国際交流
東邦大学理学部では、学生が豊かな国際感覚とグローバルな視野を持ち科学に取り組むことができるよう、様々な国際交流を行っています。世界で活躍できる研究者を育成するという使命のもと、積極的な国際交流を展開しています。

海外研修・実習
理学部では、学科に特化した海外研修や、全学科の1年生から4年生まで参加することができる海外体験プログラムを実施しており、参加を推奨しています。
化学科 | 生物学科 | 生物分子科学科 | 物理学科 | 情報科学科 | 生命圏 環境科学科 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
○ | ||||||
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
○ | ||||||
○ |
*令和4年度「科学教育と環境科学でのASEANと日本の架け橋となる人材育成プログラム」として日本学生支援機構(JASSO)の海外留学支援制度(協定派遣)の認定を受けています。条件を満たすことにより海外渡航費と渡航準備費の一部が支給されます。
オンラインでの海外研修
オンラインでの海外研修
令和3年度は、海外体験プログラムⅢ/環境科学野外実習Ⅰ(海外)/総合演習Ⅴで計画していたタイでの海外研修の一部を、オンラインで実施しました。
オンライン海外語学研修
令和4年度より国際交流協定校であるチェンマイ大学(タイ)のSDGsに関して英語で学習する講座(https://www.licmusustainability.com/)の受講を、教養科目の外国語セミナーⅠ(1単位)の単位認定の時間に算入することができます。
東邦大学全体の国際交流についてご紹介します。