研究室・教員
生物学科は進化・生態学部門、機能生物学部門、人間生物学部門の3部門からなる12の研究室から構成されています。
進化・生態学部門
動物の行動や社会を観察とDNA分析から解析
-
井上 英治/准教授
植生変化や植物の生活史特性を読み解く
-
下野 綾子/准教授
人里環境における生物と人の相互作用を探る
-
長谷川 雅美/教授
-
小沼 順二/准教授
脊椎動物のかたちの進化・多様化メカニズムを解析
-
土岐田 昌和/准教授
脊椎動物のゲノムをDNAや染色体から解析
-
久保田 宗一郎/教授
-
後藤 友二/准教授
機能生物学部門
植物の環境応答と形態形成の仕組みを探る
-
高橋 秀典/准教授
生き物のかたちを決める遺伝情報と蛋白因子を探る
-
川田 健文/教授
-
村本 哲哉/准教授
生体や細胞の分子による調節機構を解析する
ホルモンによる両生類の変態・生殖活動の制御機構の解明
ホルモンによる両生類の変態・生殖活動の制御機構の解明
-
岩室 祥一/教授
-
蓮沼 至/准教授
人間生物学部門
ES細胞やiPS細胞の特性解析とその活用
-
多田 政子/教授
-
山口 新平/講師
加齢や疾患に伴うタンパク質の翻訳後修飾やミトコンドリア機能の変化について
-
松本 紋子/准教授