プレスリリース 発行No.886 平成30年6月14日
筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS)プレスリリース
筑波大学プレスリリース
内容は以下のとおりです。
~睡眠要求を規定するリン酸化蛋白質群の同定~
研究成果のポイント
- 「眠気」の正体を解く大きな手がかりとなる、80種類の脳内の蛋白質におけるリン酸化注1状態の変化を発見しました。
- この80種類の蛋白質では、覚醒時間の延長にともなってリン酸化が進行することから、脳内の睡眠要求を定量的に反映していると結論し、睡眠要求指標リン酸化蛋白質SNIPPs(Sleep-Need-Index-Phosphoproteins)と命名しました。
- 80のSNIPPsのうち69がシナプス注2の機能や構造に重要な蛋白質であったことから、SNIPPsは眠気の実体のみならず、眠りの機能においても重要である可能性が高いと考えられます。
- 本研究の成果により、眠気とは何か、眠りの機能は何かという2つの根本的な問いの解明が進むことが期待されます。
筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構のZhiqiang Wang研究員、Qinghua Liu教授、船戸弘正客員教授、柳沢正史機構長/教授らの研究グループは、2つの「眠気モデル」マウスの脳内のリン酸化蛋白質を網羅的に比較解析することで、眠気の実体や眠りの機能に重要な役割をもつと見られる80種類の蛋白質を同定しました。
「眠気」とは何か、眠りの役割は何かなど、睡眠は未だ多くの謎に包まれています。「眠気モデル」の一つは、断眠させて眠気が強まったマウスです。もう一つの「眠気モデル」は、Sik3遺伝子に変異を持つSleepy変異マウス注3で、このマウスは覚醒中に速やかに眠気が強まります。この2種類のマウスの脳内で共通した生化学的変化を網羅的に解析したところ、80種類の蛋白質でリン酸化が進行していることがわかりました。断眠時間が長くなるほど、眠気の程度に応じてリン酸化が進行していることから、この蛋白質群を睡眠要求指標リン酸化蛋白質SNIPPs(Sleep-Need-Index-Phosphoproteins)と命名しました。このような、眠気の分子的実体に関する網羅的研究は世界初の試みです。
SNIPPsの大部分は、睡眠によって回復することが知られているシナプスの構造や機能に重要な働きを持つ蛋白質です。そのため、今回の研究成果を足がかりに、眠気とは何か、眠りの機能は何かという2つの根本的な問いの解明が進むと共に、将来的には多くの人の睡眠の質向上や睡眠障害の治療法開発に発展することが期待されます。
本研究は、筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS)、St. Jude Children’s Research Hospital、北京生命科学研究所、University of Texas Southwestern Medical Center、東邦大学による共同研究として行なわれました。
本研究の成果は、6月13日(日本時間14日午前2時)に Nature誌オンライン版で公開されました。
研究の背景
このジレンマを解消するために、今回、本研究グループは、新しい発想に基づく解析を試みることにしました。
研究内容と成果
次に、眠気の程度に応じて、これらの蛋白質のリン酸化状態が変化するかを調べるために、マウスを1時間、3時間、6時間と段階的に断眠させたところ、断眠時間に応じてリン酸化状態が進行していました。この結果から、これらの蛋白質群のリン酸化の進行が睡眠要求を定量的に反映していると結論できます。そこでこの蛋白質群を、SNIPPs(Sleep-Need-Index-Phosphoproteins ;睡眠要求指標リン酸化蛋白質)と名づけました。さらに、80のSNIPPsのうち69がシナプスの機能や構造に重要な蛋白質であることがわかりました。眠りの機能の1つは、シナプス可塑性注5の維持であるという学説があります。つまり、SNIPPsは眠気の実体、すなわち眠りの調節と、眠りの機能の両者において重要な役割を担っている可能性が高いと考えられます。
Sleepy変異マウスでは、蛋白質リン酸化酵素SIK3の機能獲得型変異のために睡眠要求が増大することが知られていますが、その具体的な分子機構についてはわかっていませんでした。SIK3とSNIPPsの関係について調べるために、内在性の野生型SIK3蛋白質にFLAGタグを付加したマウスと変異型SIK3蛋白質にFLAGタグを付加したマウスを用いて、免疫沈降法と質量分析を組み合わせて、SIK3と脳細胞内で相互作用する蛋白質群を網羅的に調べました。すると、変異型SIK3は、野生型SIK3に比べ、SNIPPsとの親和性がより高く、これらをより強くリン酸化していることがわかりました。さらに、SIK阻害薬を脳に投与してSIK3の酵素活性を抑制すると、Sleepy変異マウスでも断眠した野生型マウスでも睡眠要求が低下することがわかりました。つまり、変異型SIK3蛋白質や断眠による睡眠要求の増大に、SNIPPsのリン酸化の進行が大きく関与していることが示唆されます。
今後の展開
用語解説
高エネルギーリン酸結合をもつアデノシン三リン酸(ATP)などの分子から、ターゲットとなる分子にリン酸基を転移する化学反応。生体内にある蛋白質はリン酸化されることによって、構造の変化が起こり、その機能のオン・オフあるいは強・弱が切り替わる。細胞周期、増殖、アポトーシス、シグナル伝達経路など細胞の多くの機能を調整する上で重要な役割を果たす。
注2) シナプス
神経細胞と神経細胞の接続部に存在し、電気信号を化学物質に変換することで、他の神経細胞に情報を伝えている。脳をコンピュータにたとえると、シナプスは個々のトランジスタ素子に相当する。
注3) Sleepy変異マウス
2016年に船戸弘正客員教授、柳沢正史機構長/教授らのグループによって報告された変異マウス。蛋白質リン酸化酵素であるSik3遺伝子の機能獲得型変異により、野生型マウスに比べて睡眠時間と睡眠要求が顕著に増加する表現型を持つ。
注4) リン酸化プロテオミクス解析
質量分析装置を用いることで細胞組織内の全てのリン酸化蛋白質を網羅的・定量的に解析する手法。
注5) シナプス可塑性
神経細胞間の情報の伝達部であるシナプスの特性は、外からの種々のシグナル(例えば感覚刺激)に適応して刻々と変化する。記憶や学習にも重要な役割を持つと考えられている。
掲載論文
リン酸化プロテオミクス解析による睡眠要求の分子基質の解析
【著者名】 Zhiqiang Wang, Jing Ma, Chika Miyoshi, Yuxin Li, Makito Sato, Yukino Ogawa, Tingting Lou, Chengyuan Ma, Xue Gao, Chiyu Lee, Tomoyuki Fujiyama, Xiaojie Yang, Shuang Zhou, Noriko Hotta-Hirashima, Daniela Klewe-Nebenius, Aya Ikkyu, Miyo Kakizaki, Satomi Kanno, Liqin Cao, Satoru Takahashi, Junmin Peng, Yonghao Yu, Hiromasa Funato, Masashi Yanagisawa, Qinghua Liu.
【掲載誌】 Nature
DOI: 10.1038/s41586-018-0218-8
「本発表資料のお問い合わせ先」
東邦大学医学部解剖学講座微細形態学分野
船戸 弘正・教授
TEL:03-3762-4151
Email: hiromasa.funato[@]med.toho-u.ac.jp
※E-mailはアドレスの[@]を@に替えてお送り下さい。