タイ・チェンマイ大学@いえラボとそのまちの見学
2024年05月28日チェンマイ大学看護学部3年生と先生が、いえラボとそのまちを見学されました!
コロナで数年中断されましたが、いえラボプロジェクトの時から来てくださっています。
日常生活圏域での地域包括ケアシステム。嶺町地区の地図に「TOHOいえラボ」の写真も入っていることを紹介。
地域の方々に教育にご協力いただいていることや、暮らしの保健室として地域に貢献したいと思っていること。
いえラボでの教育のこと。伝わったかなぁ~
シニアを支える地域包括支援センターが運営しているシニアステーションにもお邪魔しました。
挨拶をしている時に、タイに滞在していたことがあるという方から「サワディーカー」と声をかけていただいたり、椅子ヨガに参加している学生さんに英語で補足してくださったり
シニアの方々は力を隠しているだけなんですね。
短い時間でしたが、地域にある家やコミュニティで学ぶっていかがだったでしょうか。
シニアステーション東嶺町の皆さま。ご協力いいただきありがとうございました!
-
-
医学部と看護学部合同演習で使用しているポケットエコーを使ってみました。
-
「Tatami」の部屋で集合写真!
-
シニアステーション東嶺町でいっしょに「椅子ヨガ」
種類:いえラボだより
カテゴリー:地域連携_教育