理学部生命圏環境科学科

メニュー

マウイ島実習DAY1

マウイ島実習2023-DAY1. 【環境科学海外特別研修】

生命圏環境科学科2年の諸節直也です。私たちは、9月5日からハワイ州のマウイ島に8泊10日の環境科学海外研修(ハワイ実習)に行ってまいりました。ハワイとの時差は-19時間もあります。
ハワイ実習の9月5日の1日目は、まず16時半(日本時間)に成田空港に集合をし、チェックインや保安検査などを通過して19時55分発のハワイアン航空ホノルル行きの便に搭乗をしました。飛行時間は8時間弱、ホノルル空港に着いたのは同日午前8時半過ぎ(現地時間)で、皆無事に入国審査を通過することが出来ました。その後、飛行機を乗り継いでお昼12時半頃にマウイ島のカフルイ空港に到着しました。
写真:出発時の成田空港での集合写真
写真:ホノルル空港で無事に入国を終え、乗継便への移動中

カフルイ空港に到着後、それぞれの荷物を回収してバスに乗り、マウイシーサイドホテルに向かいました。先生の部屋に大きな荷物を預けた後、Momona Bakery and Coffee Shopというカフェでランチを取りました。物価の違いやチップ制度、英語での注文に戸惑いや高揚感を感じました。


 
写真:Momona Bakery and Coffee Shopでのランチ休憩。長時間のフライトからのエネルギーチャージ。
ランチを取った後、ホストファミリーによるお迎えの時間まで少し時間があったため、近くの海で膝下くらいまで海に浸かり、マウイ島の海を初めて感じました。その海は透き通っていて冷たく、長時間のフライトの疲れが一気に飛びました。
写真:マウイ島初日のちょっとした休憩時間
その後、先生たちのレンタカーでUniversity of Hawai’i Maui College(ハワイ大学マウイ校)へ向かいました。16時半頃に到着し、今回の実習の現地のコーディネーターであるハワイ大学のStephanie Ohigashiさんと同じくハワイ大学の人材開発センターのKaren Hanada先生にお会いし、皆で挨拶をしました。じきにホストファミリーの方々が到着し、Stephanie Ohigashiさん、ホストファミリーの方々へ向けて自己紹介を兼ねた挨拶を一人一人行いました。
写真:ハワイ大学の先生方、そしてホストファミリーとの対面
挨拶が終わると、それぞれのホストファミリーのご自宅に向かい、一通りのハウスルールを教えていただきました。この実習のおよそ1か月前に起きたマウイ島ラハイナ地区での山火事のこともあり、節水と節電を心掛けるようにしました。その後、私がお世話になったMichael Miyamoto宅では夕食会が開かれ、食べきれないほどの大きなピザと大量のサラダをいただきながら、自己紹介やなぜこの実習に参加したのかなどの会話をし、ホストファミリーと打ち解けることが出来ました。
写真:ホストファミリーとの最初の夕食
自分の部屋へ向かうと、長いフライトや初めての環境による疲れからぐっすり眠ることが出来ました。初日ということもあり、緊張とワクワクが詰まった一日でした。一日目の報告は以上となります。お読みいただきありがとうございました。

お問い合わせ先

東邦大学 理学部

〒274-8510
千葉県船橋市三山2-2-1
習志野学事部

【入試広報課】
TEL:047-472-0666

【学事課(教務)】
TEL:047-472-7208

【キャリアセンター(就職)】
TEL:047-472-1823

【学部長室】
TEL:047-472-7110

お問い合わせフォーム