沖縄実習DAY8
こんにちは。8日目担当の細貝歓太です。
とうとうこの日が来てしまいました。今日は実習最終日です。
最終日の朝、3日間お世話になったホストファミリーとお別れをしました。メッセージカードを渡して、写真を撮って、最後の別れを惜しみました。ホストファミリーの方々はとても明るく接してくれ、様々な体験をさせてくれました。何よりも私たちの拙い英語を最後までしっかりと聞き、対話に応じてくれたことは、「私たちの英語スキルでもコミュニケーションが取れる!」と大きな自信をもたらしてくれました。本当にありがとうございました!!
とうとうこの日が来てしまいました。今日は実習最終日です。
最終日の朝、3日間お世話になったホストファミリーとお別れをしました。メッセージカードを渡して、写真を撮って、最後の別れを惜しみました。ホストファミリーの方々はとても明るく接してくれ、様々な体験をさせてくれました。何よりも私たちの拙い英語を最後までしっかりと聞き、対話に応じてくれたことは、「私たちの英語スキルでもコミュニケーションが取れる!」と大きな自信をもたらしてくれました。本当にありがとうございました!!

昼食を食べて、ホテルでゆっくりしていたらもう帰りのバスが…。バスの中では疲れて寝ている人がほとんどでした。そして、那覇空港。飛行機に乗る前に最後の自由時間がありました。みんなそれぞれお土産を選んでいました。私も美ら海水族館で買ったエコバックをさっそく使わなければならなくなるほど、たくさんのお土産を買いました。
空港の中では、スタンプを重ねて押すと最後に首里城が完成するスタンプラリーを楽しんでいる人もいました。そして飛行機への搭乗。飛行機の窓からは最初は青空、やがて夕焼け、そして街の明かりが見下ろせる夜景と、たくさんのきれいな景色を見ることができました。特に夕焼けを見ているときは、今回の実習の思い出が蘇ってきて切なく感じました。
空港の中では、スタンプを重ねて押すと最後に首里城が完成するスタンプラリーを楽しんでいる人もいました。そして飛行機への搭乗。飛行機の窓からは最初は青空、やがて夕焼け、そして街の明かりが見下ろせる夜景と、たくさんのきれいな景色を見ることができました。特に夕焼けを見ているときは、今回の実習の思い出が蘇ってきて切なく感じました。

この実習の総括をさせていただきます。まずは誰一人欠けることなく最後まで実習を行うことができて良かったです。当たり前のことではありますが、途中で体調を崩すような人もいなくて、本当に良かった。これもひとえに下見をして、緻密に計画を練ってくださった先生方のおかげです。ありがとうございました。
また、天候にも恵まれました。実習中、時々スコールにみまわれたのですが、そのほとんどが移動中に降ることが多く、実習への影響は少なかったです。みんなの「実習頑張るぞ!」という気持ちが天に伝わったのだと思います!
羽田空港で解散したあと、私はみんなにこの実習で一番楽しかった・印象に残った活動は何かを聞いてみました。多くて2票。ほとんどの活動が1票になるほど、意見が分かれました。このことから、それぞれの活動が誰かしらの心に深く刻まれており、意味のない活動は何一つ無かったということが分かります。特に実習初日だったために記憶が薄れてしまうのではと思っていたひめゆりの塔を挙げた人が2人いたことには驚きました。やはり戦争が私たちにもたらす影響は大きいと思いました。私はホームステイを挙げます。苦手意識を持っていた英語に自信を持てたことが本当に嬉しかったです。この実習を受けて本当に良かった!このメンバーで本当に楽しかった!ありがとうございました!!
また、天候にも恵まれました。実習中、時々スコールにみまわれたのですが、そのほとんどが移動中に降ることが多く、実習への影響は少なかったです。みんなの「実習頑張るぞ!」という気持ちが天に伝わったのだと思います!
羽田空港で解散したあと、私はみんなにこの実習で一番楽しかった・印象に残った活動は何かを聞いてみました。多くて2票。ほとんどの活動が1票になるほど、意見が分かれました。このことから、それぞれの活動が誰かしらの心に深く刻まれており、意味のない活動は何一つ無かったということが分かります。特に実習初日だったために記憶が薄れてしまうのではと思っていたひめゆりの塔を挙げた人が2人いたことには驚きました。やはり戦争が私たちにもたらす影響は大きいと思いました。私はホームステイを挙げます。苦手意識を持っていた英語に自信を持てたことが本当に嬉しかったです。この実習を受けて本当に良かった!このメンバーで本当に楽しかった!ありがとうございました!!

2024年9月の沖縄実習のレポートはこれで終わりです。最後までお読み頂きありがとうございました!