プレスリリース 発行No.169 平成22年10月27日
東邦大学 『大森祭』 開催!!
東邦大学(大田区大森西)では、10月30日(土)・10月31日(日) 9:00~17:00で、学園祭『大森祭』を開催します。
受験生を始め地域の方など、毎年たくさんの方々にお越しいただいております。今年のテーマは『No border ~これが東邦ism~』です。サークルなどの出展だけでなく、医学部らしい企画をたくさん用意しております。
芸能人ライブ(無料・当日整理券配付)
10月30日(土) 10:00~(開場9:30)
【出演】あべこうじ・ゆったり感・ジューシーズ・フルーツポンチ (予定)
【出演】あべこうじ・ゆったり感・ジューシーズ・フルーツポンチ (予定)
メディカル公開講座
※ 一般の方にもわかりやすく解説する公開講座です。
10月30日(土) ①13:00~14:30(医学科第3実習室) ②15:00~16:30(医学科第4講義室)
31日(日) ③10:30~12:00(医学科第4講義室) ④13:00~14:30(医学科第3講義室)
10月30日(土) ①13:00~14:30(医学科第3実習室) ②15:00~16:30(医学科第4講義室)
31日(日) ③10:30~12:00(医学科第4講義室) ④13:00~14:30(医学科第3講義室)
①認知症介護はセロトニンで楽になる?
医学部 生理学講座(統合生理学) 教授 有田 秀穂
みなさんセロトニンって聞いたことありますか?私たちにはなじみのない言葉かもしれないですが、実はこのセロトニン、私たちの体になくてはならない存在なのです。 この講座では、そのセロトニン研究の第一人者である有田先生にセロトニンについて教えていただきます。
セロトニンとはどういうものか、そしてセロトニンと認知症介護のつながりを勉強します。
みなさんセロトニンって聞いたことありますか?私たちにはなじみのない言葉かもしれないですが、実はこのセロトニン、私たちの体になくてはならない存在なのです。 この講座では、そのセロトニン研究の第一人者である有田先生にセロトニンについて教えていただきます。
セロトニンとはどういうものか、そしてセロトニンと認知症介護のつながりを勉強します。
②漢方聞き得ばなし~聞いて納得、知って得する東洋医学のお話~
医療センター大森病院 東洋医学科 教授 三浦 於菟(お と)
この講座では、実際に病院で東洋医学の治療を行っている三浦先生に、日常生活に役立つ漢方の知識を教えていただきます。馴染みのない漢方ですが、聞いてみるときっと面白いと感じるはずです!
体になんらかの不調をかかえる現代人に、東洋医学は優しい手を差し伸べてくれます。
この講座では、実際に病院で東洋医学の治療を行っている三浦先生に、日常生活に役立つ漢方の知識を教えていただきます。馴染みのない漢方ですが、聞いてみるときっと面白いと感じるはずです!
体になんらかの不調をかかえる現代人に、東洋医学は優しい手を差し伸べてくれます。
③進化する細菌~水面下で広がる多剤耐性菌~
医学部 微生物・感染症学講座 医学科3年生
多剤耐性菌という言葉を聞いたことありますか?細菌が抗菌薬に対抗する力を持ち、薬が効かなくなってしまうのです。今、みなさんの知らないところでこの多剤耐性菌がどんどん増えています。この機会に今まで知らなかった細菌や抗菌薬について勉強してみませんか?思わぬところに危険が潜んでいるかもしれません。今気になる情報盛りだくさんの公開講座です。感染症学の先生方にお話を聞けるチャンスです。
多剤耐性菌という言葉を聞いたことありますか?細菌が抗菌薬に対抗する力を持ち、薬が効かなくなってしまうのです。今、みなさんの知らないところでこの多剤耐性菌がどんどん増えています。この機会に今まで知らなかった細菌や抗菌薬について勉強してみませんか?思わぬところに危険が潜んでいるかもしれません。今気になる情報盛りだくさんの公開講座です。感染症学の先生方にお話を聞けるチャンスです。
④内因性急死の法医学~ご遺体から学ぶ突然死の予防法~
医学部 法医学講座 教授 黒崎 久仁彦
昨日まで元気だったのに、突然亡くなった・・・なんていう話を聞いたことはありませんか?その危険は自分の身にも迫ってきているかもしれません。それを防ぐために私たちは何ができるのでしょう?この講座では、7000体のご遺体を見てきた黒崎先生が、リアルな写真も交えご遺体からその死亡原因をどう導くのか、そしてその予防法についてお話してくださいます。
なかなか聞けることのない法医学の世界のお話です。
昨日まで元気だったのに、突然亡くなった・・・なんていう話を聞いたことはありませんか?その危険は自分の身にも迫ってきているかもしれません。それを防ぐために私たちは何ができるのでしょう?この講座では、7000体のご遺体を見てきた黒崎先生が、リアルな写真も交えご遺体からその死亡原因をどう導くのか、そしてその予防法についてお話してくださいます。
なかなか聞けることのない法医学の世界のお話です。
その他 医学部らしい企画
医学科・看護学科オープンキャンパス、救急蘇生法講座(看護学科) 等
お問い合わせ先】
東邦大学 大森学事部 学事課(学生担当)
http://omorisai.toho-univ.jp/what.html
〒143-8540 東京都大田区大森西5-21-16 電話:03-5763-6528