こんな活動(pooマスター、医療的ケア教員など)もしています!
地域との取り組みを紹介します
新着情報 | お知らせ | イベント |
2023/06/05
2023年06月05日
訪問看護教育ステーションとの共催「災害時のあんしん‐ 停電時の電動ベッドやエアマットレスのこと‐」開催のご案内。
2023/06/02
2023年06月02日
暮らしの保健室いえラボから~をアップしました。
2023/06/02
2023年06月02日
訪問看護教育ステーションとの共催「第2回BCPはじめの一歩から地域へ-個別性の高いステーションのBCPから地域のBCPへ-」受付は終了いたしました。
2023/05/24
2023年05月24日
タイ・チェンマイ大学の方々がいえラボに見学に来てくれました!
2023/05/22
2023年05月22日
ブログ「ココシリワーカーの会のはじまり」をアップしました
2023/06/02
2023年06月02日
暮らしの保健室いえラボから~をアップしました。
2023/05/24
2023年05月24日
タイ・チェンマイ大学の方々がいえラボに見学に来てくれました!
2023/05/22
2023年05月22日
ブログ「ココシリワーカーの会のはじまり」をアップしました
2023/05/11
2023年05月11日
大森キャンパス看護学部の地域共創実践研究センターの設置をアップしました。
2023/05/10
2023年05月10日
習志野キャンパス薬学部の地域との取り組みをアップしました。
2023/06/05
2023年06月05日
訪問看護教育ステーションとの共催「災害時のあんしん‐ 停電時の電動ベッドやエアマットレスのこと‐」開催のご案内。
2023/06/02
2023年06月02日
訪問看護教育ステーションとの共催「第2回BCPはじめの一歩から地域へ-個別性の高いステーションのBCPから地域のBCPへ-」受付は終了いたしました。
2023/03/03
2023年03月03日
訪問看護教育ステーションとの共催「大田区災害時医療救護所で行われている支援やトリアージを学ぼう」ご参加いただきありがとうございました。
2023/02/06
2023年02月06日
東京都訪問看護教育ステーション協会大田支部/大田区訪問看護ステーション連絡会共催「地域の中での訪問看護 災害時BCP作成どうしていますか」ご参加いただきありがとうございました。
2023/01/23
2023年01月23日
訪問看護教育ステーションとの共催「在宅人工呼吸器利用者の災害への備え、どう支援しますか?」ご参加いただきありがとうございました。
お問い合わせ先
〒145-0075
大田区西嶺町11−25
グランデュール西嶺103号室
TEL:03-6715-5278
Mail:tohoielab@jim.toho-u.ac.jp