大島への支援募金の実施について
本学科は、学科開設の2005年より毎年、1年生が様々な体験を通じて環境科学を学ぶ「環境科学体験実習」を伊豆大島で実施しております。このため、大島町役場の皆さま、訪問先企業の皆さま、そして住民の皆さまに毎年大変にお世話になっております。
そこで、本学科では、大島町の今回の災害に対し、下記の通り義援金募金を実施することといたしました。教職員の皆さま、在学生の皆さま、卒業生・関係者の皆さま、支援募金の趣旨をお汲み取り戴き、ご協力くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
・募金名称:「東邦大学理学部生命圏環境科学科 伊豆大島支援募金」
【募金方法】
〈大学教職員および在学生〉
理学部5号館 5607室まで
〈卒業生・関係者の皆様〉
現在振込口座を開設中です。
開設次第このページにてお知らせいたしますので、お振込みをお願いします。
(2013年12月13日 追記 / 12月14日 改訂)
振込口座を開設いたしました。ご協力いただける方は以下の口座へお振り込みいただけますよう
よろしくお願い申し上げます。銀行口座の開設に時間がかかり、皆さまへのご連絡が遅くなりましたことをお詫びいたします。
〔振込先口座〕
三井住友銀行 習志野支店(店番号070) 普通預金 4423529
〈口座名義〉 東邦大学理学部生命圏環境科学科 環の会 事務局長 朝倉暁生
※振込時の略称 「タマキノカイ」 または 「セイメイケン タマキノカイ」
今年4月の法令の改正に伴い、口座開設時の確認が厳格化されました。当初は、大島支援募金に特化した口座を開設する予定でしたが、今後生命圏環境科学科の同窓会組織の立ち上げ(東邦大学理学部生命圏環境科学科「環の会」)を視野に入れ、その際に利用可能な口座名にいたしました。
同窓会組織の立ち上げについては、生命圏環境科学科10周年記念事業にむけスタートが切れるように現在準備中です。
◆集まった募金額を締め切り後に公表するとともに、直接大島町にお届けします。
募金を戴いた方はその際にお名前をリストで先方にお渡しするとともに、現地の様子やお渡ししたときの状況などについてメール等でご報告させていただきます。
(2014年5月29日 追記)
支援募金は2月末日を持って締め切らせていただきました。募金件数117件、639,592円が寄せられました。皆様のたくさんのご協力、誠にありがとうございました。
寄せられた募金は、今年開催した環境科学体験実習の期間中の4月23日に、大島町役場において大越健嗣 教授より川島理史 町長に渡されました。

