第16回千葉県分析化学交流会報告
~博士後期課程の学生が講演を行いました~



(右写真)日本分析化学会関東支部長、株式会社コーセー 安田純子先生の講演
「化粧品を取り巻く規制と分析」

「教育研究40年の思い出」

「干潟環境中における多環芳香族炭化水素の起源と挙動」

「がんのその場検査実現をめざした表面機能化自律駆動マイクロチップの開発」



演奏者:ViolinⅠ楠井真奈さん、ViolinⅡ三浦優奈さん、Viola飯塚美緒さん、Violincello河田麗菜さん、Piano大坂雄一郎さん

(右写真)日本分析化学会会長、量子科学技術研究開発機構の山本博之先生もご出席くださいました
***プログラム***
【第16回千葉県分析化学交流会】
期日:令和5年11月25日(土)13:00~18:30
会場:東邦大学習志野キャンパス(千葉県船橋市三山)
主催:千葉県分析化学交流会
後援:(公社)日本分析化学会関東支部、(公社)日本分析化学会液体クロマトグラフィー研究懇談会、(公社)日本分析化学会分析士会
協賛:東邦大学理学部、東邦大学薬学部、株式会社コーセー、ジーエルサイエンス株式会社、東邦大学理学部鶴風会
第1部 講演会(13:00~15:40)東邦大学薬学部D館1F
司会:西垣敦子
開会挨拶 元日本分析化学会会長、千葉県分析化学交流会会長 中村 洋
歓迎挨拶 東邦大学理学部長 古田寿昭
座長:平山直紀
講演1(支部長講演)化粧品を取り巻く規制と分析
日本分析化学会関東支部長、株式会社コーセー 安田純子
講演2(瑞宝中綬章受章記念講演)教育研究40年の思い出
日本分析化学会名誉会員、千葉大学名誉教授 小熊幸一
講演3(若手講演)干潟環境中における多環芳香族炭化水素の起源と挙動
東邦大学大学院理学研究科 博士後期課程 大坂雄一郎
講演4 がんのその場検査実現をめざした表面機能化自律駆動マイクロチップの開発
順天堂大学医学部 准教授 石原 量
写真撮影:森田耕太郎
学内施設見学(薬学部付属薬用植物園)案内:園芸技術員 川上 剛
写真撮影:西垣敦子
第2部 情報交換会(16:30~18:30) 食堂 (PAL) 2F
司会:齊藤和憲、西垣敦子
演奏:パッヘルベル/Canon in D、ヴィヴァルディ/四季より「春」第一楽章、
葉加瀬太郎/ひまわり
演奏者:ViolinⅠ楠井真奈、ViolinⅡ三浦優奈、Viola飯塚美緒、Violincello河田麗菜、Piano大坂雄一郎
写真撮影:長野優香(生命圏環境科学科2年生)
***
末筆になりましたが、ご参加いただきました皆様、お力添えをいただきました全ての皆様に心より御礼申し上げます。
世話人 東邦大学理学部 生命圏環境科学科
齋藤(西垣)敦子