夏休み2017】海外旅行の健康管理、ポイントは?東邦大国際線クリニックが伝授
羽田空港第3ターミナルクリニック
No.804
9月17日(土)
Six(シックス) 01号
ビジネスパーソンに捧ぐ 機内で健康に過ごすために
羽田空港第3ターミナルクリニック
原規子所長
5月20日(金)
FLAP!<看護学生向け情報誌>
頑張る看護師さん奮闘記
日本の空の玄関口、空港で働く看護師さん編
-東邦大学羽田空港国際線クリニック-
羽田空港第3ターミナルクリニック
染谷咲子看護師
8月22日(土)
週刊日本医事新報
<NEWS>人:高木賢治さん
羽田空港第3ターミナルクリニック
高木賢治所長
No.616
10月29日(水)
看護roo!
(看護師だけのコミュニティサイト)
『ステキナース研究所』
空港内でのナースの業務内容、必要な知識やスキルについてのインタビュー
羽田空港第3ターミナルクリニック
松橋綾子看護師
9月25日(木)
日経新聞
夕刊
11面
医師の目
進む国際化 対応を急ぐ
羽田空港第3ターミナルクリニック
高木賢治所長
9月4日・11日・18日・25日
日経新聞
夕刊
医師の目
大森病院
羽田空港第3ターミナルクリニック
高木賢治所長
9月8日(月)
10:30 ~ 12:00
テレビ朝日
「ワイド!スクランブル 第1部」
デング熱拡大!!
熱帯伝染病の恐怖
大森病院
羽田空港第3ターミナルクリニック
高木賢治所長
9月7日(日)
11:45~
テレビ朝日
「サンデースクランブル」
熱帯化、グローバル化、都市化で
“恐怖のウィルス”が日本を襲う…
対策は!?
大森病院
羽田空港第3ターミナルクリニック
高木賢治所長
9月4日(木)
日経新聞
夕刊
9面
医師の目
空の旅 体調気をつけて
大森病院
羽田空港第3ターミナルクリニック
高木賢治所長
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
5月22日(月)
千葉日報
「ロボット競技普及へ力」世界大会出場の千葉県内中高生 知事に報告、抱負も
付属中高
生徒
5月19日(金)
読売新聞(千葉版)
国際ロボコン出場 中高生が知事訪問
付属中高
生徒
5月3日(水)
東京新聞(千葉版)
宇宙のロマンを児童・生徒に届ける 習志野市職員が「習志野隕石」の模型を手作り
付属中高
3月31日(金)
夕刊フジ
有名大学合格者高校別ランク 第14弾
早大 開成が渋幕に首位譲る
慶大 10年連続開成トップ
付属中高
駒場東邦
3月23日(木)
夕刊フジ
有名大学合格者高校別ランク 第12弾 東工大 大阪大
付属中高
駒場東邦
3月10日(金)
夕刊フジ
有名大学合格ランク 第7弾 明大 神奈川の県立が上位独占
付属中高
駒場東邦
3月3日(金)
夕刊フジ
有名大学合格ランク 第4弾
東京理科大 埼玉 栄東が首位
付属中高
駒場東邦
2月23日(木)
千葉日報(電子版)
2023年春 千葉県の中学・私立高校入試の概況は
付属中高
2月12日(日)
読売新聞(千葉版)
高校総体スキー 東邦大東邦18位 距離男子リレー
付属中高
生徒
1月21日(土)
朝日新聞
千葉の私立中志願者 持ち直す有名校 幕張メッセ2600人受験
感染不安 昨年よりも薄れ?
