理学部化学科

メニュー

入試について

2023年度の入試

2023年度入試概要(化学科)

募集人数は、総合入試A 約8名、推薦入試(指定校制)・推薦入試(公募制)合計約12名、一般入試A日程 約30名、一般入試B日程 約20名、共通テスト利用入試(前期、前期+)約5名、共通テスト利用入試(後期)約2名です。

一般入試C日程の募集人員は6学科(化学科・生物学科・生物分子科学科・物理学科・情報科学科・生命圏環境科学科)合計で約23名です。

今年度より総合入試Aが実施されます。詳細はこちらから


1 日程

  • 一般入試 2月1日(水)[A日程]と2月2日(木)[B日程]と2月18日(土)[C日程]の3回行ないます。
  • 共通テスト利用入試(試験日:共通テスト利用入試試験日)
  • 共通テスト利用入試結果を利用して受験することができます。個別試験は行いません。

2 試験教科・科目および配点

  • A日程[2月1日(水)] 数学(数学I、数学II、数学A、数学B;100点)、外国語(コミュニケーション英語I、コミュニケーション英語II、英語表現I;100点)、理科(化学基礎・化学;100点)。 合計300点満点
  • B日程[2月2日(木)] 数学(数学I、数学II、数学A、数学B;80点) 数学IIIも選択可能、外国語(コミュニケーション英語I、コミュニケーション英語II、英語表現I;80点)、理科(化学基礎・化学;140点)。合計300点満点
  • C日程[2月18日(土)] 数学(数学I、数学II、数学A、数学B;100点) 理科(化学基礎・化学;100点)。合計200点満点
  • 共通テスト利用入試(前期)  英語(リスニングを受験した場合(未受験でも出願可)、リーディングとリスニングの合計点とリーディングを2倍した点のうち高い方を採用;200点)、理科(化学;200点)、数学(数学I、数学I・数学A、数学II、数学II・数学Bのうちから高得点の1科目を採用;200点)。合計600点満点
  • 共通テスト利用入試(前期+) 英語(リスニングを受験した場合(未受験でも出願可)、リーディングとリスニングの合計点とリーディングを2倍した点のうち高い方を採用;150点)、理科(化学;300点)、数学(数学I、数学I・数学A、数学II、数学II・数学Bのうちから高得点の1科目を採用;150点)。合計600点満点
  • 共通テスト利用入試(後期) 英語(リスニングを受験した場合(未受験でも出願可)、リーディングとリスニングの合計点とリーディングを2倍した点のうち高い方を採用;150点)、理科(化学;300点)、数学(数学I、数学I・数学A、数学II、数学II・数学Bのうちから高得点の1科目を採用;150点)。合計600点満点

3 キャンパス見学会とオープンキャンパスの日程

キャンパス見学会・オープンキャンパスの日程等はこちらからご確認ください。


参加に際して予約は必要ありません

【土曜キャンパス見学会】


【開催日時】
 6月18日(土) 7月16日(土) 8月27日(土) 9月17日(土) 10月8日(土)

(1日2回実施します)
 1回目:見学会13:00~14:30(受付12:30~)
 2回目:見学会15:30~16:30(受付15:00~)

・見学ツアーは定刻に出発しますので、必ず受付時間にお集まりください。

【主な内容】
学部学科説明・学生による学内見学ツアー・資料配布など


【オープンキャンパス】


【開催日時】 2022年8月6日(土)7日(日)

2022年度は、学科の概要説明後、体験授業や体験実験、学科の施設や研究室などを案内する見学ツアー、入試問題解説、個別相談コーナーなどのプログラムで開催予定です。先生や学生と話す機会も多く、毎年充実した内容で実施を予定しております。

入試情報/アドミッション・ポリシー

入試結果

オープンキャンパス、進路相談会

学生納付金・奨学金

お問い合わせ先

東邦大学 理学部

〒274-8510
千葉県船橋市三山2-2-1
習志野学事部

【入試広報課】
TEL:047-472-0666

【学事課(教務)】
TEL:047-472-7208

【キャリアセンター(就職)】
TEL:047-472-1823

【学部長室】
TEL:047-472-7110