プレスリリース 発行No.1304 令和5年8月29日
在宅介護ロボットの使用に関するユーザーの倫理的認識の説明モデル開発
アイルランド、フィンランド、日本による国際共同研究
アイルランド、フィンランド、日本による国際共同研究
千葉大学の諏訪さゆり教授を代表とする、東京大学未来ビジョン研究センターの井出博生特任准教授、東京医療保健大学の芥田ゆみ講師、アイルランド国立大学ダブリン校(UCD)の小舘尚文准教授、滋賀医科大学の辻村真由子教授、千葉大学の石丸美奈教授、千葉大学フロンティア医工学センターの兪文偉教授、東邦大学の島村敦子講師らの研究グループは、「Care Robots: Ethical Perceptions and Acceptance(在宅介護ロボットの使用に関するユーザーの倫理的認識の説明モデル開発:アイルランド、フィンランド、日本による国際共同研究)」ついての研究成果を発表しました。詳細は、以下よりご確認ください。
Care Robots: Ethical Perceptions and Acceptance (PDF 528KB)
以上