お知らせ

メニュー

新型コロナウイルス感染症に関する対応について(2022年3月7日更新)

学生・教職員の安全確保と学内外への感染拡大を予防するため、学生・教職員におかれましては、以下の情報を確認するとともに適切な対応をお願いします。大学の動きや今後の指示は大学ホームページ、健康推進センターホームページ、教育ポータル、Active Academy等を通じて最新の情報を届けますので、必ず定期的に確認するようにして下さい。

※教職員の対応範囲は東邦大学(5学部、4研究科、学事部、学事統括部、大学各センター)とし、医療従事者は含みません。
最新のお知らせ:
詳細は、上記リンクまたは以下の「3−(1)感染拡大予防のための措置[学生対象] および 3−(2)同[教職員対象]」、「4.出席(出勤)停止・自宅待機等となる場合[学生・教職員共通]」をご確認ください。

「学生等の学びを継続するための緊急給付金」申請について(2022/3/10更新)

文部科学省より、補正予算の成立に伴い、学生等の学びを継続するための緊急給付金の創設について通知がありました。この制度は、新型コロナウイルス感染症の影響により厳しい状況にある学生等の学びを継続するため、現金を支給する制度(支給金額:10万円)です。(3月10日更新)

申請方法等、 詳細は以下のページをご確認ください。

新型コロナウイルス感染症対策助成事業の募集について(2020/12/1更新)

 (独)日本学生支援機構より、新型コロナウイルス感染拡大による影響で、経済的に困窮した学生に対して「新型コロナウイルス感染症対策助成事業」を創設した旨の通知がありました。
 本通知に基づき、本学では新型コロナウイルス感染症対策助成事業に係る助成金(以下、「対策助成金」という。)の給付を希望する学生に対し、申請を受け付けます。給付を希望する学生は、以下の募集要項をよく確認のうえ、申請フォームより申請をしてください。
 なお、対策助成金の金額が限られているため、給付希望者が対象人数を超えた場合は、貸与奨学金等の状況や学業成績等を総合的に勘案のうえ、選考を行います。予めご承知おきください。
※申請受付を終了しました(12月14日)。

【募集期間】
2020年12月1日(火)~14日(月)17時【厳守】

※以下の募集要項および申請フォームには、本学から発行しているGmailアカウントにログインの上、アクセスください。個人で所有しているGmailアカウントからはアクセスができません。

東邦大学青藍会令和2(2020)年度 緊急特別給付・貸与奨学生募集[第2期]について(2020/9/9更新)

新型コロナウイルス感染拡大の影響により世帯の家計が急変し困窮した学生への修学支援策として、東邦大学青藍会(父母会)により奨学金の給付(返済不要)と貸与(無利子)を一体として行う制度について、第2期の募集を行うこととしましたため、お知らせいいたします。(9月9日更新) 詳細は以下のページをご確認ください。
※申請受付を終了しました(10月8日)。

「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』について(2020/7/7更新)

政府が創設した「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』について、本学における申請手続き等を掲載しました。
詳細は以下のページをご確認ください。
※二次推薦の申請受付を終了しました(7月20日11時)。

東邦大学遠隔授業支援給付金(2020/6/30更新)

2020年度春学期、感染拡大予防のため、遠隔授業が急遽開始されたことから、学生の皆さんには遠隔授業の受講のために予定外の負担があったことと思います。そのため、申請を行った学生を対象に一律1万円の「東邦大学遠隔授業支援給付金」を支給することといたしました。
詳細は以下のページをご確認ください。
※申請受付を終了しました(7月7日18時)。

学校・子供応援サポーター人材バンクについて(2020/5/29更新)

文部科学省より、学校・子供応援サポーター人材バンクについて案内がありました。
詳細は以下のPDFファイルをご確認ください。

遠隔授業受講および課題作成のためのノートパソコンの貸与について(2021/2/18更新)

