こんな活動(pooマスター、医療的ケア教員など)もしています!
地域との取り組みを紹介します
新着情報 | お知らせ | イベント |
2023/03/14
2023年03月14日
今年度最後の地域講座は「食べることを応援する道具たち」を開催しました
2023/03/06
2023年03月06日
大田区ポールdeウォーク健康セミナーでお話しをする機会をいただきました!!
2023/03/03
2023年03月03日
訪問看護教育ステーションとの共催「大田区災害時医療救護所で行われている支援やトリアージを学ぼう」ご参加いただきありがとうございました。
2023/02/28
2023年02月28日
おおた福祉ネット調布地区の会で、活動についてお話する機会をいただきました!!
2023/02/14
2023年02月14日
虹の部屋で 地域講座 “排便の話”を開催しました。ご参加いただきありがとうございました!
2023/03/14
2023年03月14日
今年度最後の地域講座は「食べることを応援する道具たち」を開催しました
2023/03/06
2023年03月06日
大田区ポールdeウォーク健康セミナーでお話しをする機会をいただきました!!
2023/02/28
2023年02月28日
おおた福祉ネット調布地区の会で、活動についてお話する機会をいただきました!!
2023/02/14
2023年02月14日
虹の部屋で 地域講座 “排便の話”を開催しました。ご参加いただきありがとうございました!
2023/01/31
2023年01月31日
国試!いえラボから応援しています。
2023/03/03
2023年03月03日
訪問看護教育ステーションとの共催「大田区災害時医療救護所で行われている支援やトリアージを学ぼう」ご参加いただきありがとうございました。
2023/02/06
2023年02月06日
東京都訪問看護教育ステーション協会大田支部/大田区訪問看護ステーション連絡会共催「地域の中での訪問看護 災害時BCP作成どうしていますか」ご参加いただきありがとうございました。
2023/01/23
2023年01月23日
訪問看護教育ステーションとの共催「在宅人工呼吸器利用者の災害への備え、どう支援しますか?」ご参加いただきありがとうございました。
2022/11/21
2022年11月21日
訪問看護教育ステーションとの共催「看護の原点回帰‐排泄ケアの技とコツ‐」ご参加いただきありがとうございました。
2022/10/22
2022年10月22日
訪問看護教育ステーションとの共催「在宅酸素利用者の災害への備え、どう支援しますか?」 ご参加いただきありがとうございました。
お問い合わせ先
〒145-0075
大田区西嶺町11−25
グランデュール西嶺103号室
TEL:03-6715-5278
Mail:tohoielab@jim.toho-u.ac.jp