船橋市三田公民館主催「親子理科実験教室」を実施しました
船橋市三田公民館主催「ふなばしハッピーサタデー事業 親子理科実験教室」を実施しました。
本学TOHOボランティア部の学生が『変身!!』をテーマに、「ストームグラス」「百人おどし(静電気実験)」「光る!?スライム」「つかめる水」「象の歯磨き粉」を行いました。
毎年この時期に開催していた教室ですが、一昨年は台風により、昨年はCOVID-19感染症拡大防止のため、2年間実施できておらず、久しぶりの開催となりボランティア部の学生も緊張しつつとても楽しみにしておりました。
ご参加いただきました小学生のお子さんも親御さんも親子で一緒に楽しんでいただけたように思います。実験を通じてボランティア部の学生と笑顔で交流する姿がとても印象的でした。
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
また船橋市三田公民館の方、ありがとうございました。来年も、このような企画があればぜひお声がけいただきたく思います。
(2021年10月31日(日))
本学TOHOボランティア部の学生が『変身!!』をテーマに、「ストームグラス」「百人おどし(静電気実験)」「光る!?スライム」「つかめる水」「象の歯磨き粉」を行いました。
毎年この時期に開催していた教室ですが、一昨年は台風により、昨年はCOVID-19感染症拡大防止のため、2年間実施できておらず、久しぶりの開催となりボランティア部の学生も緊張しつつとても楽しみにしておりました。
ご参加いただきました小学生のお子さんも親御さんも親子で一緒に楽しんでいただけたように思います。実験を通じてボランティア部の学生と笑顔で交流する姿がとても印象的でした。
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
また船橋市三田公民館の方、ありがとうございました。来年も、このような企画があればぜひお声がけいただきたく思います。
(2021年10月31日(日))
-
当日はハロウィンでした。実験の説明をしている間で次の準備をしています。
-
実験のコツをお兄さんが教えています。
-
なかなか溶けません。あと少し。
-
つかめる水。うまくできたかな。
-
なぜそうなるのか、理由を説明しています。「なぜ?」がとても大事。
-
完成したストームグラス。お土産にしていただきました。