理学部生命圏環境科学科

メニュー

環境化学コース

環境を化学的に分析する

環境を化学的に分析する

生命圏を循環し、生命活動を支えているのが“大気・水・土壌”の中のさまざまな物質です。これらの物質の中には、生物に必要不可欠なものや、反対に有害なものもあります。環境化学コースでは、大気、水、土壌、そして生物中の有害物質を測定・分析し、それらが人間や生物に与える影響を調べて環境の健全さを科学的に判定します。また、社会の持続的な発展を目指して、環境の浄化や、環境と調和する新しい化学技術の在り方を考えます。

主な科目

環境分析科学 I , II

化学物質による環境汚染の実態を計測する上で必要な機器分析法および試料採取法・前処理法などを学びます。可視紫外吸収分析、蛍光分析、原子吸光分析、ICP分析、質量分析、クロマトグラフィー、電気化学分析など各種機器分析法を扱います。

環境化学 I , II

化学は繊維やプラスチックなどさまざまな有用な物質をつくり出して人間生活を豊かにしてきました。しかし、その反面、地球温暖化やオゾン層破壊など大きな環境問題をもたらしています。大気、水、土壌環境の現状と問題点を化学的に理解し、その解決策として、グリーンケミストリーの役割について学びます。

環境化学ユニット科目

環境分析科学Ⅰおよび環境化学Ⅰで学んだことをもとにして、環境分析で用いられる機器分析法のうち特に重要な吸収・蛍光分析、ガスクロマトグラフィー、液体クロマトグラフィーの実習を行います。講義・実験・レポート作成・発表を一つのユニットとして丸1日かけて集中的に学修します。異なる授業形態を柔軟に組み合わせることにより、双方向性授業を一層効果的に行うことができます。

お問い合わせ先

東邦大学 理学部

〒274-8510
千葉県船橋市三山2-2-1
習志野学事部

【入試広報課】
TEL:047-472-0666

【学事課(教務)】
TEL:047-472-7208

【キャリアセンター(就職)】
TEL:047-472-1823

【学部長室】
TEL:047-472-7110