平山直紀/教授
氏名
平山直紀(Naoki Hirayama)

経歴
- 1987年3月 京都大学理学部卒業
- 1990年3月 京都大学大学院理学研究科化学専攻修士課程修了
- 1993年3月 京都大学大学院理学研究科化学専攻博士後期課程修了・博士(理学)
- 1993年4月 日本学術振興会特別研究員(PD)
- 1993年10月 金沢大学理学部助手
- 2002年9月 金沢大学理学部助教授
- 2007年4月 金沢大学大学院自然科学研究科准教授
- 2008年4月 金沢大学理工研究域物質化学系准教授
- 2010年4月 東邦大学理学部教授
専門分野
分析化学
分離化学
溶液化学
分離化学
溶液化学
主な研究課題
- 溶液内錯形成反応の平衡論的解析と高選択性錯形成試薬の開発
- イオン液体を用いる物質分離
- イオンクロマトグラフィーにおける保持機構の解析と新規分離モードの構築
主な研究業績
<論文>
- K. Morita, K. Shibata, H. Nagatani, N. Hirayama, H. Imura (2013):
Valence Discriminative Detection of Metal Cations by a Chromotropic Acid-grafted Glassy Carbon Electrode. Anal. Sci. 2013, 29, 95-99. - H. Okamura, A. Ikeda-Ohno, T. Saito, N. Aoyagi, H. Naganawa, N. Hirayama, S. Umetani, H. Imura, K. Shimojo (2012):
Specific Cooperative Effect of a Macrocyclic Receptor for Metal Ion Transfer into an Ionic Liquid. Anal. Chem. 2012, 84, 9332-9339. - 松田駿太朗,森田耕太郎,平山直紀,井村久則 (2012):
5-アルキルオキシメチル-8-キノリノール誘導体の銅(II)イオン抽出能に及ぼす7位ハロゲン化の効果.分析化学 2012, 61, 699-704. - N. Hirayama, T. Higo, H. Imura (2012):
Evaluation of a Hydrophilic Ionic Lquid as a Salting-out Phase Separation Agent to a Water-tetrahydrofuran Homogeneous System for Aqueous Biphasic Extraction Separation. Anal. Sci. 2012, 28, 541-543. - H. Okamura, H. Sakae, K. Kidani, N. Hirayama, N. Aoyagi, T. Saito, K. Shimojo, H. Naganawa, H. Imura (2012):
Laser-induced Fluorescence and Infrared Spectroscopic Studies on the Specific Solvation of Tris(1-(2-thienyl)-4,4,4-trifluoro-1,3-butanedionato)europium(III) in an Ionic Liquid. Polyhedron 2012, 31, 748-753. - K. Morita, N. Hirayama, H. Imura, A. Yamaguchi, N. Teramae (2011):
Grafting of Phenylboronic Acid on a Glassy Carbon Electrode and its Application as a Reagentless Glucose Sensor. J. Electroanal. Chem. 2011, 656, 192-197. - K. Morita, N. Hirayama, K. Morita, H. Imura (2011):
Effect of Organic Cations and Solvents on the Ion-pair Extraction of Boric Acid with Salicyl Alcohol. Solvent Extr. Res. Dev. Jpn. 2011, 18, 197-201. - K. Morita, N. Hirayama, K. Morita, H. Imura (2010):
An 8-Sulfonamidoquinoline Derivative with Imidazolium Unit as an Extraction Reagent for Use in Ionic Liquid Chelate Extraction Systems. Anal. Chim. Acta 2010, 680, 21-25. - K. Morita, T. Hagiwara, N. Hirayama, H. Imura (2010):
Extraction of Cu(II) with Dioctyldithiocarbamate and Kinetic Study of the Extraction Using a Two-phase Microflow System. Solvent Extr. Res. Dev. Jpn. 2010, 17, 209-214. - H. Okamura, N. Hirayama, K. Morita, K. Shimojo, H. Naganawa, H. Imura (2010):
Synergistic Effect of 18-Crown-6 Derivatives on Chelate Extraction of Lanthanoids(III) into an Ionic Liquid with 2-Thenoyltrifluoroacetone. Anal. Sci. 2010, 26, 607-611.
- 平山直紀 (2011):
金属イオン抽出媒体としてのイオン液体.日本イオン交換学会誌 2011, 22, 73-80 - N. Hirayama (2011):
Chelate extraction of metals into ionic liquids.Solvent Extr. Res. Dev. Jpn. 2011, 18, 1-14 - 平山直紀 (2011):
「イオン液体」という物質群 —歴史と定義—.日本イオン交換学会誌 2011, 22, 33-38
- 平山直紀,千賀有希子(分担執筆)(2013):
これからの環境分析化学入門,講談社 - 平山直紀(分担執筆)(2013):
ベーシックマスター 分析化学,オーム社 - 平山直紀(分担執筆)(2011):
改訂6版 分析化学便覧,丸善出版 - 井村久則,菊地和也,平山直紀,森田耕太郎,渡會 仁 (2011):
分析化学実技シリーズ 機器分析編・1 吸光・蛍光分析,共立出版
主な担当科目
分析化学I
分析化学II
機器分析I
無機・分析化学実験
無機・分析化学演習III
化学文献講読I
化学文献講読II
基礎化学II(大学院)
分析化学II
機器分析I
無機・分析化学実験
無機・分析化学演習III
化学文献講読I
化学文献講読II
基礎化学II(大学院)