分析化学I
Analytical Chemistry I
担当教員 平山 直紀
必修 | 2単位 | 2年春学期
授業目的
分析化学の基礎、および容量分析や重量分析などの基礎的な湿式分析について、その原理を理解する。
授業内容
分析化学の基礎,容量分析,重量分析などについて学ぶ。
授業は教科書の1~3章をベースに行うが,2.1節については範囲外とする(分析化学II)。
なお,毎回の授業の最後に次回の予告を行う。
授業は教科書の1~3章をベースに行うが,2.1節については範囲外とする(分析化学II)。
なお,毎回の授業の最後に次回の予告を行う。
No.1 | 分析化学序論 :教科書1.1節 |
No.2 | 分析化学の基礎 :教科書1.2節および1.3節 |
No.3 | 容量分析概論 :教科書3.1節 |
No.4 | 中和滴定(1) :教科書3.2節 |
No.5 | 中和滴定(2) :教科書3.2節 |
No.6 | 酸化還元滴定(1) :教科書3.3節 |
No.7 | 酸化還元滴定(2) :教科書3.3節 |
No.8 | キレート滴定(1) :教科書3.5節 |
No.9 | キレート滴定(2) :教科書3.5節 |
No.10 | 沈殿滴定 :教科書3.4節 |
No.11 | 重量分析(1) :教科書2.3節 |
No.12 | 重量分析(2) :教科書2.3節 |
No.13 | 定性分析 :教科書2.2節 |
No.14 | 総括(全体にわたる重要事項の再確認) |
No.15 | 学習到達度の確認 |
関連科目
予め学んでおくとよい科目:基礎化学実験 無機・分析化学演習Ⅰ 無機・分析化学演習Ⅱ
この科目に続く内容の科目:分析化学Ⅱ,分析化学Ⅲ
この科目に続く内容の科目:分析化学Ⅱ,分析化学Ⅲ
教科書・参考書
【教科書】
【参考書】
- 本浄高治ほか「基礎分析化学」(化学同人)
【参考書】
- 今任稔彦・角田欣一監訳「原書7版 クリスチャン分析化学 I, II」(丸善出版)
- 湯地昭夫・日置昭治「分析化学」(講談社)
- 蟻川芳子他共編「ベーシックマスター分析化学」(オーム社)
- 小熊幸一他編「これからの環境分析化学」(講談社)
- 小熊幸一・酒井忠雄編著「基礎分析化学」(朝倉書店)
- 東邦大学理学部化学科地球環境化学系「無機・分析化学実験」
評価方法
期末試験 75%,授業に取り組む姿勢(提出物を含む) 25%
なお,成績評価は履修案内p.19, 16.(4)の原則に基づいて行う。
なお,成績評価は履修案内p.19, 16.(4)の原則に基づいて行う。
オフィスアワー
木曜2限。その他、在室時は原則として対応する。担当教員居室は1104C。
その他
授業内容は無機・分析化学実験(春学期)と密接に関連しているが,連動はしない。