このたび「ノートパソコンの貸与」について、秋学期も継続して実施し、第三期の申請を受け付けることといたしました。貸与を希望する学生は、以下のページから必要事項を入力し、申請してください。
※申請受付を終了しました(2021年2月18日)。

新型コロナウイルス感染症に関する学生相談窓口(2020/5/14更新)

本学では、従来より担任制等によるきめ細やかな学生相談体制を用意しております。しかし、この度の感染症拡大の影響により、キャンパスへの入構が制限されていることや学生の皆さんが抱える不安や疑問が多岐に渡ることなどから、新型コロナウイルス関連のお問い合わせに特化したウェブ相談窓口を設けることとしました。以下のフォームよりお問い合わせください。
※本学から発行しているGmailアカウントにログインの上、お問い合わせください。上記お問い合わせフォームには、個人で所有しているGmailアカウントからはアクセスができません。
※ログインできない場合は、以下のPDFファイルを参照してください。

修学支援のための各種制度(関係省庁・各地方自治体・本学の制度等)(2020/5/1更新)

新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、修学上の困難を抱える学生およびその保護者の方対象に修学支援のための各種制度(関係省庁・各地方自治体・本学の制度等)をご紹介しています。詳細は、以下のリンクからご覧ください。

3.感染拡大予防のための措置

①キャンパス入構等(2020/9/18更新)

大森・習志野キャンパスとも入構にあたり条件や制限があります。内容はキャンパス毎に異なります。
詳しくは「6.東邦大学における新型コロナウイルス感染症に対する活動指針」および学部・研究科等からのお知らせをご確認ください。

②式典・行事(2022/1/18更新)

③授業(2022/2/7更新)

令和4年度以降の授業については、「ウィズコロナにおける授業の方針について」をご確認ください。(2022/2/7更新)

④研究活動等(2020/5/29更新)

6.東邦大学における新型コロナウイルス感染症に対する活動指針」および学部・研究科等からのお知らせをご確認ください。

⑤就職活動、学生生活支援(奨学金等)(2020/5/29更新)

証明書発行、奨学金事務等、学生生活等に関する諸手続きについては、各学部・研究科の指示に従ってください。

⑥課外活動(2021/9/30更新)

6.東邦大学における新型コロナウイルス感染症に対する活動指針」および各キャンパス、学部・研究科等からのお知らせをご確認ください。

⑦海外渡航・国際交流等(2022/12/20更新)

2022年度冬以降に実施される2022年度内プログラムについては、新型コロナウイルス感染状況を含めた危険情報に留意の上、一部のプログラムを再開しております。詳しくは学部・研究科からのお知らせを確認ください。
海外渡航等による出席・出勤停止の扱いの詳細については、以下の「4.出席(出勤)停止・自宅待機等となる場合」をご確認ください。

①キャンパス入構等(2020/5/29更新)

2020年6月1日(月)以降、大学の教員は通常勤務に移行しています。詳しくは教職員ポータルサイトをご確認ください。

②式典・行事(2022/1/18更新)

③授業(2022/2/7更新)

令和4年度以降の授業については、「ウィズコロナにおける授業の方針について」をご確認ください。(2022/2/7更新)

なお、授業の実施に際しては、適宜十分な対策を行ってください。詳しくは2020年3月25日掲載情報をご確認ください。

④研究活動・会議(会合)、学会などの集会(2020/6/25更新)

活動指針の研究活動・研究指導、学内会議、出張・旅行(国内)をご確認ください。

⑤海外渡航・国際交流等(2022/10/7更新)

