理学部

メニュー

研究室紹介

教育学教室

「先生」を目指すなら教員養成課程

自然科学教育の充実は、わが国の教育にあっては重要な課題です。教育学教室では海外教室も含め現在の世界の教育状況を分析し、そこに潜むさまざまな問題、課題を検討すると同時に、わが国の自然科学教育の未来を模索したいと考えています。また、臨床心理学専攻の教員がいるのでカウンセリング領域の研究も可能です。

教授/ 今井 泉
教授/ 新保 幸洋
教授/ 畑中 敏伸
講師/ 八木 美保子

法学教室

「法」を通して社会を見る

本教室で扱う「法律」は大学生にとっては未だ遠い存在であり、特に理系の学生にとっては学習する意味を見出しにくいかもしれません。しかし、社会人になると世の中の相当な部分が法律ひいては論理によって成り立っていることが分かってきます。私たちの暮らす社会では、いかなる考えに基づいてどのようなルールが採用されているのか、その仕組みを理解することは、社会常識のみならず論理的で説得力のある思考方法を身に着けることにもつながるのです。

准教授/ 高橋 和広

経済学教室

経済を読み解く視点と論理を身につけよう

消費者・企業・国家など、経済ではさまざまなプレーヤーが相互に影響し合いながら複雑な現象を織り成しています。授業では、現象の背後に潜むメカニズムを現代経済学の立場から理論的に解明していきます。市場機構や組織の効率性と限界をゲーム理論などのツールを用いて考えます。

准教授/ 山方 竜二

人文科学教室

現代社会に生き、人とつながるための表現力を文学から学ぶ

文学と聞くと、現代国語を思い浮かべる人が多いかもしれません。しかし、文学とは自分の考えや気持ちを誰かに伝えるために書かれた、身近で親しみやすいものです。高度に進化した技術の中で、コミュニケーションを行うことに馴れてしまった私たちは、ともすれば言葉の力を忘れがちです。相手に届く言葉とはどのようなものなのか、過去に生きた人々の気持ちに寄り添いながら、文学を題材に共に考えていきましょう。

准教授/ 鈴木 貴宇

数学教室

実際の現象や理論などを数学化する

数式の中に秘められた驚きと喜びを、論理的思考の力を使って読み解くのが数学とい学問の面白さです。本教室では特に、数を有理数で近似することにより数達の不思議で魅力的な性質を見抜くデイオファントス近似論と、縞模様のように等質な図形が層をなしてできる構造について調べる葉層構造論について研究を行っています。

教授/ 安冨 真一
教授/ 野田 健夫

英語教室

英語の力を磨いて世界に雄飛しよう

グローバル社会において、学生の皆さんがこれから活躍する舞台は世界であり、競争相手は世界中の人々です。英語の能力は、このような社会で生きるための重要な道具です。英語教室では、自然科学の専門的な文献を読む力を養う科学英語、小説を通じて英語の奥深さにふれる文芸作品講読、ビジネス英語入門としてのTOEIC対策、異文化コミュニケーションのための英会話など、各人の目的や実力に応じた多様なクラスを用意しています。

教授/ 千葉 康樹
准教授/ 塩野 直之

スポーツ・健康科学教室

あらゆる側面からスポーツへの理解を深める

講義では健康と環境、人間だけが行うスポーツの意味、環境、生理学、栄養学、文化などの側面からスポーツを考えます。また実技では、運動を通じて人間関係(チームワーク)や運動技術を考え、トレーニング理論やスポーツ科学の理解を深めます。

教授/ 湯田 秀行
准教授/ 澁川 賢一

お問い合わせ先

東邦大学 理学部

〒274-8510
千葉県船橋市三山2-2-1
習志野学事部

【入試広報課】
TEL:047-472-0666

【学事課(教務)】
TEL:047-472-7208

【キャリアセンター(就職)】
TEL:047-472-1823

【学部長室】
TEL:047-472-7110