理学部物理学科

メニュー

評価基準

「物理エンジニアコース」の学習教育目標と達成基準は次の通りです。

学習教育目標 科目名 科目の種類 単位数 目標達成基準 備考
必修 選択必修
(A) 力学IA 専門 2   各科目の単位数と評価点(A評価を+1、B評価を0、C評価を-1としたもの)をかけたものの和が0以上であること  
力学IB 専門 2    
力学IC 専門 2    
力学ID 専門 2    
(B) 数学A1 教養教育 2   上に同じ
ただし、この学習教育目標に対しての電磁気IA、IBは1単位として計算する。
 
数学A2 教養教育 2    
数学B1 教養教育 2    
数学B2 教養教育 2    
基礎数学演習Ⅰ 専門 1    
基礎数学演習Ⅱ 専門 1    
電磁気学IA 専門 2    
電磁気学IB 専門 2    
(C) 物理数学A 専門 2   上に同じ  
物理数学B 専門 2    
物理数学C 専門 2  
物理数学D 専門 2  
(D) 電磁気学IA 専門 2   上に同じ
ただし、この学習教育目標に対しての電磁気IA、IBは1単位として計算する
 
電磁気学IB 専門 2    
電磁気学IIA 専門 2    
電磁気学IIB 専門 2    
電磁気学IIC 専門 2    
電磁気学IID 専門 2    
(E) 物理学実験IA 専門 1.5   評価がAであること  
物理学実験IB 専門 1.5    
(F) 物理学実験IIA 専門 1   評価がAであること  
物理学実験IIB 専門 1    
(G) 情報科学概論A 専門 2   各科目の単位数と評価点をかけたものの和が0以上であること
※1
情報科学概論B 専門 2  
※2
(H) 力学IIA 専門 2   上に同じ  
力学IIB 専門 2    
(I) 熱・統計力学I 専門 2   上に同じ  
熱・統計力学IIA 専門 2    
熱・統計力学IIB 専門 2  
熱・統計力学演習A 専門 1    
熱・統計力学演習B 専門 1  
(J) 原子物理学 専門 2   上に同じ  
量子力学A 専門 2    
量子力学B 専門 2  
量子力学演習A 専門 1    
量子力学演習B 専門 1  
(K) 物理学実験IIIA 専門 1   評価がAであること  
物理学実験IIIA 専門 1    
(L) 卒業研究A 専門 5   卒業研究A,Bの評価が共にAで、指定科目のうちいずれか1つの評価がB以上であること  
卒業研究B 専門 5    
指定科目※3 専門    
(M) 英語A1 教養教育 1   各科目の単位数と評価点をかけたものの和が0以上であること。または、科学英語A,Bが共にB以上で、英検準1級に合格しているかTOEICの得点が600点以上であること。  
英語A2 教養教育 1    
英語A3 教養教育 1    
英語A4 教養教育 1    
英語B1 教養教育 1    
英語B3 教養教育 1    
科学英語A 教養教育 1    
科学英語B 教養教育 1    
(N) 人文社会系科目 教養教育 8   各科目の単位数と評価点をかけたものの和が0以上であること  
(O) 物理学序説 専門 2   すべてがB以上であること
物理学概論 専門 2  
技術者倫理A 専門 2  
技術者倫理B 専門 2    
(P) 基礎化学 教養教育 2   単位が修得されていること  
  次に挙げる科目のうち5科目(※4)
数値計算法
固体物理学A
固体物理学B
物理光学
電子工学
低温物理学
放射線物理学
化学物理学
計測工学
表面物理学
レーザー物理学
極高真空物理学
物理学特論I~Ⅷ
専門   10
☆物理ベーシックコースでは選択科目である
  • ※1 情報処理資格科目Iで読み替えることができる
  • ※2 情報処理資格科目IIで読み替えることができる
  • ※3 研究室指定科目は各学年のガイダンス時に提示される
  • ※4 すべて2単位の科目である。科目によっては※の指定科目と重複するがそれは構わない。

お問い合わせ先

東邦大学 理学部

〒274-8510
千葉県船橋市三山2-2-1
習志野学事部

【入試広報課】
TEL:047-472-0666

【学事課(教務)】
TEL:047-472-7208

【キャリアセンター(就職)】
TEL:047-472-1823

【学部長室】
TEL:047-472-7110