理学部生命圏環境科学科

メニュー

沖縄実習DAY4

阿部 歩花です。
朝早くホテルを出て、レンタカーで東村へ移動し、マングローブ林でカヤックをしました。東村はコンビニ、スーパー、ガソリンスタンドが1つもない村。なんと信号は1つしかないそうです!ガイドさんと一緒にカヤックを2人組で漕ぎながら、マングローブやその周辺に住んでいる生き物や、沖縄の固有の植物についてたくさん教えて頂きました!木の裏やコンクリートの壁沿いにカニがたくさんいました。これは木と同じ色に擬態して鳥から自分の身を守るためです。彼らはほんとに賢い。
また、ただ風景を楽しむだけでなく、狭い木の洞窟を通ったり、低い木の枝から避けるためにイナバウアーのように体をそらしたりしたのがとても楽しかったです!そこにいる生き物や植物の生態の特徴も知れたので、学びもありつつ、最高の風景の中で楽しめてとてもいい思い出になりました!
カヤックを終えて、今度は地学の勉強のために嘉陽層の褶曲を見に行きました。
嘉陽層の褶曲は2箇所あって、海の近くの褶曲と山の中の道路沿いにある褶曲で、それぞれ風景が違って面白かったです。褶曲はとても分かりやすく現れていて感動しました!特に嘉陽層は地層の逆転や生物の活動の痕跡など数多くの地学現象を狭い範囲で観察出来る貴重な場所らしいです。また、この層は海溝付近に堆積した砂岩と泥岩が交互に重なる層などが主体となっているそうです。とにかく誰が見ても分かるくらい地層が大きく曲がっているので見たことない人はぜひ見に行って欲しいです!
最後は綺麗な海へ行きました。ヤンバルクイナを見れる国立公園が休館だったのと、朝早く起きて疲れている人もいたため、古宇利島にあるビーチで休憩組と海組に分かれて遊びました!海組はマリンボートに乗って絶叫アクティビティを楽しみました。海は底が見えるくらい透明できれいでした。魚や小魚の大群、カニ、なまこ、えびなどたくさん生き物を見つけました!偶然、沖縄を旅行していた生命圏の仲間の3人に古宇利島で会いました。さらに北谷のホテルに帰った後に別の同級生のグループの6人に会ったので、合計9人会えました~!ほんとにすごい偶然です!

今日は、沖縄の大自然に囲まれて過ごした1日でした!先生方、最高のプランを考えて下さりありがとうございました!!プライベートの旅行だと中々味わえない体験が出来て本当によかったです!
次は松本拓真さんです。お楽しみに〜!

お問い合わせ先

東邦大学 理学部

〒274-8510
千葉県船橋市三山2-2-1
習志野学事部

【入試広報課】
TEL:047-472-0666

【学事課(教務)】
TEL:047-472-7208

【キャリアセンター(就職)】
TEL:047-472-1823

【学部長室】
TEL:047-472-7110

お問い合わせフォーム