理学部生命圏環境科学科

メニュー

マウイ島実習DAY5

マウイ島実習2023-DAY5. 【環境科学海外特別研修】

生生命圏環境科学科2年の木村紗友里です。ハワイ実習5日目、9月9日(土)のレポートです。

本日は7時30分にカフルイ地区にある大型ショッピングモール「セーフウェイ」に集合し、ホストファミリーの車を含め、3台に分かれてマウイ島南部のハナと呼ばれる地域にい向かいました。
8時30分:第一地点のHarold Rice Parkでトイレ休憩をしました。途中の道が割れていたり、崖でぎりぎりの道を通ったりしました。落石が多いそうでとても危険な道でした。
9時30分:Nu`u Refugeで停車し、少し景色を見ました。また、落石で動かなくなってしまい、その後燃やされてしまった廃車もあり、ホストファミリーのお父さんが「カーベキュウだよ」と冗談を言っていました!
写真:Nu`u Refugeの断崖絶壁の様子(左)と火山地形を行く険しい道の様子(右)

次の地点に向かう途中に食べたホストファミリーのMrs. Mizunoが作ってくれたスパムおにぎりがとても美味しかったです(๑>◡<๑)
11時:Wailua Fallsに着き滝を見ました。滝壺まではとても滑りやすく、下までは数人しか行けませんでしたが、現地の方のダイナミックな飛び込みを見ることができました!
写真:Wailua Fallsの滝
12時:Hana Gold Cacao Plantationでは初めて本物のカカオを見ました。思っていたよりも大きくてツヤツヤしていました。ここは、マウイ島ではじめての有機栽培によるカカオの生産とそれを用いたチョコレートの製造を行っています。ハチミツチョコや塩チョコなど様々な味があり、ほんのり苦くて美味しかったです(*^^*)また、梨のアイスをみんなで食べました!
写真:Hana Gold Cacao Plantationでのカカオ農園の見学
13時:Hana Farmsでお待ちかねのお昼ご飯でした!ホストファミリーのMiyamoto家、 Mizuno家と一緒にみんなでピザを分けて食べました。サラダにはココナッツがかかっていたりやお花が飾りでのっていたりして南国を感じました!隣接していたお土産屋さんでスターフルーツを買って食べてみたところ、柿のような少し渋みのある味がしました。
写真:Hana Farmsでみんなで美味しいピザパーティ。ウルの実が乗ったピザもありました。
14時:Pua`a Ka’a Fallsでは、それぞれ水着などに着替えて川に入りました!!
足までの予定だったのですが最終的には全部入って濡れ尽くしました( ; ; )
思っているよりも滝側の水深が深く、泳ぎが得意な男子も少し怖そうにしていました!天気も良くとても気持ちよかったです。
写真:Pua`a Ka’a Fallsで滝に飛び込む。この日、Hana地区を案内してくれたMiyamoto家の従兄弟のキャプテングリーンさんがプルメリアのお花をプレゼントしてくれました。女の子が髪につける花飾りで、左が「結婚している」、右が「相手募集中」、(冗談で)真ん中は「今は自由を楽しむ」といった意味もあるそうです。
最後は、Ho‘okipaビーチに寄りましたが、この日は海岸で甲羅を干している海亀がたくさんいました。その後は、ホストファミリーごとに解散しました。私たちはマックに行ってハッピーセットを食べたりスーパーに行ってお土産を買ったりしました。とても充実して楽しい1日でした!5日目は以上です。キャプテングリーン!ありがとうございました。
写真:マウイ太鼓の様子。一緒に太鼓の練習を楽しんだ後、圧巻のパフォーマンスを披露してくださいました。
体験の後は、マウイ太鼓の創設者のお一人でもある、Kay Fukumotoさんのお宅でホームパーティーにご招待いただきました。この日は夜までマウイ太鼓のメンバーと共にジェンガや人狼ゲームをしました。みんな自然に英語でコミュニケーションがとれるようになってきており、とても盛り上がりました。
3日目の報告は以上です。
写真:Ho‘okipaビーチで日向ぼっこをしている海亀。16匹、見つけられるかな。

お問い合わせ先

東邦大学 理学部

〒274-8510
千葉県船橋市三山2-2-1
習志野学事部

【入試広報課】
TEL:047-472-0666

【学事課(教務)】
TEL:047-472-7208

【キャリアセンター(就職)】
TEL:047-472-1823

【学部長室】
TEL:047-472-7110

お問い合わせフォーム