理学部生物学科

メニュー

入試概要

生物学科で実施している入試

全8種類の入試:総合入試(A)、総合入試(B)、推薦入試(指定校制)、一般入試(A)、一般入試(B)、一般入試(C)、共通テスト利用入試(前期・前期+)、共通テスト利用入試(後期)、があります。

推薦入試(指定校制)は、指定学校長に詳細を通知しますので、詳細については高校に聞いてください。その他の入試については、概要を以下にまとめますので、ご参照ください。詳細な情報については、必ず、募集要項をご確認ください。

出願される際は、web出願ページをご確認ください。

理学部の入試情報はこちらです
募集要項はこちらです
Web出願ページはこちらです

総合入試

総合入試は、生物学科の教育・研究理念に共感し、本学科で学ぶ高い意欲と適性をもつ人材の発掘を目指した入試です。日程の異なる2つの入試があり、以下に、それぞれの入試の違いをまとめました。以下の表は概要ですので、詳細については、必ず、募集要項をご確認ください。

受験希望者は、対面での土曜キャンパス見学会やオンライン入試説明会、オープンキャンパスにお越しください。
A B
出願開始
2022年9月1日 2022年10月3日
出願締切(必着) 2022年9月8日 2022年10月13日
書類選考 あり あり
試験日
2022年9月24日
(二次選考)
2022年10月29日
(二次選考)
併願の有無
併願可
専願
評価方法*
[知識]
[思考力]
[主体性]
をバランスよく
[主体性]
を中心
基礎学力の確認
英語
生物基礎
生物基礎・生物
志望理由書 課題テーマあり** 課題テーマあり**
*評価方法は、アドミッション・ポリシーに記載した入学者の受け入れ方針で、学力の3要素に基づき、記載しております。学力の3要素とは、「知識・技能」、「思考力・判断力・表現力」、「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」で、表では、それぞれ[知識]、[思考力]、[主体性]と略しています。

**志望理由書の課題テーマ
「総合入試A」
科学的研究において重要な要素を二つ取り上げ、その重要性を説明してください。また、あなたは10年後にどのような人になるために本学科を志望したのかを述べてください。
「総合入試B」
生物学において、あなたが興味のある事柄を一つ取り上げ、その事柄に関して主体的に行ってきたことを含め説明してください。また、本学科を志望した理由を述べてください。

一般入試

一般入試は、A、B、Cの3種類あります。それぞれの入試の違いがわかるように以下の表にまとめました。以下の表は概要ですので、詳細については、必ず、募集要項をご確認ください。
A B C
出願開始
2022年12月12日 2022年12月12日 2022年12月12日
出願web締切 2023年1月19日 2023年1月19日 2023年2月12日
出願書類締切(必着) 2023年1月20日 2023年1月20日 2023年2月13日
試験日 2023年2月1日 2023年2月2日 2023年2月18日
併願 3学科まで出願可
1学科のみ出願 第3希望まで学科を指定可
試験科目 英語、数学、理科 英語、数学、理科 数学、理科
配点 各100点
(300点満点)
各150点*
(300点満点)
各100点
(200点満点)
*英語と数学は点数の高い教科を採用

共通テスト利用入試

共通利用テスト入試は、「前期」、「前期+」、「後期」の3種類あります。このうち、「前期+」は、「前期」の受験者が「前期」と異なる科目で受験できる制度で、「前期+」のみの受験はできません。また、いずれの入試も本学での個別試験は行いません。以下の表に概要をまとました。詳細については、必ず、募集要項をご確認ください。
前期 前期+ 後期
出願開始 2022年12月12日 2022年12月12日 2023年2月15日
出願締切 2023年1月13日
(消印有効)
2023年1月13日
(消印有効)
2023年3月6日
(必着)
試験 本学での個別試験なし 本学での個別試験なし 本学での個別試験なし
特記すべき出願条件 「前期」の出願者のみ出願可
併願 複数学科の出願可 「前期」を出願した学科のみ出願可 複数学科の出願可
試験科目 3科目*1 2科目*2 2科目*2
配点 各200点
(600点満点)
各300点
(600点満点)
各300点
(600点満点)
*1 ①「生物」、②「英語」、③「『物理基礎』『化学基礎』『生物基礎』『地学基礎』から2科目」「物理」「化学」「地学」「数学I」「数学I・数学A」「数学II」「数学II・数学B」から1科目選択。
*2 ①「物理」「化学」「生物」から1科目選択、②「数学I」「数学I・数学A」「数学II」「数学II・数学B」「英語」から1科目選択。
※「英語」は、いずれの試験でも、リスニングを受験した場合は、リーディングとリスニングの合計点とリーディングの点数に2を乗じた点の高い方を採用。

お問い合わせ先

東邦大学 理学部

〒274-8510
千葉県船橋市三山2-2-1
習志野学事部

【入試広報課】
TEL:047-472-0666

【学事課(教務)】
TEL:047-472-7208

【キャリアセンター(就職)】
TEL:047-472-1823

【学部長室】
TEL:047-472-7110