学外トップページ >
複合実験の審査手順
複合実験の審査の順番について
複合実験の申請は、平成 27 年 12 月に開催されたバイオセーフティ委員会での決定に基づき、下記の順番にて審査を行います。
※各実験の審査を同時並行で行いません。
※複合実験の申請は、それぞれ同じ課題名・申請者で申請して下さい。
※複合実験の申請は、それぞれ同じ課題名・申請者で申請して下さい。
- 病原体等使用実験の審査
(病原体等使用実験の審査を開始し、承認を得る)
↓ - 遺伝子組換え実験の審査
(病原体等使用実験の承認後、遺伝子組換え実験の審査を開始し、承認を得る)
↓ - 動物実験の審査
(遺伝子組換え実験の承認後、動物実験の審査を開始し、承認を得る)
病原体・遺伝子・動物のうち、2つの実験に係る複合実験審査の順番
①病原体 → ②遺伝子 ①病原体 → ②動物 ①遺伝子 → ②動物 |
┐ ├ ┘ |
複合実験の審査・承認完了 |
病原体・遺伝子・動物、3つ全ての実験に係る複合実験審査の順番
①病原体 → ②遺伝子 → ③動物 ⇒ 複合実験の審査・承認完了