付属中高
12月20日(火)
読売新聞(千葉版)
私立納付金 19年連続増
初年度平均 中・高とも過去最高額
付属中高
12月20日(火)
千葉日報
私立高平均76万3120円 来春入学 初年度納付金1%増
付属中高
12月2日(金)
千葉日報
受験の冬到来「家族で感染対策」 千葉県内私立中で推薦入試始まる 習志野・東邦中に575人挑戦
付属中高
12月1日(木)
千葉テレビ
出願倍率14倍の学校も 今シーズンの千葉県私立中学推薦入試始まる
付属中高
11月25日(金)
東京新聞(千葉版)
チバテレ ホッとぶれいく
付属中高
10月29日(土)
千葉日報
キラッと★学校自慢
6年で「自分探し」重視 東邦大付属東邦中(習志野市)
付属中高
9月18日(日)
千葉日報
岡留(東邦大東邦)200平Ⅴ 伊藤(昭和学院高)100自制す いちご一会とちぎ国体・競泳
付属中高
生徒
9月17日(土)
船橋よみうり
東邦高が優秀賞
高校生模擬裁判選手権
付属中高
No.1227
9月16日(金)
読売新聞(千葉版)
秋の県高校野球 あす開幕 64チームが熱戦
付属中高
9月10日(土)
読売新聞(千葉版)
秋の県高校野球 組み合わせ決定 17日開幕
付属中高
9月5日(月)
観光経済新聞
中学校教育旅行特集
教育旅行(修学旅行)レポート
東邦大学付属東邦中学校
付属中高
8月7日(日)
福島民報
オンラインで高校生模擬裁判選手権 初出場 福島高の4人健闘
付属中高
7月21日(木)
福島民友ニュース
福島高、模擬裁判選手権へ 初出場、検察官・弁護人役主張競う
付属中高
6月23日(木)
千葉日報
集大成の夏1勝目標 東邦大東邦(習志野市)【目指せ!甲子園2022出場校のプロフィール】
付属中高
4月7日(木)
千葉日報
75選手7団体表彰
千葉県体育・スポーツ功労者顕彰
付属中高
学生
4月6日(水)
千葉日報
千葉県議会 最優秀の小中高生表彰
スポーツ・学芸66人26団体
付属中高
生徒
3月25日(金)
夕刊フジ
有名大学合格者 高校別ランク第10弾 早大 慶大 合格状況が「東大化」
付属中高
駒場東邦
3月23日(水)
夕刊フジ
高校別合格者ランキング第9弾
一橋 東工大 神戸大 大阪大
付属中高
駒場東邦
3月4日(金)
夕刊フジ
有名大学合格者 高校別ランキング 第4弾 東京理科大 関西大
付属中高
駒場東邦
3月1日(火)
夕刊フジ
有名大学合格者 高校別ランク 第2弾 関西学院大学 上智大学
付属中高
駒場東邦
2月11日(金)
読売新聞(千葉版)
高校総体 東邦大東邦20位 距離男子リレー
付属中高
1月29日(土)
朝日新聞
変わる進学=コロナ下の中学受験 人気の訳 「オンライン・指導きめ細か」
付属中高
1月15日(土)
広報習志野
東邦大学付属東邦中学校高等学校
オーケストラ第4回合同定期演奏会
付属中高
12月21日(火)
千葉日報
私立高 平均75万5824円 来春入学 初年度納付金、1.1%増
付属中高
12月21日(火)
読売新聞(千葉版)
私立高納付金 18年連続増 初年度平均 中学は2年ぶり
付属中高
12月14日(火)
サンデー毎日 2021年12月26日号
2022年首都圏中学入試 エキスパート座談会 コロナ2年目も受験生増か 人気衰えぬ私立中高一貫校
付属中高
12月11日(土)
朝日新聞(千葉版)
【校長から受験生へ】謙虚に時に自らを疑って
付属中高
松本琢司校長
12月5日(日)
朝日新聞(千葉版)
火星探査車、小中学生が競う 25チーム、漫画もヒントに創意工夫
付属中高
生徒
12月1日(水)
千葉テレビ
千葉県内私立中学で推薦入試始まる
付属中高
11月27日(土)
19:00~
千葉テレビ「2021 有名私立中学入試のヒント」
東邦大学付属東邦中学校
付属中高
9月21日(火)
サンデー毎日 2021年10月3日号
中学入試:289学習塾アンケート 首都圏オススメ私立中学ランキング コロナ対策やICT教育でエキスパート「推す」学校は
付属中高
9月14日(火)
DIAMOND Online
埼玉・千葉「私立中学」志願者ランキング、埼玉2位は開智、千葉2位は市川、1位は?
付属中高
8月25日(水)
19:00~20:00
TBS「東大王」
クイズに青春をかけた夏…全国クイズ甲子園!クイズ高校日本一決定戦!
