プレスリリース 発行No.219 平成23年5月27日
現役江戸前“ 海苔漁師 ”に学ぶ東京湾のこと
東邦大学理学研究科環境科学専攻の大学院生で東京湾三番瀬の海苔漁師でもある福田武司さんが、2011年 5月27~29日 福田海苔店において、3月11日の地震にともなう津波による東京湾の海苔養殖への影響についてお話します。同時に海苔の即売も行います。

2011年3月11日の東日本大震災による津波が、実は東京湾でも観測されており、その高さは1.3 mと様々な被害が出ました。またその津波によって幻の海苔と言われている三番瀬の海苔養殖がほぼ壊滅状態となりました。三番瀬の海苔は支柱棚方式とべた流し方式で養殖されていますが、網が切れ、絡まるなどの被害が起き、そのため海苔を刈り取る船(摘採船)が使えず、収穫ができないといった事態が起こりました。しかし昔ながらの手摘みでは収穫を行うことができるため、福田さんはイベントを開催し、海苔摘み体験をしてもらうと同時に海苔を売り、その売り上げを被災した漁師に義援金として送る活動や被災地に物資を送るなどの支援を行いました。
本イベントでは海苔の販売をしながら東京湾の被害やあまり知られていない東京湾の海苔養殖の話を通して江戸前の海の幸を知ってもらおうとする取り組みです。
福田さんは東京湾に残された数少ない江戸前海苔漁師として、今まで博物館や小学校などで講演活動を行ってきました。その活動を続けていく上で科学的な説明の必要性を感じ、本学へ入学しました。今後、福田さんは海苔を取り巻く東京湾の生物について研究を行う予定です。
本イベントでは海苔の販売をしながら東京湾の被害やあまり知られていない東京湾の海苔養殖の話を通して江戸前の海の幸を知ってもらおうとする取り組みです。
福田さんは東京湾に残された数少ない江戸前海苔漁師として、今まで博物館や小学校などで講演活動を行ってきました。その活動を続けていく上で科学的な説明の必要性を感じ、本学へ入学しました。今後、福田さんは海苔を取り巻く東京湾の生物について研究を行う予定です。
日時:2011年5月27~29日 10~17時 場所:福田海苔店 (市川市原木4-11-1) TEL:047-327-3829 URL:http://www.fukudanoriten.ecweb.jp/index.html |
※イベント自体の問い合わせ先ではございません
【お問い合わせ先】
東邦大学 経営企画部 広報担当 / 理学部 東京湾生態系研究センター 森上 需
〒274-8510 千葉県船橋市三山2-2-1 E-mail: press@toho-u.ac.jp
TEL/FAX:047-472-1159 M Phone: 090-8722-8471