情報科学科

情報科学が発展する社会で活躍する人材に
情報漏洩等のセキュリティの問題や、情報改ざん等のリスクも増加し、正しい知識を持ったIT技術者やソフトウェア開発者、情報リテラシー教育に貢献できる教育者の存在は今まで以上に重要です。本学科では、このような社会で活躍できる人材を育てることを目指しています。
学科紹介 / カリキュラム / 研究紹介 / 主な取得可能な資格 / 卒業後の進路 / 関連情報 |
学科紹介

コンピュータサイエンスと数学理論
情報科学科は、信号処理技術や機械学習技術、データサイエンスといった、コンピュータサイエンスに位置付けられる技術と共に、それらの根本となる数学理論を扱うことが特徴です。1年次にはプログラミングの基礎や、解析学や代数幾何などの数学の基礎を学び、2年次からは専門性を深めつつ、多岐にわたる分他の科目を履修することができます。充実した設備と専門2コース制
本学科学生が専用で利用できる4つの計算機実習室と情報科学科ラウンジがあり、充実した学習環境が整っています。1年次にプログラミングの基礎や、解析学や代数幾何などの数学の基礎を学んだうえで、2年次からは数理知能科学コース、メディア生命科学コースの2つのコースに分かれ、専門性を深めます。
数理知能科学コース | 数理構造、知能計算、行動科学の3分野からの専門科目を学びます。木に例えるなら幹の部分。しっかりとした幹を育てます。 ※教職課程を履修する学生は数理知能科学コースの選択が必須となります。 数理構造系:代数学、解析学、幾何学、確率論など 知能計算系:コンピュータの計算の仕組み、学習科学など 行動科学系:数理モデルによる具体的な現象や問題の理解・分析など |
---|---|
メディア生命科学 コース |
コンピュータやメディア・情報処理の技術を中核として、様々な分野への応用力のある学生を育てます。 コンピュータ科学系: コンピュータ・ネットワークの動作原理、OSやコンパイラ等のシステムソフトウェア、Java言語・Python等のプログラミング技術 メディア・生命科学系: 画像・CG・音楽・音声などの情報処理技術、コンピュータグラフィックス、生命医科・環境分野での応用技術 |
カリキュラム

教職希望者のためのカリキュラム
数学(中学・高校)および情報(高校)の教員免許を取得することが可能で、毎年10名前後(数理知能科学コースの20%程度)の学生が中学・高校の教員となります。数学教員志望の学生を強力にサポートし、質の高い教員を養成したいと考えています。基本情報技術者試験に対応
「基本情報技術者」はIT 技術者の基本的な知識・技能を保証する資格で、約3割の学生が取得しています。出題範囲の全範囲を授業でカバーしており、試験の一部免除となっているなど、基本情報技術者の資格取得を支援し、IT 技術者を希望する学生を強力にサポートします。CG実習科目による実践演習
CG 技術者となるにはクリエーションやプログラミングなどの実践も必要です。本学科では「メディア創作概論」、「CG クリエーション」、「CG プログラミング」の講義を設置し、CG・ゲームエンジニアになる夢を応援します。金融工学・生命情報科学科目の充実
卒業後の進路として、金融関係や医療情報関係に進む学生が目立ってきました。本学科では金融工学・生命情報科学関連の科目が充実しており、金融技術者や医療情報技術者を希望する学生を支援します。PICK UP授業
情報科学実験 (3年次春学期) プロ棋士を講師にお招きした囲碁を取り入れた実験です。囲碁ソフトを作成するための情報技術を学びます。 |
プロジェクトⅠ・Ⅱ (2年次春学期) 2・3年生の混成グループが一体となって、情報技術を用いて問題を解決する実験です。 |
CGプログラミング (3年次秋学期) コンピュータグラフィックスの基本的な理論やポリゴンの描画方法、カメラワーク、標準的なAPIの使用方法を学びます。 |
データ科学基礎 (2年次秋学期) データの取得・選別から機械学習手法を用いたモデル化まで、データ科学で必要とされるものを網羅的に学びます。 |
研究紹介
主な取得可能な資格
● 教員免許
・中学校教諭一種免許状(数学)
・高等学校教諭一種免許状(数学)
・高等学校教諭一種免許状(情報)
・中学校教諭一種免許状(数学)
・高等学校教諭一種免許状(数学)
・高等学校教諭一種免許状(情報)
その他に取得できる資格
● 社会調査士
● 基本情報技術者試験
● バイオインフォマティクス技術者認定試験
● 医療情報技師
● CGエンジニア検定
● 社会調査士
● 基本情報技術者試験
● バイオインフォマティクス技術者認定試験
● 医療情報技師
● CGエンジニア検定
卒業後の進路

IT(情報技術)の急速な進歩を背景に、専門を十分に生かせる情報サービス関連分野へ就職する学生が半数以上となっています。そのほか、中学・高校の数学、情報科目の教員になる卒業生もいます。
≪卒業後の進路例≫
● 情報システムエンジニア
● 中学・高校数学教員
● 金融・保険系社員
● 公務員
◆大学院進学状況
約1~2割の学生が大学院へ進学しています。
≪卒業後の進路例≫
● 情報システムエンジニア
● 中学・高校数学教員
● 金融・保険系社員
● 公務員
◆大学院進学状況
約1~2割の学生が大学院へ進学しています。