プレスリリース 発行No.945 平成30年12月14日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(連携型)
「合同研究発表会」及び「共同研究推進のためのセミナー」を開催(12/21)
「合同研究発表会」及び「共同研究推進のためのセミナー」を開催(12/21)
文部科学省科学技術人材育成費補助事業 ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(連携型)では、2015-2017年に千葉大学・放射線医学総合研究所(国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構)・東邦大学の3機関での共同研究を促進してきました。このたび、その研究成果について口頭発表を行います。
合わせて、企業との共同研究の推進について、マッチングプランナーの二階堂知己氏の講演によるセミナーを開催します。概要は、下記のとおりです。
記
合わせて、企業との共同研究の推進について、マッチングプランナーの二階堂知己氏の講演によるセミナーを開催します。概要は、下記のとおりです。
日時 | 2018 年12 月21 日 (金) 13:15 ~ 16:15 |
---|---|
会場 | 東邦大学習志野キャンパス メディアセンター (船橋市三山2-2-1) |
プログラム | 第1部:合同研究発表会
①開会の挨拶 東邦大学 学長 高松 研 ②発表 ・「神経炎症性疾患治療に向けた新規免疫制御法の創生」 千葉大学バイオメディカル研究センター 准教授 坂本 明美 ・「シェーグレン症候群モデルマウスにおける唾液腺機能障害メカニズムと 新規分子マーカーの探索」 東邦大学医学部免疫学講座 助教 田中 ゆり子 ・「土地利用の履歴が菌根菌群集の変化を介して植生に及ぼす効果」 東邦大学理学部生物学科 講師 下野 綾子 ・「魔方陣を用いた暗号」 東邦大学理学部情報科学科 教授 足立 智子 ・「がん分子標的薬dasatinibの心毒性の定量評価」 東邦大学医学部薬理学講座 講師 中瀬古 寛子 ・「神経細胞およびグリア細胞におけるアクチン結合たんぱく質lasp-2の機能解析」 千葉大学大学院理学研究院・理学部生物学研究部門 講師 寺崎 朝子 ・「放射線とエピゲノムによる免疫療法の増強効果」 放射線医学総合研究所臨床研究クラスタ重粒子線治療研究部 研究員 中島 菜花子 ・「骨髄異形成症候群の病態と酸化ストレス」 東邦大学医療センター佐倉病院 血液内科 准教授 清水 直美 第2部:共同研究推進のためのセミナー 「研究者と企業/お互いが通じ合うには?マッチングプランナーとしての経験から」 JST産学連携展開部 地域イノベーショングループ マッチングプランナー/ 産学連携フェロー 二階堂 知己 ③閉会挨拶 東邦大学 医学部長 渡邉 善則 |
参加費 | 無料 |
参加申込 | 氏名(フリガナ)、所属、連絡先(電話番号、E-mail)を添えて、下記まで電話、 FAX、またはE-mailにてお申し込みください。 ※当日参加も可能です。 東邦大学ダイバーシティ推進センター 〒143-8540 大田区大森西5-21-16 TEL:03-5763-6685(受付:平日9:00-17:00) FAX:03-5763-6684 E-mail:diversity[@]jim.toho-u.ac.jp ※E-mailはアドレスの[@]を@に替えてお送り下さい。 |
以上
発表会、及びセミナーに関するお問合せ先
東邦大学ダイバーシティ推進センター
〒143-8540大田区大森西5-21-16 TEL 03-5763-6685 FAX 03-5763-6684