プレスリリース 発行No.1080 令和2年6月4日
日本の水草に気候変動の影響
~ 120年・248湖沼のデータから見えてきた絶滅リスク ~
~ 120年・248湖沼のデータから見えてきた絶滅リスク ~
国立環境研究所気候変動適応センターのキム・ジユン特別研究員と西廣淳室長(東邦大学理学部非常勤講師)は、全国湖沼における過去およそ120年間の水草の分布記録を活用し、それぞれの湖沼に分布している水草の種類構成の変化に影響する要因を解析しました。その結果、変化をもたらした要因として、湖沼の地形学的特徴や周辺の土地利用だけでなく、気温や降水量といった気象条件の影響が大きいことが明らかになりました。これは、気候変動の進行をくい止めることが、湖の生態系を守る上でも重要であることを示唆しています。
本成果は、5月23日に環境科学分野の国際学術誌「Science of the Total Environment」に掲載されました。
詳細は、国立研究開発法人 国立環境研究所のホームページをご覧ください。
本成果は、5月23日に環境科学分野の国際学術誌「Science of the Total Environment」に掲載されました。
詳細は、国立研究開発法人 国立環境研究所のホームページをご覧ください。
以上
お問い合わせ先
【研究に関する問い合わせ】
国立研究開発法人 国立環境研究所 気候変動適応センター
気候変動影響観測・監視研究室 室長
(東邦大学理学部非常勤講師) 西廣 淳
E-mail: nishihiro.jun[@]nies.go.jp
【報道に関する問い合わせ】
国立研究開発法人 国立環境研究所 企画部広報室
E-mail: kouhou0[@]nies.go.jp
※E-mailはアドレスの[@]を@に替えてお送り下さい。