理学部生命圏環境科学科

メニュー

マウイ島実習DAY4

マウイ島実習2023-DAY4. 【環境科学海外特別研修】

生命圏環境科学科2年の円口敬太です。実習4日目の9月8日(金)、午前中はMaui Ocean Centerに行きました。ここでは、世界有数の珊瑚礁やウミガメをはじめとしたハワイ固有の海洋生物が多く展示されています。魚が珊瑚を食べているところや、珊瑚の特徴の違いなどを見ることができました。また、スタッフの方が特別にツマグロというサメの顎骨標本を触らせてくださいました。上下で歯の作りが異なっているのを実際に触って確かめることができました。他にも、ヒトデやナマコを触れるコーナーやトンネル水槽もあり、一日中居たくなるような施設でした。
写真:サメの顎骨標本を触らせてもらっている様子(上)、Maui Ocean Centerの写真スポットにて(下)
写真:Maui Ocean Centerにて、飼育員の方からハワイの海洋生物の保全活動について解説を聞いて勉強。
昼食は、Maui Brewing Co.へ行きました。ここはビール醸造所に併設したレストランであり、壁にカラフルなビール樽が飾られていたりしてとてもおしゃれな空間でした。マウイではクラフトビールが有名で、製造工程の100%をマウイ島のキヘイで行っているらしいです。実習中なのでビールは飲めませんでしたが、ピザやサンドウィッチなどをいただきました。
写真:各車ごとにMaui Brewing Co.で昼食の様子
午後は待ちに待ったシュノーケリングです。本来行く予定だったビーチでサメの目撃情報が多かったことから、予定変更し、Kamaole Beach Park Ⅲへ向かいました。しかし、強風の影響で波が荒く、浅瀬を中心に行うことになりました。波の影響もあり、最初はなかなか難しかったですが、一度潜ってしまうと海面の下は別世界!念願のシュノーケリングだったのでとても楽しめました。
写真:Kamaole Beach Park Ⅲにてシュノーケリング
夕食は、Miyamoto家の提案でMakena Beachにてサンセットディナーをすることにしました。到着時は小雨が降っていましたが、すぐに止み、砂浜に座って海と夕日を眺めながら夕食を食べました。すると、二重虹が現れ、夕食そっちのけで写真撮影タイムになりました。日が沈む瞬間もしっかり目に焼き付けることができ、最高の思い出となりました。

4日目の報告は以上です。
写真:Makena Beachにて青春‼

お問い合わせ先

東邦大学 理学部

〒274-8510
千葉県船橋市三山2-2-1
習志野学事部

【入試広報課】
TEL:047-472-0666

【学事課(教務)】
TEL:047-472-7208

【キャリアセンター(就職)】
TEL:047-472-1823

【学部長室】
TEL:047-472-7110

お問い合わせフォーム