担当教員
大学院担当教員(化学専攻)
部門 | 教員 | 主な研究内容 | |
---|---|---|---|
無機・分析化学 | ◇ | 特異な性質を示す複合金属化合物の新物質探索とその物性解明 | |
● | 化学気相蒸着法による原子層材料の合成と機能開拓および有機単結晶の育成と物性評価 | ||
※ | 光磁気物性発現に向けての超分子錯体の結晶設計と機能評価(アクチノイド錯体およびランタノイド錯体を含む) | ||
※ | 金属錯体を用いた光機能分子の創製と機能開発 | ||
※ | 新規反応試薬・媒体を用いる高機能物質分離系の開発 | ||
※ | 化学修飾電極および発光性ナノ微粒子を用いた検出方法の開発 |
||
※ | 地球システム進化の地球化学,アストロバイオロジー 現世の海洋・湖沼・河川・土壌の環境地球化学,生物地球化学 |
||
※ | 水域生態系における物質循環に関する研究 | ||
◇ | 理科教育、化学教育、化学教育カリキュラムに関する研究 | ||
物理化学 | ※ | 新規ナノ物質の合成およびそれらの新規測定法の開発 | |
※ | ナノ物質を利用した太陽電池及び自己駆動システムの創製 | ||
※ | ポリイミドと関連樹脂の高性能化と機能化に関する研究 | ||
※ | エレクトロニクス用高分子材料の開発とデバイスへの応用 | ||
有機化学 | ※ | 環状配位子や直鎖状配位子による超分子構造体の構築と機能発現 | |
※ | 多機能性含窒素複素環化合物の合成と物性評価 | ||
※ | 新規分子機械の合成と機能評価に関する研究 | ||
※ | 生体機能分子の合成化学的供給や制御に関する研究 |
※ 研究指導教員 【博士前期課程・博士後期課程】
◇ 研究指導教員 【博士前期課程(博士後期課程は研究指導補助教員)】
● 研究指導教員補助 【博士前期課程】
◇ 研究指導教員 【博士前期課程(博士後期課程は研究指導補助教員)】
● 研究指導教員補助 【博士前期課程】
連携大学院
連携先 | 教員 | 主な研究内容 |
---|---|---|
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 放射線医学総合研究所 |
内堀 幸夫 吉井 幸恵 |
粒子線治療や宇宙環境における放射線による高分子の損傷に関する分析方法の研究開発 放射線プローブを用いたがん診断法・治療法の研究・開発 |
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 |
田村 堅志 | 層状珪酸塩及び関連化合物を利用した機能性有機-無機ハイブリッド材料の研究 |