理学部生物分子科学科

メニュー

Pick Up! 生物分子科学科の「化学」

細胞の中で起こっているさまざまな化学反応を理解するためには、化学の知識が必要です。生物の仕組みを調べる方法や、そのための試薬の合成は化学の技術を必要とします。生物分子科学科では化学を専門科目としてび、化学を自分の専門分野として就職する学生もいます。
※ 学年をクリックすると、その学年で学ぶカリキュラムにリンクします。
科目名 学年 講義の概略
一般化学 1年生 生命科学を学ぶ上での化学の基礎を学ぶ。
基礎化学演習 1年生 化学の基礎事項と化学反応の数量的取り扱いを演習を通して学ぶ。
有機化学Ⅰ・Ⅱ 1年生
2年生
有機化学の 体系的な全体像を把握することにより、反応論と構造論を中心とする有機化学の考え方の基礎を理解する。
分析化学 1年生 化学実験や生化学実験の最も基本的なデータの取り扱いについて学ぶ。
物理化学Ⅰ・Ⅱ 2年生 生物を構成する原子・分子の世界を支配する物理的・科学的な原理・法則を学ぶ。
生化学Ⅰ・Ⅱ 2年生 糖質、脂質、アミノ酸、ヌクレオチドの合成および分解 の反応経路を学び、これらの反応の有機化学反応としての特徴を理解する。
有機分析法 2年生 紫外可視分光法、核磁気共鳴法、赤外分光法、および質量分析法を取り上げる。
生物無機化学 2年生 生体内における金属イオンおよび金属酵素の働きを理解するために必要な無機化学の基礎理論を習得する。
生物有機化学 3年生 生命現象に深くかかわっている低分子量の有機化合物および、その重合体の化学的性質を理解する。
生物物理化学 3年生 生化学・分子生物学の研究に必要な物理化学を、実験の背後にある原理の理解を通して学ぶ。
生物分子科学実験Ⅳ 2年生 化学物質の取扱や測定法などを学ぶ、化学実験。
タイトル  : タンパク質の構造
担当者   : 内田 朗
講義の概略 : 
 生命現象において重要な役割を果たしているタンパク質は、構造が非常に複雑で、機能も多岐にわたっています。講義では、タンパク質の基本的な構造をコンピュータグラフィックスを用いてわかりやすく説明します。
タイトル  : DNAの形を化学的に見てみよう ~「生命現象を化学の言葉で語る」ために~
担当者   : 渡邊 総一郎
講義の概略 : 
 DNAの働きは生物で学習しますが、DNAそのものは化学物質(有機化合物)です。DNAのことを深く理解するためには、化学的な見方も重要です。この講義では、DNAの二重らせん構造発見の経緯を例にして、さまざまな視点から現象を理解することの重要性をお話しします。
タイトル  : 分子マシンはなぜ動く?
担当者   : 渡邊 総一郎
講義の概略 : 
 2016年のノーペル化学賞は、外部刺激に応じて特定の動きをする「分子マシン」の研究に対して授与されました。分子マシンは何がすごいのでしょうか。分子マシンはなぜ動くのでしょうか。分子マシンで何ができるのでしょうか。皆さんと一緒に考えたいと思います。
タイトル  : 蛍光タンパク質と二つのノ一ベル賞
担当者   : 細井 晴子
講義の概略 : 
 緑や赤に光る細胞の写真を見たことはありますか? 光っているのは細胞の中に遺伝子組み換え技術によって導入された、「蛍光タンパク質」というタンパク質です。クラゲやサンゴ、イソギンチャクの鮮やかな色は、この蛍光タンバク質によるものです。この講義では、蛍光タンバク質の優れた機能について二度のノーベル化学賞(2008年と2014年)との関連を中心に解説します。また実際に、いろいるな色の蛍光タンパク質を教室で光らせてみます。

お問い合わせ先

東邦大学 理学部

〒274-8510
千葉県船橋市三山2-2-1
習志野学事部

【入試広報課】
TEL:047-472-0666

【学事課(教務)】
TEL:047-472-7208

【キャリアセンター(就職)】
TEL:047-472-1823

【学部長室】
TEL:047-472-7110

お問い合わせフォーム