8月2・3日 は オープンキャンパス
2014年07月25日
梅雨も明け、本格的な夏が到来してきました。
あちぃ~、と思っているのもつかの間。
来週末、8月2・3日
いよいよオープンキャンパスです!
生命圏環境科学科でも、学科概要の説明会や体験授業・体験実験、学科見学ツアー、個別相談などを行います!
今年の体験授業は、
柴田先生(環境政策研究室)による
「メタンハイドレートを燃やしてみよう」
です。
学科見学ツアーでは、
各研究室をまわり、研究室所属の学生さんからそれぞれの研究分野について紹介してもらえると思います。
これらの学科紹介の企画については、生命圏の学生さんが参加し、リアルな生命圏が紹介できるよういろいろと考えているみたいですよ。
このブログでも学生さんからその取り組みが紹介されるかも!?
是非、オープンキャンパスにお越しくださいっ!お待ちしてま~っす!
念のため、生命圏環境科学科の全研究室名を記しておきます。ご参考まで~
◆地球環境科学部門
・資源エネルギー学研究室 (山口 勉/教授)
・大気科学・星間化学研究室 (尾関 博之/教授)
・地殻力学・地下水理学研究室 (上原 真一/准教授)
◆環境化学部門
・環境化学研究室 (大島 茂/教授)
・環境分析化学研究室 (齋藤 敦子/准教授)
◆環境生態学部門
・海洋生態学研究室 (大越 健嗣/教授)
・湖沼生態学研究室 (鏡味 麻衣子/准教授)
・保全生態学研究室 (西廣 淳/准教授)
◆環境管理科学部門
・環境計画研究室 (朝倉 暁生/准教授)
・環境政策研究室 (柴田 裕希/講師)
◆環境創成科学部門
・エネルギー安全学研究室 (佐藤 研二/教授)
・廃棄物資源循環工学・衝撃波工学研究室 (鈴木 実/教授)
なかなか幅広いでしょ。
是非、来校されて自分の目・耳で生命圏を見てみてくださいっ!
ではぁ~ 'a'ceちゃんでした。
(写真:夏空のもと、生命圏の本拠地Ⅴ号館からキャンパスを望む)
投稿者:ミジンコ'a'ceちゃん
カテゴリー:イベント情報