実践医療薬学研究室
所属教員
スタッフ名 | 主な担当 |
---|---|
石井敏浩/教授 | プレ実務実習Ⅰ(調剤)、プレ実務実習Ⅱ(実践薬学)、プレ実務実習Ⅱ(総合演習)、社会への招待Ⅰ、臨床薬学総論 |
田中博之/准教授 | プレ実務実習Ⅰ(調剤)、 プレ実務実習Ⅰ(医薬品管理・患者応対)、プレ実務実習Ⅱ(実践薬学)、プレ実務実習Ⅱ(総合演習)、高齢者医療 、臨床薬学総論 |
医薬品適正使用のためのエビデンス構築に向けて
科学の進歩により有効かつ安全な医薬品が日々開発されていますが、治験を経て製造販売承認が許可された時点での適正使用情報は十分とはいえません。そのため、実臨床で様々な患者さんに使用される過程で生じた課題に対し育薬や適正使用の観点から研究し、得られた情報を創薬や医療にフィードバックすることが重要であり、薬物治療の発展に寄与することになります。
当研究室では薬物治療の質的向上に反映させるべく医薬品の安全性・有効性の疫学的評価に幅広く取り組んでおり、医療機関と協働して臨床情報を解析・研究しているほか、医療ビッグデータを解析し、新たな知見を創出しています。また、実臨床では開発時と異なるプロセスで医薬品が投与されることがあり、新たに課題が生じることがあります。それらで生じるサンプルを高速液体クロマトグラフィーなどにより分析することで、解決策の創出を目指しています。
当研究室では薬物治療の質的向上に反映させるべく医薬品の安全性・有効性の疫学的評価に幅広く取り組んでおり、医療機関と協働して臨床情報を解析・研究しているほか、医療ビッグデータを解析し、新たな知見を創出しています。また、実臨床では開発時と異なるプロセスで医薬品が投与されることがあり、新たに課題が生じることがあります。それらで生じるサンプルを高速液体クロマトグラフィーなどにより分析することで、解決策の創出を目指しています。
研究分野
医薬品の安全性・有効性に関する研究
*実臨床の患者データを用いた後方視的研究
*ナショナルデータベース(NDB)を用いた臨床疫学研究
*実臨床の患者データを用いた後方視的研究
*ナショナルデータベース(NDB)を用いた臨床疫学研究
教員からのメッセージ
実臨床における薬物治療では様々な課題が日々発生しています。本研究室では、患者さんに投与された医療用医薬品の各種反応を様々な観点から調査し、有効性や安全性に影響する患者背景因子を解析しています。そのため、薬剤師や医師と提携し実臨床のデータを解析するほか、医療ビッグデータを用いた患者背景因子の探索、分析機器を用いた医薬品等の解析を行っています。これらの研究を通して、薬物治療管理の実践に活用できる洞察力や問題解決能力の基盤形成、そして研究マインドの醸成を目指しています。