年度末及び年度始めに向けた新型コロナウイルス感染症に対する注意喚起(2022年1月11日公開)
学生・教職員各位:
学生、教職員の皆さまには、このような状況に鑑み、ワクチンの接種如何に関わらず、改めて下記の基本的な感染予防策・配慮等に努めていただくよう、要請いたします。また、令和3(2021)年度秋学期定期試験、令和4(2022)年度入学者選抜試験、令和3(2021)年度卒業式・学位記授与式、令和4(2022)年度入学式等についても、今後の状況に応じた最新のお知らせをご確認いただけますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
令和4年1月11日
学長 高松 研
令和3年度も余すところ3か月をきり、在学生の皆さんにとっては進級や卒業、資格取得試験等、また、志願者にとっては入学者選抜試験等、人生の節目とも言える重要な時期を迎えています。そのような中、感染力が強いとされるオミクロン株による新型コロナウイルス感染が、年明けより全国的に拡大しています。学長 高松 研
学生、教職員の皆さまには、このような状況に鑑み、ワクチンの接種如何に関わらず、改めて下記の基本的な感染予防策・配慮等に努めていただくよう、要請いたします。また、令和3(2021)年度秋学期定期試験、令和4(2022)年度入学者選抜試験、令和3(2021)年度卒業式・学位記授与式、令和4(2022)年度入学式等についても、今後の状況に応じた最新のお知らせをご確認いただけますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
今こそ自分が変わるとき、今こそ未来を守るとき
※学内外の行動において、注意すべきこと- マスクの着用、手洗い、消毒、換気を徹底しましょう。
- 日ごろから3つの「密」(換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、近距離での会話や発話が生じる密接場面)を徹底的に避けましょう。
- 正確な情報収集をするように努めましょう。
- 会食や飲み会、旅行等、感染リスクが高まる行動を避けましょう。
- 飲食店等を利用する場合には、自己適合宣言マーク等の表示に留意しましょう。
- 大声を出す行動(カラオケやイベント、スポーツ観戦等で大声を出すなど)を自粛しましょう。
- 発熱していなくても、体調不良や感染の疑いがある場合には、外出は控えましょう。
- 感染リスクが高まる「5つの場面」を避けましょう。
東邦の輪~心で繋がりみんなで乗り越えよう!
※新型コロナウイルス感染症に関連して、人権について配慮すべきこと- 新型コロナウイルスは誰がかかってもおかしくない病気です。
- 誰もが気づかないうちに感染させてしまう可能性がある病気です。
- 罹患者、濃厚接触者やPCR検査受検者の方は、とても不安な気持ちで日々を過ごし、精神的なプレッシャーを感じています。
- 誰もが安心して治療を受け、社会に戻ることができるよう、人権に配慮した行動に努めてください。
その他質問事項や不安に感じていること等がございましたら、本学で設置している「新型コロナウイルス感染症に関する学生相談窓口」* をご活用ください。
* 本学から発行しているGmailアカウントにログインの上、お問い合わせください。