学修成果の評価の方針(アセスメント・ポリシー)
東邦大学は、学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に定める能力等の到達度を高めるため、学生の学修成果を客観的かつ適切に評価・可視化することを目的とし、学修成果の評価の方針(アセスメント・ポリシー)を次の通り定めます。なお、評価結果は社会への情報公表に努めるとともに、大学協議会をはじめ、各教授会や研究科委員会等で検証し、内部質保証のいっそうの推進に向け、教育内容や手法の不断の改革・改善に努めます。
1.評価レベル
学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる能力・資質、これらの総合的な活用力及び各授業科目の到達目標等の修得状況を、「(1)大学(機関)レベル」、「(2)学部・学科(教育課程)レベル」、「(3)授業科目レベル」の3つのレベルで把握し、評価します。
2.評価の質的水準と手法
(1)大学(機関)レベル
教育憲章(教学に関する方針)の学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に定める6つの能力・資質及びこれらの総合的な活用力等について、その修得状況を以下の手法をもとに評価します。
・学生の志望進路(就職率、就職・進学先に対する学生満足度調査等)
・学修時間・学修行動調査
・就職先からの評価
・各科目区分におけるGPA
等
(2)学部・学科(教育課程)レベル
学部・学科の学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に定める能力・資質について、その修得状況を以下の手法をもとに評価します。
・学位授与状況
・資格・免許の取得状況
・単位取得状況
・GPA
等
(3)授業科目レベル
シラバスで示した各授業科目の到達目標について、その修得状況を以下の手法をもとに総合的に評価します。なお、各授業科目における評価方法及び基準はシラバスであらかじめ示すとともに、定期試験、課題等のフィードバックを必ず実施した上で評価します。
・授業態度
・定期試験
・課題・レポート
・成果発表
・ルーブリック
等
教育憲章(教学に関する方針)の学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に定める6つの能力・資質及びこれらの総合的な活用力等について、その修得状況を以下の手法をもとに評価します。
・学生の志望進路(就職率、就職・進学先に対する学生満足度調査等)
・学修時間・学修行動調査
・就職先からの評価
・各科目区分におけるGPA
等
(2)学部・学科(教育課程)レベル
学部・学科の学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に定める能力・資質について、その修得状況を以下の手法をもとに評価します。
・学位授与状況
・資格・免許の取得状況
・単位取得状況
・GPA
等
(3)授業科目レベル
シラバスで示した各授業科目の到達目標について、その修得状況を以下の手法をもとに総合的に評価します。なお、各授業科目における評価方法及び基準はシラバスであらかじめ示すとともに、定期試験、課題等のフィードバックを必ず実施した上で評価します。
・授業態度
・定期試験
・課題・レポート
・成果発表
・ルーブリック
等
2018年10月1日制定