東邦大学理学部生物学科・大学院理学研究科生物学専攻
「人間生物学部門」専任教員公募要領
東邦大学の教育理念は「自然に対する畏敬の念を持ち,生命の尊厳を自覚し,人間の謙虚な心を原点として,かけがえのない自然と人間を守るための豊かな人間性と均衡のとれた知識・技能を育成する」です.生物学科は1950年に設立された伝統ある学科で,本学の理念のもと,数多くの卒業生を輩出し,研究,教育,医療等,社会のさまざまな分野に貢献してきました.今後も伝統を継承しつつ,最先端の生物学を取り入れ,研究・教育,環境の保全や持続可能な利用,人の健康と医療等に携わる優れた人材の育成にあたり,多様化する社会の要請に応えていきます.
このたび,東邦大学理学部生物学科の専任教員(教授)を下記の要領で募集いたします.本学の理念を理解し,当該分野を中心に熱意をもって学生の教育に携るだけでなく,中高生にもわかりやすいアウトリーチ活動を行い,また学部・学科の運営に積極的に参画できる方のご応募をお待ちします.
このたび,東邦大学理学部生物学科の専任教員(教授)を下記の要領で募集いたします.本学の理念を理解し,当該分野を中心に熱意をもって学生の教育に携るだけでなく,中高生にもわかりやすいアウトリーチ活動を行い,また学部・学科の運営に積極的に参画できる方のご応募をお待ちします.
記
- 公募人員 教授 1名
- 専門分野 現在の生物学・生命科学の幅広い分野を見据えた分子生物学研究
- 担当講義
分子生物学,他(生物学科,生物学専攻における人間生物学部門関連科目及び,理学部の共通科目等) - 応募資格
以下 (1)〜(3) の条件をすべて満たす方
(1) 博士の学位を有する(取得見込みは除く),60歳程度の方(本学の定年は65歳です)
(2) 東邦大学理学部生物学科の特徴を理解し,他の教員と協力・協働して学科並びに専攻の教育,学部・学科の運営を行い,更なる発展に尽力できる方
(3) 人間生物学部門に所属し独立した研究室を持つが基本的には研究は行わず,これまでの大学等での豊富な教育経験等を活かした教育と学部・学科の運営等諸活動に専心できる方 - 着任時期
令和 5(2023)年 4 月 1 日 - 提出書類
以下の (1)〜(7) のPDFファイルをコピーした電子媒体(USBメモリまたはCD-R等)をお送り下さい.
(1) 履歴書(様式を以下からダウンロードして記入し写真貼付)
(2) 業績リスト
次のように分類し年度が新しいものから番号をつけて記載してください.
(a) 査読あり原著論文,(b) 査読なし原著論文,(c) 総説,(d) 著書,(e) プロシーディング,
(f) 国際学会講演,(g) 国内学会講演,(h) 受賞,(i) 科研費等公的資金獲得状況,
(j) 民間財団資金獲得状況,(k) これまでの社会活動,(l) その他
(3) 主要論文のPDFファイル5 編以内
(4) (3)で提出する論文の研究概要(1編につき200字程度,被引用回数も示す)
(5) これまでの講義・実習等教育に関する概要と今後の抱負(A4サイズ1枚1,000 字程度)
(6) これまでの研究に関する概要(A4サイズ1枚1,000 字程度)及び研究に関するキーワード(5つ以内)
(7) 本人に関する所見を求め得る方 2 名の所属・氏名と連絡先(メールアドレスを含む) - 提出締切り
令和 4(2022)年 9 月 30 日(金) 消印有効 - 書類提出先
〒274-8510 千葉県船橋市三山 2-2-1 東邦大学理学部生物学科 学科主任室 宛
封筒の表に「理学部生物学科教員応募書類在中」と朱書し,簡易書留やレターパック等の配達記録が残る⽅法で郵送して下さい. - 選考内容・結果通知
書類審査を経て面接審査を行います.面接審査の実施時期は令和4年10~11月を予定しています.面接審査の候補者には,案内をメール等にてお知らせします. - 問い合わせ先
e-mail: jim〇bio.sci.toho-u.ac.jp
(○を@に置き換えて,標題に「2023(2)公募について」と記載して下さい) - その他
・応募書類により取得する個⼈情報は採⽤者の選考⽬的でのみ利⽤するものであり,⽬的以外での利用または他者へ提供することはありません.
・提出書類の返却を希望される場合は,返信用封筒(住所と氏名を記入)を同封して下さい.
・返却を希望されない場合,提出書類は責任をもって廃棄します.
・大学等での豊富な教育経験をお持ちの方の積極的な応募を期待しています.
・本学科の概要に関しては下記をご参照下さい.
学科ホームページ https://www.toho-u.ac.jp/sci/bio/index.html
応募書用ファイル