付属中高
8月20日(金)
ちば日報スポーツ
全国高校総体2021 競泳男子100メートル平泳ぎ
付属中高
8月20日(金)
読売新聞
全国高校総体2021 19日記録 競泳100メートル平泳ぎ決勝
付属中高
4月20日(火)
サンデー毎日 2021年5月2日号
首都圏中学入試2021年春を振り返る コロナでの迅速対応が評価 受験生が増えた私立一貫校
付属中高
3月4日(木)
夕刊フジ
有名大学合格者 高校別ランク 第3弾 東京理科大、京都産業大
付属中高
駒場東邦
2月11日(木)
読売新聞(千葉版)
高校総体スキー 後輩へ思い託す 東邦大東邦2年 渡辺大貴選手
付属中高
生徒
12月23日(水)
千葉日報
来春入学 県内私立校初年度納付金 高校平均74万7805円
付属中高
12月1日(火)
RiseMom
【中学受験2021】千葉県私立の出願状況…東邦大東邦・推薦18倍
付属中高
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
5月25日(木)
夕刊フジ
【新・親も知らない今どき入試】難関国立大現役占有率ランク 東大「東の筑駒」「西の灘」が5割超
駒場東邦
4月21日(金)
夕刊フジ
早慶合格者数ランキング 17年連続首位「開成」に迫る「渋谷教育学園幕張」 早大にかつてのバンカライメージなく女子に人気
駒場東邦
4月11日(火)
サンデー毎日 2023年4月23日号
難関国立大「現役合格率」がここ10年で伸びた学校は?
駒場東邦
4月5日(水)
建設通信新聞
中学生が安全を支える設計学ぶ/日建設計がワークショップ
駒場東邦
4月4日(火)
朝日新聞EduA
東大への合格者ランキング上位校の顔ぶれ 昨年からの変化は
駒場東邦
3月30日(木)
朝日新聞EduA
“最も遠い存在!?”女子大生と男子校生が「他者理解」を考える 昭和女子大×駒場東邦中のプロジェクト
駒場東邦
3月30日(木)
建通新聞
日建設計 中学生に“タワー制作”で建築指導
駒場東邦
3月24日(金)
日刊ゲンダイ
女子校ナンバーワン 桜蔭が男子や共学を含め実質トップに立つ日
駒場東邦
3月24日(金)
夕刊フジ
有名大学合格者ランク 第13弾
一橋大 船橋・県立がトップ 神戸大 兵庫が42人で首位
駒場東邦
3月17日(金)
日刊ゲンダイ
東大入試に異変 駒場東邦が理Ⅲの合格者数で開成と麻布を上回る
駒場東邦
3月8日(水)
16:45~19:00
関西テレビ「報道ランナー」
男子中学生たち女子大へ行く
駒場東邦
3月7日(火)
朝日新聞
ジェンダーを考える 視野を広げて 男子校の取り組み
駒場東邦
2月22日(水)
読売新聞オンライン
自分の目で見て心に感じる被災地「スタディツアー」…駒場東邦
駒場東邦
2月14日(火)
毎日新聞
ジュニア本因坊戦・東京大会 3人全国大会へ
駒場東邦
生徒
10月26日(水)
朝日新聞
駒場東邦が敗退 関東高校軟式野球
駒場東邦
10月26日(水)
毎日新聞
駒場東邦が惨敗 関東高校軟式野球
駒場東邦
10月24日(月)
朝日新聞
駒場東邦が4強 関東高校軟式野球
駒場東邦
10月24日(月)
毎日新聞
駒場東邦が準決勝進出 関東高校軟式野球
駒場東邦
10月19日(水)
毎日新聞
秋季関東大会に都勢3高校出場 軟式野球・22日開幕
駒場東邦
10月12日(水)
朝日新聞EduA
鶏口VS牛後 ギリギリ合格でも苦労するとは限らない!? 入試と入学後の成績の相関関係は
駒場東邦
10月4日(火)
サンデー毎日 2022年3月27日号
2023年私立中学入試最新情報
受験生増でも「改革」進めるエキスパート注目の学校は
駒場東邦
10月2日(日)
朝日新聞
早大学院がV
秋季都高校軟式野球
駒場東邦
9月7日(水)
朝日新聞EduA
海外留学中の先輩の経験、地域・学校超えWSで共有 高校生たちの「いつかは」を後押し
駒場東邦
8月28日(日)
朝日新聞
教室で考える、ウクライナ侵攻
