教員組織編制の方針(薬学研究科)
薬学研究科は、大学の教員組織編制の方針および研究科の目的・方針に基づき、以下の点に留意して教員組織を編制する。
1.教員数
大学院設置基準等の関連法令により定められた基準および本研究科に関連する規約に基づき、薬学研究科の目的・方針に沿った教育・研究ならびに学生支援、組織運営の実践に必要とされる適切な数の専任教員および基幹教員を配置する。
2.構成
各課程の教育研究上の目的、三つのポリシーおよびそれらに基づいて制定された各種方針に則した教育・研究ならびに学生支援、組織運営を組織的な連携体制のもと実践するために必要な教員組織を構築する。薬科学・医療薬学研究の幅広い分野を網羅するように各薬学専門領域に関する研究分野を設置し、教育研究水準の維持向上および活性化を目的に、年齢、性別等に著しい偏りがないように配慮するとともに、国際性にも留意した、多様性のある包摂的な教員構成となるよう努める。
3.科目担当
各教員の担当授業時間等を把握・管理し、その適切性を考慮したうえで、薬学研究科の目的・方針等に則した教育の実践に必要とされる科目ごとに、客観性のある資格要件に基づく厳正な審査により、教育上および研究上の優れた実績を有し指導能力と高い見識があると認められる教員を科目適合性に基づき配置する。
4.人事等
教員の任用・昇任および配置等は、求める教員像、関連法令および関連する学内諸規程・諸規則に基づき、適切性・透明性に配慮した手続きのもとに公正に実施する。
5.教員の資質の向上
教員の資質向上を目的としたFD、SDをはじめとした必要な取り組みの組織的な実施、および教育・研究の内容・方法等の継続的な改善の勧奨を通じて、各教員の教育・研究、学生支援・組織運営にかかる資質の向上に努める。
1.教員数
大学院設置基準等の関連法令により定められた基準および本研究科に関連する規約に基づき、薬学研究科の目的・方針に沿った教育・研究ならびに学生支援、組織運営の実践に必要とされる適切な数の専任教員および基幹教員を配置する。
2.構成
各課程の教育研究上の目的、三つのポリシーおよびそれらに基づいて制定された各種方針に則した教育・研究ならびに学生支援、組織運営を組織的な連携体制のもと実践するために必要な教員組織を構築する。薬科学・医療薬学研究の幅広い分野を網羅するように各薬学専門領域に関する研究分野を設置し、教育研究水準の維持向上および活性化を目的に、年齢、性別等に著しい偏りがないように配慮するとともに、国際性にも留意した、多様性のある包摂的な教員構成となるよう努める。
3.科目担当
各教員の担当授業時間等を把握・管理し、その適切性を考慮したうえで、薬学研究科の目的・方針等に則した教育の実践に必要とされる科目ごとに、客観性のある資格要件に基づく厳正な審査により、教育上および研究上の優れた実績を有し指導能力と高い見識があると認められる教員を科目適合性に基づき配置する。
4.人事等
教員の任用・昇任および配置等は、求める教員像、関連法令および関連する学内諸規程・諸規則に基づき、適切性・透明性に配慮した手続きのもとに公正に実施する。
5.教員の資質の向上
教員の資質向上を目的としたFD、SDをはじめとした必要な取り組みの組織的な実施、および教育・研究の内容・方法等の継続的な改善の勧奨を通じて、各教員の教育・研究、学生支援・組織運営にかかる資質の向上に努める。
2024年4月1日改正