薬学教育推進部門
所属教員
スタッフ名 | 主な担当 |
---|---|
大井 浩明/教授 | 薬学入門、基礎物理学Ⅰ、基礎化学、基礎生物学、総合科学演習、薬学演習Ⅰ・Ⅱ、薬学総合演習Ⅰ・Ⅱ |
水落 茂樹/講師 | 薬学入門、基礎物理学Ⅰ、基礎化学、基礎生物学、コンピュータ入門、総合科学演習、薬学演習Ⅰ・Ⅱ、薬学総合演習Ⅰ・ Ⅱ、薬学総合講義Ⅱ |
木村 美紀/講師 | 薬学入門、基礎物理学Ⅰ、基礎化学、基礎生物学、総合科学演習、薬学演習Ⅰ・Ⅱ、薬学総合演習Ⅰ・Ⅱ、薬学総合講義Ⅱ |
最適な教育方法を考える
薬学6年制教育では、高度な専門性と豊かな人間性を兼ね備えた薬剤師の育成を目的としています。その目的を達成するために、学生・教員双方の立場に立った実現可能で実効力のあるカリキュラムや教育方法を案出・構築するのが薬学教育推進部門の役割です。
これからの薬剤師にとって必要な資質の基盤となるのは、問題発見・解決能力です。医療の現場においても、何が問題であり、解決には何が必要かを見極める能力がなければ患者さんあるいは医療スタッフからの情報収集・情報提供も行えません。予めお膳立てされていることを行うばかりでなく、薬剤師として何ができるかを考え、新しい道を切り開いて行くことも必要です。普段の講義で修得した薬学知識をもとに、演習や実習、研究活動を通して問題発見・解決能力を養い、それをコミュニケーションや薬物治療の実践につなげるような教育を考えたいと思います。一方、薬剤師になるためには、CBTや薬剤師国家試験に合格することも必要です。それも視野に入れつつ、入学時からの効果的かつ効率的なカリキュラムと教育方法を考えて行きます。
これからの薬剤師にとって必要な資質の基盤となるのは、問題発見・解決能力です。医療の現場においても、何が問題であり、解決には何が必要かを見極める能力がなければ患者さんあるいは医療スタッフからの情報収集・情報提供も行えません。予めお膳立てされていることを行うばかりでなく、薬剤師として何ができるかを考え、新しい道を切り開いて行くことも必要です。普段の講義で修得した薬学知識をもとに、演習や実習、研究活動を通して問題発見・解決能力を養い、それをコミュニケーションや薬物治療の実践につなげるような教育を考えたいと思います。一方、薬剤師になるためには、CBTや薬剤師国家試験に合格することも必要です。それも視野に入れつつ、入学時からの効果的かつ効率的なカリキュラムと教育方法を考えて行きます。