理学部情報科学科

メニュー

金岡晃/教授

氏名

金岡晃

経歴

  • 1998年3月 東邦大学理学部情報科学科 卒業
  • 2001年3月 東邦大学大学院理学研究科修士課程情報科学専攻 修了
  • 2004年3月 筑波大学大学院博士課程システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻 修了
  • 2004年4月 セコム株式会社IS研究所 研究員
  • 2007年4月 筑波大学大学院システム情報工学研究科 研究員
  • 2008年4月 筑波大学大学院システム情報工学研究科 助教
  • 2011年4月 情報通信研究機構 招へい専門員
  • 2013年4月 東邦大学理学部情報科学科 講師
  • 2017年4月 東邦大学理学部情報科学科 准教授
  • 2023年4月 東邦大学理学部情報科学科 教授

専門分野

ネットワークセキュリティ
暗号応用

主な研究課題

  • ネットワークシステムのモデル化と安全性の最適化理論
  • 確率的パケットマーキング
  • リスクの定量化
  • 暗号の応用、システム化

主な研究業績

<論文>
  • 小久保 博崇, 金岡 晃, 満保 雅浩, 岡本 栄司, 攻撃通信検知のための合成型機械学習手法の一検討, 情報処理学会論文誌, 53(9), 2012年9月
  • 岡田 雅之, 金岡 晃, 勝野 恭治, 岡本 栄司, 確率的パケットマーキングにおける最適マーキング確率の推定, 情報処理学会論文誌, 52(9), 2011年9月
<国際会議論文>
  • Yusuke Niwa, Akira Kanaoka, Eiji Okamoto, "Construction of a Multi-Domain Functional Encryption System on Functional Information Infrastructure", The 16th International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS-2013), Sep. 2013
  • Masayuki Okada, Nasato Goto, Akira Kanaoka, Eiji Okamoto, "A Device for Transparent Probabilistic Packet Marking", The 4th IEEE International Workshop on Network Technologies for Security, Administration and Protection (NETSAP 2013), July 2013
  • Takeshi Takahashi, Keita Emura, Tadashi Minowa, Akira Kanaoka, Shin'ichiro Matsuo, "Risk Visualization and Alerting System for Mobile Devices: Architecture and Proof-of-Concept Implementation", the First International Workshop on Security in Embedded Systems and Smartphones (AsiaCCS SESP 2013) , May 2013
より詳しい情報はResearchMapをご参照ください。

主な担当科目

プログラミングA
コンパイラとプログラミング言語
コンピュータネットワーク
アルゴリズムとデータ構造
ネットワーク科学特論(大学院)

お問い合わせ先

東邦大学 理学部

〒274-8510
千葉県船橋市三山2-2-1
習志野学事部

【入試広報課】
TEL:047-472-0666

【学事課(教務)】
TEL:047-472-7208

【キャリアセンター(就職)】
TEL:047-472-1823

【学部長室】
TEL:047-472-7110