公開講座

クスリと健康の知識に関するテーマを一般の方にもわかりやすくまた役に立つ教養講座を開催しています。公開講座は一般の方のみならず、地域の薬剤師に対する生涯教育の場としても大きな役割を果たしています。薬学部公開講座は、春と秋の年2回行っております。
第66回東邦大学薬学部公開講座
日時 | 2018年10月6日(土) 13:30~16:30 |
---|---|
会場 | 東邦大学習志野キャンパス (〒274-8510 千葉県船橋市三山2-2-1 電話:047-472-0666) |
参加費 | 無料(申込み不要) |
内容 | 主題『脳血管障害の予防と治療の実際』 ◆講演1.「脳梗塞急性期治療の最前線 -ここまでできるカテーテル治療-」 東邦大学医療センター大橋病院 脳神経外科 講師 林 盛人 ◆講演2.「脳梗塞の予防とくすり -抗血小板薬と抗凝固薬-」 東邦大学薬学部 臨床薬効解析学研究室 教授 加藤 裕芳 |
交通 | ○JR津田沼駅下車北口から京成バス④・⑤乗場で乗車し、「東邦大学前」下車1分 ○京成大久保駅下車徒歩10分 ※自家用車でのご来場は固くお断り申し上げます。 |
その他 | ○講演会は、手話通訳があります。 ○講演会は、薬剤師認定制度認証機構認証単位として2単位取得できます。薬剤師認定制度の詳しい内容については、東邦大学臨床薬学研修センターのWebページ(http://cptc.phar.toho-u.ac.jp/)をご覧ください。 |
※講演の内容、順番などは今後予告なく変更する可能性がございますので、予めご了承ください。
次回の公開講座
第67回東邦大学薬学部公開講座「薬草園一般公開および講演会」
講演会主題:未定
日時:2019年5月25日(土)10:00~16:00(一般公開)、13:00~16:00(講演会)
※日時と主題につきましては、今後予告なく変更する可能性がございます。予めご了承ください。
講演会主題:未定
日時:2019年5月25日(土)10:00~16:00(一般公開)、13:00~16:00(講演会)
※日時と主題につきましては、今後予告なく変更する可能性がございます。予めご了承ください。
お問合せ先
東邦大学習志野学事部入試広報課
〒274-8510 千葉県船橋市三山2-2-1
TEL 047-472-0666
交通のご案内
最近の公開講座のテーマ
・漢方、サプリメント&ハーブで健やかに (PDF 2.5MB)
・動脈硬化:コレステロールや血圧が高いと危ないの? ~予防と治療の最前線~ (PDF 2.6MB)
・くすりの体内での動きと医療への応用 (PDF 950KB)
・うつ病 -うつ病になってしまったら、うつ病にならないために- (PDF 2.3MB)
・薬の開発物語-アルツハイマー病治療薬について- (PDF 2.1MB)
・肌とビタミンA・EとコエンザイムQ (PDF 572KB)
・ウイルスの病気 -食中毒から感染症まで-
・サプリメント-本当に効きますか?安全ですか?-
・感染症から身を守るために
・スギ花粉症
・老年期痴呆
・癌の予防と治療をめぐって
・『水』-良い水悪い水-
・腰痛と頭痛・肩こり
・目の健康
・アレルギー
・胃の病気と薬
・血管の老化
・骨粗しょう症
・睡眠
・感染症
・医療における薬剤師の役割
・薬剤師の活躍による薬害防止
・薬物治療の基礎と応用(くすりの効き方・使い方)
・薬剤師の理想像を目指す -薬剤師教育6年制に向けて-
・サプリメント-本当に効きますか?安全ですか?-
・感染症から身を守るために
・スギ花粉症
・老年期痴呆
・癌の予防と治療をめぐって
・『水』-良い水悪い水-
・腰痛と頭痛・肩こり
・目の健康
・アレルギー
・胃の病気と薬
・血管の老化
・骨粗しょう症
・睡眠
・感染症
・医療における薬剤師の役割
・薬剤師の活躍による薬害防止
・薬物治療の基礎と応用(くすりの効き方・使い方)
・薬剤師の理想像を目指す -薬剤師教育6年制に向けて-