「自分事として」続く手探り
駒場東邦
8月3日(水)
朝日新聞
美しき威厳、心奪われて 全日本お城写真コンテスト2022【大阪】
駒場東邦
生徒
5月15日(日)
8:25~8:57
NHK総合「週刊まるわかりニュース」
ミガケ好奇心!時事もんドリル
シングルマザーの雇用支援 ~本土復帰50年の沖縄のいま
駒場東邦
5月9日(月)
BSテレ東「THE 名門校 日本全国すごい学校名鑑」
【駒場東邦中学校・高等学校】新・男子御三家「駒場東邦」躍進の秘密
駒場東邦
5月3日(火)
5:20~8:00
TBS「THE TIME」
全国!中学生ニュース
駒場東邦
4月18日(月)
週刊ダイヤモンド
特集 わが子に最強の中高一貫校&小学校&塾
駒場東邦
4月5日(火)
朝日新聞EduA
東大は中高一貫校が盛り返す 開成が41年連続トップ、2位筑波大附駒場、3位灘
駒場東邦
3月22日(火)
夕刊フジ
高校別合格者ランキング第8弾 進路担当者が明かす 東大 京大 合格躍進校の秘密
駒場東邦
3月20日(日)
読売新聞
高校囲碁選抜が開幕
駒場東邦
3月19日(土)
朝日新聞
(変わる進学)中学受験を振り返る:下 解法暗記より思考力を重視
駒場東邦
3月17日(木)
読売新聞(大阪版)
全国選抜19、20日 高校囲碁の頂点へ熱戦 高文連 全国囲碁専門部会 坂本秀誠・副部会長が展望
駒場東邦
3月14日(月)
サンデー毎日 2022年3月27日号
大学入試:2022年入試速報・第5弾 大学合格者高校別ランキング
駒場東邦
3月7日(月)
朝日新聞
ジェンダーを考える Think Gender ジェンダー教育 男子校では
駒場東邦
2月1日(火)
読売新聞
中学入試 消毒・警備を徹底 東京・神奈川 コロナと刺傷事件受け
駒場東邦
1月31日(月)
AERA
「プリンセス」と無意識バイアス 教育現場から変えていく 性と社会
駒場東邦
12月25日(土)
朝日新聞
校長から受験生へ=駒場東邦中学・高校校長(世田谷区)小家一彦さん「自分で考える」愚直に追求
駒場東邦
小家一彦校長
11月11日(木)
読売新聞
学生科学賞都大会 千葉さんら最優秀賞 9点 中央審査へ
駒場東邦
11月8日(月)
朝日新聞
桐蔭中等4強 関東高校軟式野球/神奈川県
駒場東邦
11月7日(日)
下野新聞
作新コールド順当8強入り 秋季関東高校軟式野球
駒場東邦
11月7日(日)
朝日新聞
佐野日大敗れる、作新は8強入り 秋季関東高校軟式野球/栃木県
駒場東邦
10月23日(土)
読売新聞
大学祭 今年は会える ネット併用 アプリで入場管理
駒場東邦
9月21日(火)
毎日新聞
決勝は駒場東邦 城西大城西対戦 秋季都高校軟式野球
駒場東邦
9月11日(土)
朝日新聞
授業形態、分かれる国・私立中高 対面・オンライン・ハイブリッド・選択制…
駒場東邦
9月8日(水)
日本経済新聞
昭和女子大現代ビジネス研究所—事業や地域の課題を解決
駒場東邦
8月23日(月)
日本経済新聞電子版
ガラスの天井・くっつく床… 女性の自信をそぐ社会-思い上がれない女性たち(1)
駒場東邦
8月22日(日)
日本経済新聞電子版
東大+京大+国公立医学部 合格者数ランキング1位は-特別編(4)
駒場東邦
4月18日(日)
日本経済新聞電子版
駒場東邦生はなぜ勉強するか 体育祭で学ぶ3F精神
駒場東邦
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
4月26日(金)
北総よみうり
東邦大佐倉看護専門学校閉校式
卒業生既卒生が惜別の校歌
看護専門学校
No.958
8月16日(水)
読売新聞
公開講座「メンタルトレーナーが教える ストレスをやる気に変える方法」
看護専門学校
No.803
6月2日
毎日新聞
「見た目問題」支援の輪
佐倉看専
石井拓磨講師
キーワードを入れてください
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No