マウイ島実習DAY2
マウイ島実習2023-DAY2. 【環境科学海外特別研修】
生命圏環境科学科2年の諸節直也です。ハワイ実習2日目の9月6日(水)のレポートです。
私たちはまずHo’okipa Beach Parkに向かいました。このビーチには、ウミガメやカニなどの生き物が生息していました。ウミガメを保護する目的で、連邦法にはウミガメに3メートル以上近づくことは禁止されていて、それを警告する看板まで立っていました。また、ビーチ周辺には牛の飼育も見ることが出来ました。
私たちはまずHo’okipa Beach Parkに向かいました。このビーチには、ウミガメやカニなどの生き物が生息していました。ウミガメを保護する目的で、連邦法にはウミガメに3メートル以上近づくことは禁止されていて、それを警告する看板まで立っていました。また、ビーチ周辺には牛の飼育も見ることが出来ました。

写真:Ho’okipa Beach Parkでウミガメと対面
その後私たちは、Upper Waikani Fallsへ向かいました。その道中、Ho’okipa Beach のライフセーバーのお兄さんに紹介してもらったお店「Halfway To Hana」にて少々の休憩を取り、アイスクリームやバナナケーキをいただきました。

写真:Hanaの地域に向かう道の途中、Halfway To Hanaという隠れた名店。 アイスクリームとバナナケーキが美味しい。
そして私たちはUpper Waikani Fallsへ到着しましたが、滝の麓までは下りられなかったため橋の上から眺めることにしました。とても高いところから落ちる川の水には少しばかり涼しさを感じました。それから、観察地点の道の脇に水が滴り落ちているポイントを見つけました。我々はそこで水質調査を行いました。水質調査完了後、ランチを取るためにカフルイ方面に向かいました。

写真:マウイ島初日のちょっとした休憩時間
その後、先生たちのレンタカーでUniversity of Hawai’i Maui College(ハワイ大学マウイ校)へ向かいました。16時半頃に到着し、今回の実習の現地のコーディネーターであるハワイ大学のStephanie Ohigashiさんと同じくハワイ大学の人材開発センターのKaren Hanada先生にお会いし、皆で挨拶をしました。じきにホストファミリーの方々が到着し、Stephanie Ohigashiさん、ホストファミリーの方々へ向けて自己紹介を兼ねた挨拶を一人一人行いました。

写真:島南東部のUpper Waikani Fallsと水質調査の様子
私たちはWaikapuにあるCafe O’Lei at the Plantationでランチを取り、ハンバーガーやサンドイッチなどをいただきました。ハンバーガーは、パティのお肉がとてもジューシーでエネルギーをフルチャージすることが出来ました。

写真:Cafe O’Lei at the Plantationでお昼。ハンバーガーが本当に美味しい。
ランチが終わった後は、隣接しているMaui Tropical Plantationにてトラムに乗り、そこで栽培している植物について説明を受けながら園内を進みました。また、オールドココナッツの皮の剥き方から割り方について実演で説明を受けました。その割ったココナッツや剥いだ皮の観察(においを嗅ぐなど)もさせていただきました。


写真:Maui Tropical Plantationの見学の様子。かつては広大なサトウキビ畑が広がっていたマウイ島。現在は、南国の野菜や果物を栽培する観光農業の施設になっている。
その後、Tropical Plantation の中のKumu Farms Country Marketでお土産を見てホストファミリーのご自宅へ向かいました。私がお世話になったMiyamoto家では、その後コストコに連れてっていただきアロハシャツを購入しました。また、夜ご飯をいただいた後に行ったVRもとても盛り上がりました。2日目の報告は以上となります。ここまでお読みいただきありがとうございました。

写真:VRを華麗に操作するMiyamoto家のホストファーザー(上)と見習って操作を覚えるメンバー(下)。