プレスリリース

メニュー

プレスリリース 発行No.139 平成22年6月14日

ノーベル賞受賞者 Richard R. Ernst 博士
本学 特別客員教授として招聘

 1991年ノーベル化学賞受賞者 Richard R. Ernst 博士(スイス連邦工科大学名誉教授)が、平成22,23年度、本学 特別客員教授として着任することとなりました。
ノーベル賞受賞者 Richard R. Ernst 博士

 物質の分子構造を調べる主要な方法である核磁気共鳴(NMR)法。これは自然科学や医療分野に大きな恩恵をもたらしているツールのひとつです。化学のみならず分子生物学、タンパク質やDNAの機能解析、人体の画像診断や代謝の解明、脳科学など多岐にわたり応用分野が広がっています。

 Ernst博士は、パルスフーリエ変換NMR法を開発し、感度と分解能を著しく向上させました。これにより初めて、わずかな物質量でも複雑な分子構造を解明できるようになりました。さらに、二次元NMR法という分子内での化学結合をより詳しく調べる手法も開発し、現在の医療画像診断に必須のMRI法やタンパク質など生体巨大分子の分子構造解析法の基盤を築き上げられました。これらの革新的な高分解能核磁気共鳴分光法の業績により、1991年ノーベル化学賞を単独で受賞されています。

 Ernst博士の招聘は、理学部化学科主任の森山広思教授が日本学術振興会外国人著名研究者招聘事業に申請し、採択されたことにより実現しました。森山教授は、1982~84年スイス連邦工科大学無機化学教室に博士研究員として留学以来、物理化学教室のErnst教授とも親交があり、博士の研究内容に薫陶を受けたばかりでなく、研究への姿勢そして真摯で温厚な人間性に深く感銘を受けたことが、本申請をするきっかけになったとのことです。

 今年度は10月上旬と3月中旬に来日が予定されており、本学特別客員教授として本学および国内の大学研究機関数ヶ所において講演が予定されています。また、東邦大学名誉博士号が授与され、本学の進めている医薬理の基礎的研究分野における御助言をいただく予定です。

Richard R. Ernst 博士 経歴

Richard R. Ernst 博士 経歴

1933年  スイス 生まれ
1956年  スイス連邦工科大学化学科卒業
1962年  スイス連邦工科大学博士号取得
1963年  Varian社勤務
1966年  フーリエ変換NMRの開発
1968年  スイス連邦工科大学 講師
1970年  スイス連邦工科大学 助教授
1976年  スイス連邦工科大学 教授
1976年  二次元NMRの開発
1991年  ノーベル化学賞 単独受賞
2001年  スイス連邦工科大学 名誉教授

【お問い合わせ先】
 東邦大学 経営企画部 広報担当   森上 需
〒274-8510 千葉県船橋市三山2-2-1   E-mail: press@toho-u.ac.jp
TEL/FAX:047-472-1159         M Phone: 090-8722-8471