教員の海外出張(公務)は、学生・教職員の安心・安全を守ることを第一義として必要な対応をとってください。
詳細は、教職員ポータルサイトにてご確認いただくとともに、所属する学部・研究科にお問い合わせください。
その他、出席・出勤停止の扱いについて、詳しくは以下の「4.出席(出勤)停止・自宅待機等となる場合」をご確認ください。
以下の状況に該当する学生・教職員は、出席(出勤)停止等の措置の対象となります。キャンパスへ入構する予定がない場合でも、必ず健康推進センターに連絡してください。詳細は健康推進センターからのお知らせ(2022/1/31更新)で確認してください。(2022/1/31更新)
 表.学生・教職員の状況と必要な対応(赤字箇所は2022年2月1日付での変更点)
学生・教職員の状況 (1)37.5度以上の熱発者*1 (2)濃厚接触者 (3)海外からの帰国者 (4)本人または同居する家族等が新型コロナウイルスの検査対象となった場合 (5)罹患者(または疑いと診断)
健康推進センターへの連絡 必要 必要 必要 必要 必要 
学生  措置  自宅待機(解熱後3日を経過するまで *2) 感染者と最後に接触してから7日間 10日間の自宅待機 自宅待機(政府の指示する期間) 結果が確認されるまで自宅待機 治癒するまで出席停止
 出席の扱い*3 学校保健安全法第19条による出席停止*4 学校保健安全法第19条による出席停止*4 学校保健安全法第19条による出席停止*4*5 学校保健安全法第19条による出席停止*4 学校保健安全法第19条による出席停止*4
 部活動・会合  参加不可  参加不可  参加不可 参加不可  参加不可
教職員
 措置 宅待機(解熱後3日を経過するまで *2) 感染者と最後に接触してから7日間 10日間の自宅待機 自宅待機(政府の指示する期間)  結果が確認されるまで自宅待機 治癒するまで出勤停止
 勤怠の扱い*6  解熱した日までは年次有給休暇
それ以降の自宅待機3日間については勤務扱い
自宅待機中は給与が支給  自宅待機中は給与が支給*5  自宅待機中は給与が支給 特別有給休暇
 会議・出張・会合  参加不可  参加不可  参加不可 参加不可  参加不可
*1 37.5度以上の発熱が伴わない場合でも風邪のような症状があったり、体調が良くなかったりする場合は、登校・出勤・外出を控えるようにする。
*2 「解熱した日を含めて4日間」と同義。
*3 出席停止により出席できなかった授業等については学生の不利益とならないよう、適切な配慮を行う。
*4 登校再開の際は健康推進センターで「登校許可証明書(COVID-19対策用)」を発行してもらう。
*5 事前に渡航・入国・帰国の届出・許可の無い場合、学生は欠席、教職員は年次有給休暇として扱う。
*6 勤怠の取り扱いに関する詳細は各所属の人事担当部署に確認のこと。
 大森地区:03-5763-6508 (対応時間…平日 8:45~17:00)
 習志野地区:047-472-9388 (対応時間…平日 8:45~18:00、土曜 8:45~13:45)

施設開館・休館(2021/5/29更新)

最新の情報は、学部・研究科等からのお知らせ、各施設のお知らせをご確認ください。

イベント(2021/5/1更新)

◆オープンキャンパス
 変更情報については、入試情報ページで随時お知らせします。
◆青藍会総会
以下のページをご参照ください。
東邦大学青藍会
※卒業式、入学式、戴帽式等の行事については、3−(1)感染拡大予防のための措置[学生対象] または 3−(2)同[教員対象] の ②式典・行事 をご覧ください。
東邦大学における新型コロナウイルス感染症に対する活動指針(令和4年3月7日版)に則り、活動レベルを以下の通り設定します。(令和5年3月7日更新)

◆活動レベル(2023年3月7日以降)

A. 研究 レベル0
B. 授業(講義・演習・実習等) レベル0
C. 課外活動 レベル0
D. 入構制限 レベル0
E. 学内会議・イベント レベル0
F. 学外者のキャンパス訪問 レベル0
G. 出張・旅行(国内) レベル0

医学部・医学研究科

薬学部・薬学研究科

理学部・理学研究科

看護学部・看護学研究科

健康科学部